• 締切済み

皆さんはどう思いますか?

結婚して2年が過ぎました。 「長男の嫁」が嫌いです。 結婚した当初から自分の実家で夫とともに暮らしています。 結婚して出産しても、仕事は続け、子供を3人設けたのですが、赤ちゃんの頃から 保育園に預け、小学校にあがってもなお、学童保育にあずけられている長男は7歳にして、 両親といる時間より他人といる時間の方が長いのです。 家計が苦しいとか、夫婦二人の稼ぎがないと、生活がなりたたないというなら、 こういう状況も納得がいきますが、そうではありません。 公務員で、高卒から働いて、今では部下を持つまでの立場にいるらしく、 今更辞めるのはもったいない・・・というもっともらしい理屈も世間的には 通用するらしいですが、普段料理は作らない(夫も作らないそうです)、 運動会・参観日には顔を出さない、夫の実家にも決して自分が一人で子供を連れには来ない、孫の顔を見せにくるのは常に夫。 「家族」以上に大切な「仕事」が、たかだか高卒あがりの公務員にあるのでしょうか? 私が今の夫と結婚する前の挨拶で、夫の実家に訪問した時、彼女は初対面の私に向かって 「はじめまして」と無表情で言った後に、最初に発した言葉が、私の長年暮らしてきた大阪に対して、「大阪ってUSJぐらいしか見るとこってないですよね~」という悪口だったという人間です。 「足りない」というか「幼い」というか「アホ」というか・・・・・。 私より5つ年下で、常識的なレベルでの「相手の気持ちを察する」という事が出来ない人。 どうしても、彼女を顔をみるたびに、怒りと悲しさがこみ上げてきます 納得づくで一緒になったんだから、今更そんなことを言うのはおかしい。とはよく言われます。 私と似た立場、似た思いを抱いておられる方がいらしたら、どうやってこのやりきれない思いを、どうすればいいのか、皆様はどうされているのか、是非、お聞きしたいのです。

  • hosino
  • お礼率53% (291/542)

みんなの回答

  • 7eggs
  • ベストアンサー率27% (12/43)
回答No.5

すみません、No3です No3の投稿してから気がつきました。 左の‘回答の種類’を補足要求にしてしまいましたが、読んでいただければわかるとおりアドバイスです。申し訳ありません。

noname#204622
noname#204622
回答No.4

あなたの器量が狭いように感じます。 人には人の生活があり、人により価値観の違いが生じます。 子供が可哀想、その長男が可哀想と思っていらっしゃるようですが、 家庭は人それぞれであり、あなたがどうこういっても変わるものでは ありません。おおきなお世話です。  特にたかだか高卒あがりと馬鹿にしていますが、公務員は今なるのはとても大変で一度やめてしまうと復職するのは難しいといわれています。  それなりのキャリアを積んでいらっしゃるのでしょう。  そして相手の気持ちを察することのできない鈍感な人もいます。  ですが、それの何が悪いのでしょう。  あほという一言で片付けられる筋合いなんてありません。  結局あなたが嫌いならなるべく顔を合わせないことです。  存在自体忘れてしまえばいいのではないですか?  それができないなら、そういう人もいるのだとわりきって考えることです。  そのことに対してあなたがストレスを感じるのはとても損だと思います。

  • 7eggs
  • ベストアンサー率27% (12/43)
回答No.3

はじめまして。 同僚の奥さんにも仕事をやめていない人はたくさんいます。僕自身は独身ですが、以前に奥さんが仕事をやめない事について聞いたことがあります。 すると、(その同僚の家も3人子供がいます)働けるうちに働いていたほうが後々のためにも良い、子供が大きくなれば部屋の多い家に引っ越したいし、全員が大学に行くとして、大学によっては学費も馬鹿にならないし、予備校や稽古事もさせてやりたい。と言う回答でした。 その家庭それぞれに理由はあるのではないでしょうか?必ずしもその理由を親族とはいえほかの家庭に本当のことを言う必要もないと思いますし。 キャリアがもったいないと言うのも理由の一つではあると思いますが。 あと、学童は子供それぞれ感じ方が違うんではないでしょうか?僕は学童に行ってましたけどいい経験でしたよ?登校班以外の他学年の子と仲良くなれる機会だったので。 「たかだか高卒上がりの・・・」と言うのは僕もNo1さんと同意見です。ちょっと、悲しかったです。 うちの母は高卒で公務員ですが部下の方がいます。 僕が小学校の時にはすでにいました。 公務員で役職、部下がいる=大卒と言うのもなんとなくわかりますが、地方公務員の場合はけっこう高卒の方も多いですよ。 きっと、最初に嫌な気分になってしまったのと、お子さんを心配してのお気持ちなんでしょうね。 やさしいなと思いました。 でも、きっとご長男の家庭はhosinoさんの家庭とは別の考え方があるんではないでしょうか? あまり気になさらずに、最低限のお付き合いをしてはいかがですか? あくまでも別の家庭のこととしてお考えになればいいと思います。

  • zasawaqa
  • ベストアンサー率20% (292/1436)
回答No.2

 色々あるんでしょうけど >たかだか高卒あがりの公務員にあるのでしょうか?  これは言いすぎ。学歴差別ですか?  こんなことを言ってしまった時点であなたは嫌いな彼女と同じ次元のものの考え方をしているということ。気づきませんでしたか?  結構、嫌ってる人って気づかないだけで自分自身の姿写しみたいなところがあるそうですよ。人の振り見て我が振り直せといいますし。お気をつけください。  話がそれました。  その人とあなたは同居してないんですよね?気に入らないなら、親戚関係が集まらなくてはならない葬儀や結婚式以外顔を合わせないことも出来るんですから、そうすればあなたのいらいらも最低限で済むでしょう。私ならそうします。  よその家庭(敢えてこういいます)の子育ては気にしなくて良いです。彼らのその子育てであなたが直接危害を加えられているならともかく、そうでないなら手出しも口出しも必要ありません。  わざわざイライラの種を自分の中で作り出す傾向があるのではないですか?避けられるものは避けたらいいんですよ。

noname#18817
noname#18817
回答No.1

貴女が苛立っている「長男の嫁」とは、貴女の義理のお姉さまにあたる、ということでしょうか? 貴女のご主人のお兄様の妻、でよいですか? だとしたら、それは義兄夫婦の問題であり、 貴女がそこまで、気に病む・悩む必要は無いことのように思います。 人間同士、どうもウマが合わない・・・ 好きになれない人というものはありますので、 昔相手に言われた一言や態度がきっかけで その後も顔を見る度に嫌で・・・ということは理解は出来ます。 ただ、相手の子育てに関してのことに貴女が干渉することは筋違いな気がします。 ご両親が孫の心配をして・・・というならまだわからなくもないですが・・・ あと、本人がどのような気持ち・価値観を持って 自分の仕事を持ち続けるかも、本人自身にしかわからないこともあると思います。 「たかだか高卒上がりの公務員」とまでおっしゃるのはあまりに傲慢だと感じますね。 今は結婚して子供が出来ても仕事を辞めない、辞めたくないと思う人が多いと思います。 子供が小さい期間は限られている・・・ でも一旦仕事を辞めてしまったら、全く同じポストに戻れるということはほぼ無いですよね。 公務員なら、なおさら辞めたくないという考えの人もいると思います。 そのお嫁さんは、貴女から見れば常識がないのかもしれませんが、 貴女がそこまで悩み、改善しなきゃ!!と思うことではないでしょう。 発想の転換をしないと、貴女ご自身が辛いだけだと思いますよ。

関連するQ&A

  • 夏休みに幼稚園の学童保育を利用しようと考えていますが夫が反対しています

    夏休みに幼稚園の学童保育を利用しようと考えていますが夫が反対しています。3人の子供(5歳・4歳・1歳)を持ち、看護師のパートをしています。夫に『夏休みまで学童に行かせるのは子供がかわいそう』と言われました。 仕事は結婚してからも常勤で働いていました。3人目の妊娠が分かり、協力者が少ないため退職しました。子供が2人の時は月2~3回の当直もしていました。子供は実家に預けていました。 仕事をパートで再開したのは今年の4月から。子供たちが幼稚園に慣れてから学童保育にいれようと思い、5月から学童保育に行かせています。(学童保育に通っているのは5歳・4歳。1歳は保育所です) 幼稚園には給食がないため、毎日お弁当を持たせています。 お弁当は冷凍食品は入れません。私も夫もお惣菜派の母に育てられたため『子供にお惣菜は止めよう』と 食事は全て手作りしています。仕事は午前中(患者数によっては午後2時ぐらい)なので家事をおろそかにしていることはありません。 夫は家事はしません。ゴミ捨てを頼むと嫌そうにします。子供のこともほぼ私がしています。 夫のいいぶんは『長期の休みは子供にとって楽しみなこと。休みの時まで学校に行かせるのはかわいそう』というのです。 私は専業主婦の道も考えましたが、しっくりきませんでした。今年度中に新築予定で住宅ローンも始まります。夫は自営業で、昨年度は赤字だったと聞きました。ローン分でも稼ぎたいとパートを始めました。 子供たちは学童保育を気に入っていて、私が休みの日も『学童さん、行く』といいます。 どうしたら、夫の固い頭をほぐせるのでしょうか?

  • 学童保育に行きたがらない子供

    フルタイムで仕事してます。 今年から小学校に行き始めた長男ですが、夏休みに入り学童保育に行くのですが、最後に夫が家を7時半に出た後、8時20分に友達が迎えに来るまで一人で留守番しています。 しかしそれが子供にストレスなのか、数日前から朝になると 「お腹が痛い、吐きそう」 などと行って電話をしてきます。 今日はそれで結局学童保育を休み、家で留守番しています。 学童保育の先生に様子を聞いたところ、学童保育では元気に友達と遊んでいるようです。 こんな場合、どう対処すればいいでしょうか?

  • 学童保育士について

    現在大学4年生の者です。 専攻は「教育」で、卒業と同時に小学校教諭一種免許状を取得する予定です。 私は、子どもと接する仕事に就きたいと思い、大学を卒業したら学童保育の指導員(正規職員)になろうと考えているのですが、学童保育の指導員は公務員になるのでしょうか? 調べてみたところ、学童保育の指導員になるためには、市が管轄している法人あるいは民間の学童保育所で採用されなければならないことを知りました。 市が管轄している法人で、学童保育の指導員として働く場合、公務員試験を受けなければならないのでしょうか? 小学校の講師は、特に公務員試験を受けず登録が完了すればなることができますが、学童指導員は違うのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 保育士資格

    52才です。 高卒で、介護福祉士してます。 学童保育とか、子供を、預かる仕事を出来たらと思いますが、今から資格を取るのは難しいでしょうか? どんな資格があるといいのか教えてください。 保育士くらいしか思いつかないけれど、 保育士は大学行かないといけないんですよね? スクーリングありの通信などあったらいいんですが……

  • 夫について行くべきか、単身赴任してもらうべきか

    拙い文章で失礼致します。また、ご覧いただきありがとうございます。 当方は30歳女性です。 大阪出身で、結婚により関東の夫のもとへきました。 以前は大阪に勤めておりましたが、結婚により関東の支店に異動させてもらいました。 結婚後すぐに妊娠出産し、今は育休中です。 この度、夫が転職をすることになりました。 勤務地が四国になります。 仕事を退職し夫について行くか、それとも仕事を続けるために夫に単身赴任してもらうかを迷っています。 子供が産まれると可愛くて可愛くて、職場復帰したくないという想いもありました。 転職によりお給料も上がるので、退職してついて行ったら夫の収入だけでも暮らしていけそうです。 しかし、キャリアを捨ててしまってもいいのか?とも思います。 夫に単身赴任してもらうのであれば、大阪にまた転勤させていただくことができそうです。 実家の力も借りて、何とか母子家庭状態でも暮らしていけそうです。 しかし、部屋を借りて、保育料を払うと、お給料はほぼなくなってしまうと思います。何のために子供を保育園に入れ、夫に単身赴任してもらっているのか分からなくなりそうです。(キャリアを継続させるためではありますが。。。)かといって、親とそこまで仲が良好なわけではないので実家に居候するのも気が引けます。 夫と一緒にもいたいし、お金も稼ぎたい。 子供のそばにいたいけど、キャリアも継続させたい。 ひとりで考えていても堂々巡りになってしまいます。 わがままな質問で申し訳ありません。 ご自身の経験や、このように考えれば良いのでは?などアドバイスをいただけると助かります。 よろしくお願い致します。

  • 長男が家を構える場所について教えてください。

    長男(夫38歳)が家を構える時、どこまで長女の私(妻34歳)は、長男の立場を重んじれば良いでしょうか。 長男、長女で結婚し、長男である主人の姓を名乗っています。現在は、私(妻)の実家近くのアパートに住んでおり、そろそろ家を建てたいと思い、土地探しをしておりました。現在は私(妻)は育児休暇中ですが、職場復帰が迫っていますので、今の時期に家の段取りを進めたいという思いがあります。そして最近、夫婦で気に入った土地が見つかりましたので、夫の両親に相談に行きました。 結婚当初は、長男、長女ということから、互いの実家から中間地点のアパートに住んでおりましたが、互いの仕事が夜遅くなることや子育てのことも考えて、現在は、私(妻)の実家近くのアパートに引っ越すことに至っています。私(妻)の近くで家を建てることは、夫も賛成していますから、夫の両親の了解が得られれば、土地を購入し、家の建築を進めようと考えているところでした。 しかし、夫の両親は、夫が長男であるという立場から、その場所(妻の実家近く)ではないといけないのか、と何度も尋ねられました。また、私の(妻)の実家よりも車で10分~15分程度離れた異なる地名の場所を提案されました。主人は帰宅がかなり遅く、平日の家事、子育ては全て私が行うこと、それに加えて職場復帰後の生活を考えると、親の助けは必ず必要となってきます。夫の長男という立場もわかりますが、夫であり、父親となった今の状況に重点を置いて私(妻)は考えてしまいます。夫は、両親が長男ということに強い思いがあることを知っていました。私や私の両親は知りませんでした。その上で、夫は私の実家近くに家を構える選択をしていたのですが、夫の両親の考え方を知った以上、家を建てる場所を考え直すべきでしょうか。 1歳半前になる娘が一人、職場復帰までに二人目を考えています。

  • 学童の先生と保護者の恋愛についてです。

    学童の先生と保護者の恋愛についてです。 うちの子が通っている学童(民間)の設立者と保護者(シングルマザー)がこのたび結婚することになりました。 1年前から周囲に黙って付き合っていたようです。 おめでとうと思う反面、教育の現場でそれってどうなんだろう?と思ってしまうのですが…。 もちろんお互い男と女ですのでなくはないと思います。 ただ結婚後もその女性の子どもたちは学童に通い続けるらしいのです。 設立者の方は平等に保育してくれるのか?という思いやこちらが変に気を使ってしまいやりにくいという思いもあります。 結婚なさったら身内になってしまうので学童を辞めるのが秩序的に良いのではないのかと思うのですが…。 小学校で、教師と保護者が結婚するなら教師のほうが異動になったりすると想うのですが、学童ではそれほど問題視さえないものなのでしょうか?

  • 長男だから?

    夫は40才長男です。結婚してから親と同居はしていません。夫の実家には義母と弟(独身)が住んでいます。(義父は他界しました)実家の親戚の冠婚葬祭には義母は夫に頼ります。長男だからなのでしょうがうちばかりが損をしているようで私には納得いきません(心が狭いのでしょうが・・・)

  • 学童保育&留守番の子供が心配で、不安です…働くお母さん、助けてください。

    私は現在3人目の子供の育児休業中で、来春から職場復帰します。フルタイム(一応、契約は4:30までの時短勤務ですが実情はお迎えギリギリまで…)で、出張もあり。実家は遠く、今まで夫と2人でなんとかがんばってきました。 復帰と同時に長男が1年生になり、学童保育&留守番の生活が始まります。同じタイミングで今すんでいる所から車で10分くらいの所へ家(マンション)を買って引っ越すのですが、お友達もいないので、4月中はできるだけ仕事をセーブ&有休を使って様子を見るつもりですが、学童保育&お留守番という生活で、息子にとても寂しい思いをさせるのではないかと不安でたまりません。私は学童保育などない田舎で専業主婦の母に育てられたこともあり、学童保育&お留守番は未知の世界です。 今すんでいるところは、最寄り駅へ向かう5~6分の道沿いに、小学校・児童センター・保育園がそろっており、保育園が学童も経営しているので下の子と一緒に7時まで小学生を預かってくれるという恵まれた環境でした。しかし、環境が良いだけに近隣のマンションは高く、同じ予算だと狭いお部屋しか買えなかったので、となり駅のマンションを購入。 お引越し先も、できるだけ仕事と家事・育児の両立がしやすいようにと、マンションの隣が保育園、前に小学校という立地を選んだのですが、公立の学童保育は5時までなので、私がフルに働き出したら2時間近く1人でお留守番することになります。 最近、私のエゴで広い間取りのマンションを購入してしまったような気がして、狭くても子供のためには今の環境を捨てるべきじゃなかった…と自分を責めたり、子供のために小学校の近くを捜したのに、「学校に近い=家に着くのが早い=留守番の時間が長い」ことに気づき、自分の選択の何もかもが悪い方向に向いているように思え自信をなくしています。 同じような環境の方、ご意見よろしくお願いします。

  • 義実家に頼らない…ダメですか?

    結婚して1年の主婦です(子供あり・専業主婦)。 結婚と同時に現在のマンションに引っ越してきたのですが、車で5分ほどの距離に夫の実家があります。 引っ越すにあたって義両親は「干渉しないから」と言いましたが、実際はいろいろ干渉してきます。 私は現在主婦専業ですが、「いつも子供と2人で何してるのか。外に出てるのか」「いつから働くのか」「家にいるばかりじゃダメ」「子供は保育園に預ければいい。私たちも面倒を見る」と、実家に行くたびに言われ、正直うんざりしているのです。 私は、子供が小さいうちは自分の手で育てたいと思っているのですが、押しの強い義両親を前に、なかなか自分の意見が言えません。 夫は夫で「たまには実家に子供を預けて遊びに行けば」と言いますが、私は、預けてまで遊びに行きたいとは思わないんです。 実家は自営をしているので、仕事をしている人たちに子供を預けて、自分が遊びに行く…なんて、とてもじゃないけどできないんです。人手には余裕がありそうですが、私の心情的にできません。 預かってもらったらもらったで、何か手土産を持っていかないと…とか、余計な気を遣いますし…。 義実家へは、週1回を目標に、夫の休みに子供を連れて顔を出しています。 でも、もっと顔を出したほうがいいのか…。 遠慮ばかりしていては損なのかな?とも考えますが、もともと頭を下げるのがイヤというか甘え下手で、少々ムリしても自分でやったほうがラクなんです。 こんな私はダメな嫁でしょうか…。 この先義実家と、どうやって付き合っていけばいいのか分かりません。 嫁、夫、舅姑、いろんな立場の方のお話が聞ければと思い、質問させていただきました。 分かりづらい文章&長文になってしまいましたが、何かアドバイスをいただければ嬉しいです。