• ベストアンサー

一人っ子の悩み、親離れ・・・長文です

doonzaの回答

  • doonza
  • ベストアンサー率16% (16/96)
回答No.3

親ばなれしたい、って離れて遊びまくりたいってことじゃないですよね?それなら家族は不安でしょうが本当に行きたい大学があるのであれば、親や祖父母に言ってみるべきです。家族の為に近くの大学に通ってるということは自分で決めたのじゃないのですか?本当にあなたのことを想ってくれていたら、行かせてくれると思うのですが。あなたは相談しましたか?1度も言わず、言っても無理だろうな・・・とか考えているのでは?行きたくもない大学に通っていても無駄です。時間も経済的にもなんのメリットもないことくらい家族も分かるでしょう。それに、あなたの病んでいる姿もみたくないでしょう。 今でも週末以外会っていないのだったら、一緒に住んでいるわけでもないのだから、遠くに行っても関係ないように感じます。ただ、電話で近況報告、手紙を送るなど連絡をとって寂しい想いを軽減させる必要はあるかな。常識といえば常識ですが・・・。

hitorikko4
質問者

お礼

遊びまくりたいではありません(笑) 家族に話してみようと思えました!! ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 本気な悩み。親離れについて。(長文)

    小学校5年生女性です。 私は昨年の11月、20歳歳をサバ読んでいたことを告げられました。 32だと言われてましたが、実は身ごもったのは41歳、実際は52だったそうです。 周りのお母様方に比べたらかなりの年配、まだ何も起こっていないのに2週間程虚無感さえ感じました。 私は11歳ですが人一倍色々考えてます。 がしかし完全に大人思考な訳でもなく、裏側の自分はかなりの元ママっ子、少し親離れを始めた今も知らず知らずの内に同性恋愛などについて相談に乗ってくれる母に依存している私には衝撃が大きく、それから深く悩み毎日泣き寝入り、学校でもずっと悩み続け授業に集中できず先生の話をまともに聞くことさえ不可能な1週間が続きました。 でも3ヶ月経った今、やっと冷静に考えはじめられました。 私は母が大好きです。 親離れは少し進行してしまっていますが、父&親友と並び世界で一番愛しています。 こんな大人の方々のような文章を書き、自分の感情を押し殺して生きている自分ですが、新たなわがままが生まれてしまいました。 子供のように無邪気なものでなく、もしかしたら父や母を傷つけるかもしれません。 無謀なことかもしれません。 本格的な親離れがしたいです。 背伸びなどしていません、大人ぶってなどいません。 自分の勝手な意思なのです。 母と離れ父と暮らすことさえ考えました。 今は母と2人暮らし、父とは1ヶ月に1回程逢い3人で出かけるような感じですが、その反対です。 でも私は今の学校生活に非常に満足しており、これ以上幸せな学校生活は望まないほどです。 父と暮らしたら恐らくは転校することになりますのでそれは不可能だと諦めました。 その意思ですが、母との想い出をなるべく減らしたいのです。 恐らく私が20代後半~30代前半に来るであろうその日の悲しみをできるだけ減らしたい。 そんな思いからです。 わがままなのは分かっています。 でも弱虫な私が中年を生きていくには、その手しかない気がします。 母は身体が弱いです。 不整脈なども指摘されています。 なのできっと私が27~31くらいの時期にその日はくると思います。 中学2年生までは思う存分甘えます。 それが厳しいなら中3まで。 しかし何がどうなっても、高1からは母と過ごす時間を減らしたいです。 母が嫌?違います。 母がうざい?いいえ。 母を愛する気持ちからです。 愛するなら精一杯親孝行してやれ、と思うのが普通の健全な人間の考えです。 でも、私は弱い。 大人っぽい、実年齢より大人びてるなどと言われますが、弱いだけなのです。 今から色々なことを案じ、考え、悩み、胃を痛める日常。 そんな日々が、学校では明るい人気者な私の裏に潜んでいます。 小学生から親離れ?できません。弱いから。 はっきり言って、1日に友達や先生と話すほうが母と話すのより多い。 親友も母と同じ位愛してる。 でも、荷物を持たせ、マフラーを巻いてくれる暖かい手。 携帯に届く、たどたどしいデコメール。 くたくたに疲れ、期待してドアを開けた時見える笑顔。 「おかえり」という優しい声、「ただいま」と返す明るい声。 そんな物たちに、私は知らず知らずの内に酔いしれ、すがっていました。 ですから親離れはとても難しいことに感じます。 私がある程度傷つくことも分かっています。 でも。 私の意志は変わりません。 大人になって夢を叶え、大切な人を見つけて。 そしてその日、笑顔で送りとどけられるように。 次の日からまた、大切な友達と、大切な人と、ペンを持てるように。 私は今、こうするしかないのでしょう。 変わってるのは分かってます。 でも、私と同じ意思、私と同じ思考の人間はこの世に1人といない。 そんな私が必要とする環境、それが親離れです。 2月の学力テストではなく、毎年やる自久走でもなく、16年ほどしていずれ必ずやってくるその日、それが私にとっての一番の課題です。 それを笑顔で乗り越えるために、私が必要としているのです。 ここまでつらつらとクサい文章書いてきましたが、本題は親離れしていいのか、するにはどうすればいいのか、ということです。 何も分かってないのにこのようなことを書いて申し訳ございません。 よろしくお願い致します。

  • 親離れ出来ません。

    親離れできない 4月より社会人となって他県で一人暮らしをしているものです。 お恥ずかしい話ですが親離れできません。 週末は実家に帰るのですが、友人の誘いを断ってまで家族との時間を大切にしています。それが私の唯一の至福の時です。 友人は多い方ですが親離れ出来ません。 しかも、私の会社は転勤が多いです。 入社前に転勤があることは知らされましたが、実際に入社し先輩社員に話を伺うとかなりの頻度であるとのことです。 それが嫌で嫌で仕方がなく両親に話すと「そんなの実際に転勤したわけじゃないんだから分からない。今からそんなこと言っても仕方が無い」と言われます。 確かにその通りだと思いますが、私はいずれまた家族と一緒に住むのが夢です。 異常だと思うのですが、これが私の正直な気持ちです。 仕事より家族を選ぶとは本当に情けないです。 もうすぐ23歳で男なのに、、、 仕事に対して不満はありません。 しかし、頭の中では「数年働いたら実家の近くにある企業に転職する。」と目標を立ててる自分がいます。 会社にとっては本当にいい迷惑ですよね。(もちろん口にはしていません) 転職先が見つかるとも限らないのにこんなことを言って、、、 本当は親離れしたいです。 転勤してバリバリ仕事に打ち込みたいのですが、気持ちが前向きになりません。 どうしたら良いのでしょうか?

  • 親離れできてない?

    私の母は10年前に離婚しています。姉29歳、私28歳、妹25歳の 3人姉妹で今は4人暮らしです。離婚の原因は父の不倫で5年くらい 揉めた後離婚しました。 現在住んでいる家は父と母が結婚したときに父方の祖父が建ててくれた 家で、離婚の時、祖父が私達に住んでいていいと言われたので、 父が出て行く形で現在もその家に母と住んでいます。 父の不倫でかなり家庭内が悲惨なことになり母が悲しむ姿をずっと 見てきました。そんな辛い時期を4人で乗り越えてきたので 私達家族は絆が深いし、母を大事にしたいという気持ちは私達姉妹は 人一倍強いと思います。 けれどこの間母の実家で親戚一同が集まったときに、叔母に親離れ子離れができてないと注意されました。ベッタリしすぎだと。 母を一人にしたくない、寂しい思いはさせたくないという 気持ちは間違っているのでしょうか?私と姉は結婚していますが できるだけ近くにいてあげたいと思っています。けれどそれが だめだと言われたようでショックでした。 父方の祖父も体調がすぐれず、いつ何があるかわからず、もしも 亡くなったりしたら今の家に住める保証もないです。 できれば生まれ育った実家、そしてそこにずっと母に住んでいてほしい そんな願いも届かない。 一番不安なのは母なのに気丈にしている姿をみると 余計にほっとけないし、そばにいてあげたいと 思ってしまいます。 親離れできていないだけでしょうか? 叔母の一言ですべて否定された気がしてすごく悲しいです。

  • 家族関係の悩み(長文です)

    今までためこんできたことを質問させて下さい。 実家はあまり円満な家庭とはいえませんでした。 母は祖父母を毛嫌いし、仲良くする父の悪口を言い 私たち兄妹にもあまり祖父母と触れ合わせず食事もよくばらばらにされたものです。 子供からすると大人の事情は良く分かりませんでしたが、 家族が仲良くないことは分かりどうにか楽しい家族にしたいとがんばりましたがだめでした。 兄も私もその内、勉強、クラブ、友達の方が大事になり自分の為に頑張る事に必死でした。(2人共、進学校だった為) 世間的には良い大学を出、良い就職をし、希望通りの人生をつかんでいます。 ここまで育ててくれた家族に感謝をしています。 ところがやはり家族の人間関係は悪いままで特に母親から言われた一言にひどく傷つき、まだ立ち直れません。 大学の時、中絶手術を受けたことがあります。 両親も知っていますしどうする事が1番良いのか話し合いまいました。 その時は赤ちゃんのことを思い本当に反省し今でもその事を忘れることはできません。 それ以来母親からは私に対して 「あなたは失敗作だ。お兄ちゃんはなんの問題もなかったのに、なんで?なんでこんな子になってしまったの?」と 今でも言われます。 言い方からすると悪気があるわけでもないけれど本心から言っています。 確かに私が悪いことをしたのです。 でもこれからずっとこのように言われ続けるのです。 もうすぐ私にも子供が産まれますが、孫に対しても私のようになるなと言いかねません。 そういう風に言わないで、と何回も言いましたが 母の世代の特徴かもしれませんが、何度も同じ事、自分の気が済むまで言います。 もう聞き流すしかないのでしょうか。 今の家庭は幸せで、毎日楽しいです。 ただ、母から連絡があったり実家に帰った時には嫌な自分に戻ってしまいます。 どんなことでも結構です。 ご指摘、アドバイスをお願いします。

  • 親離れが出来ません。

    成人すぎてて恥ずかしいんですが、 親離れが出来ません。 子供の頃から母は深夜仕事で朝帰って来ます。 家にいる時は姉を可愛がってだけど、自分の 場合は話しもちゃんと聞いてもらった事がなく いつも姉に消えて欲しいと思ってました。 最近姉は一人暮らしを初めたので 母親を独り占め出来ると思って凄い甘えてる 自分がいます。どうしたら親離れができますか? 彼氏を作るとか? どうしたら親離れができますか? 彼氏を作るとかですか?

  • 心が弱く親離れできない自分…

    自分の心の弱さに悩んでいます…。 誰かに嫌われるのが嫌で思うように発言出来ず思うように振る舞えない、相手に何か言われればしばらくそれを引きずり立ち直れない、その場の空気を察知しようとばかりしてしまう、相手の顔色を伺ってばかりいる… あげたらきりがありませんが、こんな自分がすごく嫌です。 心が弱く気も弱く… 今結婚して実家から離れ、隣の県で暮らしています。 ですが月に何度か実家に帰っています。 実家では兄(4人家族)が両親と同居しているのですが、最近は4才の甥っ子が母にひどく懐いていて何だか母をとられているような気分になります…。22才の私がです(>_<) 私にも7ヶ月の息子がおり、母はよく可愛がってくれます。 けれど兄たちが同居するようになってから息子を抱いてくれる回数も減り… 正直寂しいです。 甥っ子はたまに"○○(私の息子の名前)を抱かないで!""あっち行って"と言ったりします。子供の言葉とはいえ、傷付きます。 こんな風に思う私はどうかしてるのでしょうか。 心が弱く親離れできない自分が本当に嫌です。 強くなりたいです… 何かアドバイスなど頂けたら嬉しく思います。 よろしくお願いします。

  • 親離れするのが寂しい

    こんばんは4月から大学生になる女子です。 明日から親元を離れ大学の寮で暮らすのですが、とても寂しくて困っています。 今日の夕飯を食べて、明日の朝ごはんを食べたら、もうしばらく母の料理が食べられなくなってしまうのかと思うととても寂しいです。今も泣きながら文を打っています。 他にも母には部活や勉強の悩みを聞いてもらったり、その日にあった楽しかったことを話したりしていました。 たぶん私はほかの子よりも母への依存度が高いと思います。自分でもマザコンだと思います。 入寮日には母と一緒に寮まで行くのですが、母が帰るときに泣いてしまわないかとても心配です。 今までは新生活を楽しみにしていたのですが、今はその気持ちが少し薄れてしまっています。 親離れしなくてはならないのは十分わかっているのですが、それができるのか分からないです。 すみません。長文になってしまいましたが、こういうのはどう乗り越えればいいのでしょうか?

  • 親離れに不安があります。

    初めて質問します。今年大学生になる18歳女です。 そろそろ、経済的には無理でも精神面において親離れをする歳かと思います。 しかし、お恥ずかしい話、その事を考えるととても不安で悲しくなります。 理由としては、私は十分に親に愛され、可愛がられ育てられてきました。私もとても両親が好きです。昔から、親戚にも有名な程仲が良い家族でした。 いつか親元を離れる時が来る事は頭ではわかっていているつもりでしたが、つい最近までは心のどこかでずっと子供の私と両親(因みに一人っ子です)で居られるのだと思っていた気がします。 しかし、それは無理な事だと気づいてしまいました。 まだ、下宿など家を出る予定はありませんが、多分あと数年もすればこの家も出る事になるのでしょう。 私は、この温かな家庭を愛してます。 本当にお恥ずかしいのですが、両親に頼り、甘え、世話を焼いて貰い、出掛けに連れて行ってもらい…可愛がられる事がとても大好きでした。今になって幼かった少女の頃の温もりを思い出してしまいます。 でも、そんな温もりを感じられる事も長い人生でもう無いのだと、遅いかもしれませんが気づきました。とても悲しいことです。 もっと両親と旅行に行ったり、馴染みのあるレストランや映画館に行ったり色々と遊びたかったですが、もう社会的に見れば私も良い年です。両親と楽しく出掛けるのも、他人から見れば可笑しく映るかもしれません。 一人立ちせねば、親離れせねば、自分に責任を持たねば、親は先に死ぬ。 頭では分かっています。でも心は頼りたい、甘えていたい、一緒に出掛けたい、可愛がられたい、幼き温かい日々に戻りたい、将来この家を出て行きたく無くない。と求めてしまいます。 大人になる事は素晴らしい事だと思っています。でも、私が大人になる事で子供である私と母と父が在る今までの当たり前だった家庭を失うのが怖いのです。 家族から、一人孤立していくような気がします。あんなに仲が良かったのに。ずっと3人でいれると思っていたのに。当たり前の事が変わってしまうのは、とても悲しいです。何でも一人で出来てしまう自分を怖く思う事すらあります。 母は私の親離れを促してくれます。でも、「昔に返りたいなあ。小さい貴女に会いたいなあ。」というような事を言う時があります。胸が張り裂けそうになります。母も、親離れを促しつつも私が離れていく事を切なく思っていると感じます。 それに、母は友人もあまりおらず、正直頼りないと思う所があるし、人一倍寂しがりだし、父は寡黙で話下手です。私が一人立ちして、この家を出て行くときがきても大丈夫だろうかという不安もあります。 両親が大好きだった方、仲が良かった方、居ると思います。皆どのようにして親離れすることが出来たのかをお聞きしたいです。 こんな私でも、親に甘える事無く頼る事無く、立派に一人立ちする事はできるのでしょうか。 出来ないと困るのですが、とても不安なのです。 長文な上に拙い文になり申し訳ありません。お恥ずかしい話をしてしまいました。 何卒宜しくお願いします。

  • 親離れできない中年

    当方40代、結婚2年目、一人っ子の男性です。 今更ながらですが、親離れ出来ていない自分に気付きました。 どのようにすれば、精神的に自立できるでしょうか。 下記、自分が親離れ出来ていないと思う点です。 ・何か問題が起きると、必ず両親に相談する ・最後は両親が何とかしてくれると考えてしまう ・実家が一番落ち着く ・母と妻を比較してしまう 今までは「一人っ子だから、親離れしなくてはならない」と考え、 少し距離をおくようにしてきました。 ただ結婚後は色々と心配もあり、精神的に両親に依存しています。 妻からは「マザコンではないが、両親との仲が良すぎる」 と言われています。 気持ち悪い中年男性ですが、 皆様のご意見等を頂きたいと考えております。 よろしくお願いします。

  • 親離れしたい

     大学生、女です。  今年大学に入り、一人暮らしをしています。  親がとても過保護で、毎日のようにメールを送ってきます。  特に4月から7月まではひどく…。  また、ある夜私と連絡が取れなかった(4時間くらい)だけで、  3時間もかかる実家から私の家に車でこようとしていました。  そのときはしょうがなくわたしが連絡をして、  家まで来ることはありませんでしたが…  途中まで来ていたらしいです。    おそらく、私の兄が大学に行かずに (親には行っていると嘘をついて)  1年以上引きこもっていたことから、  裏切られた気持ちになったことが、  私に異常なまでに連絡をとることにつながっているようです。  最近は月に一度は自宅に帰ってくるようにメールがきますが、  適当にあしらっています。  すると、冷たくなった、というようなメールがきます。  学費も生活費も出してもらっているので、  金銭面では私が依存していると思います。  なのでできる限りバイトをするようにしました。  相談も母にはしません。  特に心配、迷惑をかけるようなことはしていないつもりですし、  責任は自分でとりたいと思っています。  でも母は私の近状をいろいろと知りたがり、  また実家のことを逐一報告してきます。  しつこいと感じてしまいます。  親離れをしたいと思っています。  メールをしなくなっても(無視しても)いいでしょうか。  単なる私のわがままで、親不孝でしょうか。