• ベストアンサー

友人が・・・妊娠中の過食嘔吐と・・・喫煙(長文です)

outarohuの回答

  • outarohu
  • ベストアンサー率60% (6/10)
回答No.7

komamemamaさん、こんにちは。No.5で回答したoutarhuです。お友達・・・死別されたとの事でなんと言って良いかわかりませんがそれも一因かもしれませんね・・・心中お察しします。 さて、補足回答ですが私は現在妊娠2ヶ月半位です。まだまだ初期です。そして、今現在も毎日(昨日4回・今日2回)嘔吐は続いています。ただ、つわりの時期でもあるのであんまり気にはしていません。胃液を吐く時はさすがに辛いですが・・・最近は嘔吐することを前提に食べる物も選んでいる状況です。 確かに嘔吐する度、喫煙する度に心の中では赤ちゃんに申し訳ないなぁ・・・とは思っていますし止めなくてはいけないってのも理解はしているつもりです。お友達は胎動を感じるところまで成長していらっしゃるみたいなので私よりも罪悪感があると予想されます。(赤ちゃんに責められている感じがするんですよ) お友達が出産してから、どう考えるかは分りませんが私の場合、離婚して子供が生まれてから「これから、この子を1人で育てなくてはならないから死ぬ訳にはいかない!」という責任感(?)から精神的には強くなりました。誰かが言ってましたが”女は弱いが母は強い”ってやつだと思います。ただ、私は自分の意思で駄目元夫を捨てたのですがお友達の場合はお辛い別れだったはずなのでその辺は分りません。 子供が生まれてから一緒に母親として成長するのも楽しいかもしれませんよ。私はまだまだ自分の事優先で子供を放置気味(苦笑)なところもあって、子供らしくない妙に大人びた子に成長してしまいました。 すっかり質問された事以外まで書いてしまって長くなりましたがお友達は多分頑張り屋さんで、でも今は自分の感情と行動の矛盾に悩んでいるのだと思います。赤ちゃんの成長が順調ならば気楽に考えると好転していくかもしれませんよ。完璧な妊婦なんていないと思いますから・・・(少なくとも私の周囲にはいません)

komamemama
質問者

お礼

ご回答して頂き有難う御座います! 友人と先日色々と話をしました!とにかくタバコは頑張ってやめれそうなので辞めると言っていました。 outarohu様に色々ご意見を聞かせて頂き有人に伝えたとこと少しホットしたような感じにみえました。なぜだか穏やかに見えました! 色々とよきアドバイス本当に有難う御座いました。友人も有難うと伝えてと言っていました。outarohu様も元気なお子様を産んでください!

関連するQ&A

  • 喫煙と過食嘔吐

    一日一本たばこを吸う(1mg)のと、一日一回過食嘔吐するの、どちらのほうが体の害が少ないでしょうか? 私は摂食障害持ちのダイエッターです。 なんとか5キロほどダイエットに成功しましたが、 また食欲がでてきてここ2日間過食嘔吐(あまり吐けない)しています。 2日連続5000カロリーほど摂ってしまいました。 リバウンドが怖いです。泣きたいです。 友人がたばこを吸っており、ダイエットやストレス発散になると聞いて喫煙しようと思いました。 過食嘔吐と喫煙、どちらも体に悪いのは分かっています。 私は吐くのが下手で結局過食嘔吐をしても太ってしまいます。 けれど喫煙は肌に悪いと聞くし、、、 体型と美容、どちらも欲しがってるよくばりです。 どちらか害の少ない方を教えてください。 ちなみに20歳、153cm46kgです。

  • 妊娠10週目、過食嘔吐との付き合い方

    もともと過食嘔吐で悩んでいた30歳主婦、初産です。 妊娠5~9週目までは吐きはしないものの、さっぱりしたものしか食べれなくなり、6kgほど痩せました。過食するよりも赤ちゃんが心配で、過食嘔吐をこのままやめれるかもと考えていたのですが、 10週目に入ってからは、つわりが軽くなったのか赤ちゃんが順調だと言われ安心したのか、なんでも食べれるようになり、1日に2回ほど過食嘔吐してしまいます。 体はぽっちゃりで、普通に運動部に見られるくらいの健康体なので、赤ちゃんも元気に産まれてくるだろうという変な自信があるからかもしれません。 見た目は健康体ですが、心が病気です。 昔は浣腸、下剤も併用していましたが、腸の病気になり怖くて今はやめています。 痩せたい、というより、自分を傷付けてスッキリしたいのだと思います。 リストカットなどは絶対にやりたくないです。病んでることなどまわりに知られたくないです。 過食嘔吐は疲れます。スッキリしますが、辛くてだるくて何もしたくなくなります。なのに、やめたいと思っていてもやめられません…赤ちゃんが苦しいだろうと心配ですし、なんらかの影響がないかも怖いです。 カウンセリングでは、ストレスを昔から自傷行為で晴らす癖があるようだから、違う発散方法を見つけろと言われました。 妊娠した体に少し慣れて、自分のことばかり考えてしまうから過食に走ってしまうのでしょうか。 これから赤ちゃんに私が摂取したものから直接栄養をあげるようになるのに、今からこんな状態ではダメだとは思っているのですが… 過食嘔吐はやめられますか? 妊娠しているのに、過食嘔吐しながら無事出産された方はいますか? 旦那にも相談できません。 友達にも悩みは言えません。 過食嘔吐が癖の妊娠経験がある方、ストレスのはけ口をこんなやり方にしたよ、など教えて下されば助かります。

  • 妊娠中の過食嘔吐

    現在、妊娠4ヶ月です。 数年前から人の何倍も食べ、全て吐いてしまう過食嘔吐をしてしまいます。精神科、心療内科などにかかったこともありますが、治療は思うようにうまくはいきませんでした。 つわりがひどかった時は、ほとんど食事が出来なかったのですが、最近はそれも治まり、反動のように食べてしまいます。そして、動けなくなるくらい食べて吐きます。内臓にかなりの圧迫感を感じるまで食べるのをやめられません。 がんばって過食嘔吐をやめようと思っているのですが、妊娠のストレスなどからもひどくなる一方です。 何より、赤ちゃんへの影響が心配です。過食嘔吐を続けると赤ちゃんにどのような影響がでるのでしょうか?食べ過ぎてばかりいると奇形児が生まれるという噂を聞いて不安で仕方ありません。 同じような経験から出産した方や、過食と妊娠に詳しい方、よろしくお願いしますm(__)m

  • 妊娠中のつわりと過食嘔吐の違い・・・

    題名の通りの質問です。つわりと過食嘔吐の違い・・・を教えて欲しいのです。妊娠中に過食嘔吐を繰り返すと胎児にどのような影響も出てくるのかも知りたいです。 宜しくお願いいたします。

  • 過食嘔吐

    1年くらい前から過食症になりました。 ひどい時でも週に3.4回過食嘔吐だったので、まだましだと思うし、病院で診察もしていないのですが、無我夢中で食べてだんだん吐く為に食べるようになったり、過食症だったと思います。 それも数ヶ月でおさまり、しばらくなくなっていたのですが最近またするようになりました。 過食嘔吐の嘔吐は意味があるのでしょうか? 直ぐに吐いてしまえば体内に吸収される事はないのでしょうか?

  • 過食、過食嘔吐について。

    過食、過食嘔吐について。 私は週1,2で過食や過食嘔吐をしてしまいます。 私は157cm55キロのぽっちゃりで、いじられキャラです。 みんなの前ではニコニコヘラヘラしてるけど、この体型、見た目でいじられるのは結構気にしています。 痩せてかわいくなりたい。でももともと食べるのが大好きなので、食べるのを我慢をしても週1,2ぐらいで過食してしまい、その後悔で吐くこともあります。 痩せたい→我慢→食べたい→過食→後悔→嘔吐 の負のループが出来てしまっています。 過食嘔吐をしても痩せるわけではないし、顔も浮腫むし、過食嘔吐のせいかイライラする事も増えたので辞めたいのですが、どうしても辞められず、定期的に過食や過食嘔吐をしてしまいます。 過食や過食嘔吐を克服された方やダイエットに成功された方、何かアドバイスをお願いします。

  • 流産と過食嘔吐との関連はありますか?

    38歳の主婦です。22歳の頃より過食嘔吐を繰り返しており、24歳のときに結婚しましたが結婚後も夫に隠れて嘔吐を繰り返していました。関連はわかりませんが不妊に悩み7年間の治療の後、4回目の顕微授精にて4年前に女児を授かりました。3回の顕微授精では受精卵を子宮に戻した後もお腹がよじれ、肋骨が痛くなるような状態まで嘔吐を繰り返していました。4回目の顕微授精では意を決し嘔吐を我慢した所、妊娠し、妊娠中は悪阻もなかったので一度も嘔吐する事なく無事に女児を出産しました。育児に追われた事と運動器具を使って適度に運動をしていた事もありすっかり嘔吐は治っていました。そんな中2年前に自然妊娠するも確認された心拍が弱く、9週目に流産しました。その後妊娠の兆候は無く3月に再び顕微授精をした所、妊娠し8週目(4月11日)での胎児の心拍は180で医師からも順調と聞いていました。ところが18日の検診の時すでに胎児の心拍は停止しており今日の午前より流産処置を受ける事になっています。この一週間で思い当たる事といえば妊娠前から比べると3kg体重が増えた事を気にして2度に渡り激しく嘔吐してしまった事です。やはり嘔吐と今回の流産は関連があるのでしょうか?教えてください。

  • 過食嘔吐…どうしても治らないんです。

    前回『過食嘔吐』でいろいろと アドバイスを頂いたのにすみません。 みなさんからのアドバイスを 頂いて精神面はだいぶ安定してきたのですが、 過食嘔吐の方はアドバイスどうりにするのが 難しくて(うまく自分を抑えられない)、 前にも増して酷くなっているような気がするんです。 学校があるときは、 (前回書き忘れていましたが、私は高校1年の女です) (朝や)昼は過食嘔吐はしないのですが、 毎日学校から帰宅すると、晩御飯までの間に冷蔵庫などをあさり片っ端から食べ、 そのあともまた晩御飯のときにも家族の目を盗んでは食べ、 最後まで1人で食べ続けていると言うような状態なんです。 そしてその後、すぐにトイレ行き、吐いて吐いて吐いて吐いて………。 休日に入ると、それを1日中繰り返し…。 たとえ過食をどうにか抑えられたとしても、 (まぁそんなことめったに無いのですが) 何か食べ物がお腹の中にあるということが嫌で吐いてしまいます。 前回、心療内科などに行ったほうが良いとの アドバイスを頂いたのですが、親には知られたくないんです。 反応が怖いのですが相談するべきなんでしょうか? 過食嘔吐を抑えつつも痩せられる方法なんてコト出来るんでしょうか? どんなちょっとのことでもいいんです。 過食嘔吐の事、正しい痩せ方、教えてください。

  • 過食嘔吐してしまいます

    18歳女性です。 私は2年前から過食嘔吐をするようになってしまいました。 きっかけははじめての彼氏ができたこと。 彼氏とつきあったちょうど同じ時期から過食嘔吐が始まりました。 もともと私はストレスがたまると甘いものをたくさん食べたりするのですが、吐いたりはしませんでした。 しかし彼氏ができてから、たくさん食べて体重が増えることをすごく気にするようになってしまいました。 彼氏は、私の体重が少し増えるとすぐに気づいて、お腹を触ったりするからです。 その時は笑うのですが、内心すごく気にしてしまいます。 私が太ると、私と並んで歩くの恥ずかしいって思うだろうなと思ってしまいます。 太ったら嫌われたり、だらしないって軽蔑されそうです。なので太るのが怖いんです。 私の体型はややぽっちゃりでどうしても痩せたいです。むしろ拒食症になりたいくらいです。 しかし一度スイッチが入ると、食べたい衝動が抑えられません。 家までの道で、ご飯を食べたのにも関わらず、駅でお菓子を買って食べ歩き、途中にあるコンビニでも菓子パンを買って食べ歩き、家でも冷蔵庫にあるものをあさって、胃がパンパンになるまで食べ・・・。 そして太るのが怖くて、トイレで指を突っ込み、嘔吐。 週に2、3回これをしてしまいます。 太りやすい体質になってしまったため、少し食べ過ぎただけで翌朝1~2kg増えるので、食べるのが怖いです。 体重がすごく増えたときは、豆乳や野菜ジュースだけ飲んで、丸一日何も食べなかったりもします。 そのため、2年前から2~4kgの変動はあるものの、平均的にみれば体重はキープしています。 しかし、2年前より、あきらかに顔は丸くなり、のどが痛く、口臭もきつく、気になって人とあまり喋りたくないし、彼氏とキスしてても、臭くないかなって不安です。 精神状態も不安定で、急にイライラしたり、無気力になったりします。 精神科に行くべきなのでしょうが、プライベートなことを上手く言えないと思うので、カウンセリングなどできそうにありません。 彼氏にもこんなこと恥ずかしくて言えません。 別れたら過食嘔吐治るのかな、とも思いますが、別れる適当な理由も思いつきませんし、私のことを大切にしてくれている彼氏と、こんな自分勝手なことで別れるのは最低だと思います。 今、過食嘔吐のせいで一人になると病む生活が続いています。 過食している時、トイレで吐いてるときは、なんで自分はこんなに弱いんだろうと涙がでます。 どうかアドバイスをお願いします。

  • 過食嘔吐を治したい

    過食嘔吐がひどくなり、困っています。 初めて過食嘔吐をしたのは18歳でした。イライラすると過食し、気持ち悪くなって吐く ということをほぼ毎日繰り返していました。 20歳のときに妊娠し 、過食嘔吐が治まったのですが 子供が1歳になった頃からまた過食嘔吐の毎日です。 それも今回は毎日2、3回過食嘔吐してしまいます。イライラするというより、食べなくちゃと思ってあるもの全て食べて吐きます。 夕ご飯の材料を買いにスーパーに行くと 菓子パンやら吐きやすそうな食材ばかり買い込んでしまいます。 家についてからも食べて吐いてのくり返しでついに借金してまで過食嘔吐をするようになってしまいました。 毎日5000円くらいスーパーで使い、下剤にも手を出し、借金もあり、もうどうしていいのかわかりません。 旦那もこのことを知っていますが、病院行けよと言ってきます。 何科にかかればいいのでしょうか?病院に行けば治るのでしょうか?こんな状況なのは自分の意思が弱いからでしょうか? 旦那にも子供にも、こんな自分で本当に申し訳なく思います。でも、過食嘔吐をやめられないのです。 わたしはどうしたらいいのでしょうか

専門家に質問してみよう