• ベストアンサー

教えてください!

cfq01250の回答

  • cfq01250
  • ベストアンサー率26% (26/98)
回答No.1

質問文だけでは不明な点がありますが、基本的に「治療機関を変更」することによる、「保険の適用除外」は根拠を有しません。ここで問題となるのは、>医師の判断で、就業可能云々  ここに大きな分水嶺が一つあります。 これは医師が、「就業可能なまでには治癒した」と「診断」した事となりますから、この時点で、患者本人が「イイヤそんな筈は、マダこんなに具合が悪い」と思った場合には、当然に他の診療機関での診察を受ける権利を有します。これを否定されては、患者が医師や医療機関を選択する権利をも否定する大問題となります。ところが質問者の質問文だけで理解すれば、「本人了解」の上、就業し、リハビリに努める体制に入ったといえます。しかしながら肝心のリハビリも、きちんと行われていません。この原因の所在を仕事を始めたため、の様に書かれていますが、ご本人の身体の健康を取り戻すリハビリと言う、治療行為を本人自らが熱心でなかったとも見ることはできてしまいます。この過程と、時間的経緯を総合すると、保険会社は「打ち切り」を滲ませて来るのもそう遠く内容に思えます。リハビリを行う事をどこか「他人負かせ」としていたり、「自分の責任」という自覚の不足があったりしますと、往々にこうなります。無論、もともとの「事故」原因が、自らの過失で無かった場合、その思いは強くなるのは理解できますが、如何なる病気、怪我も、本質的に治すのは「患者自身」であり、医師や関係者はサポーターに領域を出られません。つまり本人に「治るぞ」という意気込みが必要という事です。恐らく「医療機関変更なら自腹」という発言は、先の医師の「一定程度は治癒した」との診断が大きな根拠を与えている物と思われますから、先ずその医師に、現在の苦痛を話す事からはじめられる事をお勧めいたします。

sachikotom
質問者

お礼

回答ありがとうございます、もっと詳しく書けばよかったのですが、すみません。4月26日に、医師の診断を受け、その後二、三日後に、保険会社から、「就業可能と診断が出ているので休業補償は、打ち切ります」と連絡が、きました、その時点で医師から就業可能と言われていなかったので、保険会社に、今だ、痛みがあり、体調が悪い日が続いていたので、仕事復帰は、無理だといったのですが、保険会社は、医師と話してくださいといわれ、担当の看護士に言ったところ、働けない理由を、紙に書いて来なさいといわれ、仕事内容や、自分の体の不調など現状のことを、書いて持っていくと、医師は、レントゲンには、なにも写っていないし、めっだた外傷もないので、体調が悪いといっても、自己診断に過ぎないといわれ、何度となく医師に、体調不調と腰、首の痛みを訴えてみたものの、「就業可能は、変えられない」といわれてしまいました、それでも5月いっぱいは、通院しリハビリを、続けました、その間は、休業補償がないので、貯金を、生活費にあてましたが、貯金も、底をついてしまい、会社からは、事故で休んだことで、給料ダウン言われ、これ以上休むと解雇するような、ことを言われ、6月から仕事復帰しましたが、仕事がら、中々通院できる時間がなく、会社に言っても、通院の時間を、与えてくれない状態です、そのため、6月は、一回しか通院できていない状態です、長々と書いてしまい申し訳ありませんが、もし補足していただければと思います、よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 追突事故と難聴の関係

    5月27日追突事故の高速道路で被害に遭いました。私の車は追突された後、ガードレールに激突して、横転し一回転したようです。追突されてフロントガラスが割れたのは記憶にあるのですがその後の記憶はありません。かなりの衝撃はありましたが、奇跡的に、骨折、出血はなく、頚椎捻挫、腰椎捻挫、頭部外傷だけで済みました。体の痛みはだいぶ治まっています。しかし3日ご耳鳴りが始まりました。耳鳴りは継続になっています。耳鼻科では難聴といわれましたが、事故で難聴になったとはいえないといわれました。事故前は耳鳴りはしたことがありませんでした。ガードレールの激突音で難聴になることはないのでしょうか?一応、私立病院で見てもらいました。

  • 耳鳴り

    追突事故で被害に遭って、3日後耳鳴りが始まりました。頚椎捻挫、腰椎捻挫と診断されました。鞭打ちと耳鳴りは関係あるのですか?

  • 耳鳴り

    2週間前に高速道路で追突事故の被害にあいました。追突後3日目で耳鳴りが始まりました。CT検査の結果、異常ないと言われました。今後耳鳴りは継続するのでしょうか?MRI検査も受けたほうがよろしいのでしょうか?軽い頭痛はしています。衝撃はかなりありました。奇跡的に頚椎捻挫、腰椎捻挫、頭部外傷と診断されました。車はもちろんは廃車です。当方過失0です。

  • 交通事故 専業主婦 慰謝料

    昨年8月追突事故にあい、頚椎捻挫と腰椎捻挫と診断されました。 専業主婦で、総治療日数186日、実通院日数113日。過失割合10:0です。治療は、6ケ月で打ち切りとなりました。 先日後遺障害併合14級と認定されました。保険会社より、後遺障害保険金750,000円。 休業補償5,700円×82日=467,400円。障害慰謝料720,000円と明細書がきました。示談交渉となりますが、保険会社からの計算が妥当か教えて下さい。なお、未だ頚椎捻挫と腰椎捻挫は治らず、自腹で通院を続けています。どうぞ、教えて下さい。

  • 耳鳴り

    昨年五月末に高速道路で進行中追突事故に遭いました。事故3日後から耳鳴りが始まり1年が経過しています。総合病院での耳鼻科の検査の結果はMRI、CTともに異常はないといわれました。難聴といわれましたが事故との因果関係は証明できないといわれています。事故半年前に健康診断受けたところで耳の診察結果を聞いたところ難聴だったといわれました。ただ事故前は耳鳴りはしていませんでした。現在は耳鳴り自体はあきらめて気にしないようにしているのですが、この先もう一度検査をしたほうがよろしいでしょうか?耳鳴りから起こりえる病気はあるのでしょうか?難聴はひどくなることはありえるのでしょうか?頚椎捻挫と関係はあるのでしょうか?それとも完全にあきらめるしかないのでしょうか?

  • 交通事故 MRI

    先日、追突事故にあいまして病院に運ばれ頚椎捻挫、腰椎捻挫その他で整形外科に通院しています。 通院して2、3週間目ほどなのですが2日に一度くらい病院に通い 本日3度目の診察で症状(腰痛、お知りの痺れなど)伝えたところ 一度MRIを撮りましょうと先生にいわれました。 MRIなどの検査は通常、通院の最後のほうに症状固定状態で リハビリなどの通院でも直る見込みが薄い場合や、相手保険会社が そろそろ検査して欲しいといってするものなのでしょうか? 痛みがあるので、まだ通院を続けたいのですが 詳しいことが解る方いらっしゃいましたら ご回答宜しくお願い致します。

  • 交通事故後の検査

    交通事故に遭いました。 信号待ちで停車中に、 後ろから10キロ位の速度で追突され、 全治3週間の頚椎捻挫、腰椎捻挫と診断されました。 通院している病院は、個人の整形外科です。 事故2日後に行き、 レントゲン撮影と体を少し触る位の診断でした。 このような事故では、 通常、大きな病院での精密検査を受けるべきでしょうか? 整形外科以外に、脳外科や耳鼻科なども行ったほうがいいですか? また、それを相手の保険会社に言うべきでしょうか?

  • 後遺傷害認定について

    昨年10月初めに交通事故に遭いました。 その後現在まで治療を続けていますが、リハビリ鍼治療ともに思った程効果がでなくなりつつあるので、自分としてはそろそろ症状固定なのかなと考えております。 私の怪我の診断は腰椎捻挫と頚椎捻挫となっていますが、捻挫では後遺障害として認定されるのは難しいでしょうか??

  • 労災認定について

    昨年10月職務中に事故に巻き込まれ「背部打撲、頸椎捻挫」で労災認定を受けました。2つの病院(かかりつけ医と専門医)で投薬とリハビリをしていましたが症状が良くなったため、今年4月は~通院もほとんどなく、今年10月30日にて労災を中止しまた。11月より自費に切り替え、かかりつけ医で数回リハビリを受けました。 今年4月から業務内容が変わり、職務上重いものを持ったことが原因で6月に発症、7月に整形外科(労災指定病院)で受診「腰部脊柱管窄症」と診断されました。また11月14日に重いものを持ち階段で足を踏み外し、全身で受け止めたことから「右足関節捻挫、腰椎捻挫、頸椎捻挫」と診断」されました。今リハビリをうけながら、休職中です。 労災認定は可能でしょうか?

  • 追突事故で首捻挫と頚椎症?と診断

    先月突然追突事故に遭いました。過失は10対0です。 私は40歳後半事故直線まで痛みもなく普通に生活していました。 事故現場近くの病院に行き、首捻挫、腰椎捻挫と診断されましたが、 診察内容に不安を感じ、先日違う病院に(初めて診察を受ます。)セカンドに行きました。 (病状は手先の痺れ両首、両肩、背中、腰の痛みがあります) そこでレントゲンを撮った時に年齢的に頚椎症もりますので、事故で出た症状にするのは難しいと。 と診断 MRIをまだ一度も撮っていないため撮ることになりましたが、 自覚症状がなく事故翌日から痛みや違和感が出た症状は、 首捻挫と認められなく年齢のせいで 頚椎症と診断されてしまうのでしょうか? 、

専門家に質問してみよう