退職した先輩の代わりに通訳・翻訳の仕事が回ってくる社内での困難

このQ&Aのポイント
  • 需要が落ち込み、昨年売り上げ実績を下回る結果となった。販売品目の見直しや他社への抑制などの努力により、一部地域で売り上げを伸ばす
  • 新商品の普及販売とコスト削減に努めた結果、前期の粗利益率を上回った。株式評価の変動は少なくなった
  • 未収対象外の土地売却利益を特別利益として計上
回答を見る
  • ベストアンサー

★添削をお願いしたいです★

こんばんは。 先輩が退職して以来、社内通訳・翻訳の仕事が回ってきます。非常に困っています。 次の英文が、おかしくないかどうか、見ていただけないでしょうか。事実が正確に書ければ、必ずしも日本語に忠実でなくても構いません。 1.「需要が落ち込み、昨年売り上げ実績を下回る結果となった。」 Decrease in demand effected the decline from the FY2004 gross sales. 2.「しかし、販売品目の見直しをはかるほか、他の卸売業者への販売を抑えて自販力向上につとめ、一部地域では、売り上げを伸ばすことができた。」 However, revising the product line and limited sales to other wholesellers led to sales growth in some parts of sales territories. 3.「前期に引き続き、新商品の普及販売に積極的に取り組むと同時に、コスト削減にも努めた結果、前期粗利益率を上回った。」 Our continued efforts for promotion of new marchandise and cost-reduction resulted in increase of gross profit margin. 4.「株式評価による営業外収支の変動は少なくなった。」 Stock price evaluation had less fluctuation of figure of nonoperating income and loss. 5.「市が未収対象外とした土地(都市計画の一環で会社所有の土地が、一部収用されました)を売却した利益は、特別利益として計上した。」 The gain of sale of the land municipally unexpropriated is recorded as extraordinary income. お返事お待ちしています。 よろしくお願いいたします。

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • FINDRUNK
  • ベストアンサー率30% (54/178)
回答No.1

あまり問題ありませんよ。 自信もっていただいても良いでしょう。 2. However, in some regions, sales grew as a result of product line revisions and elimination of wholesalers. 3. Our continued efforts to promote new merchandize, and cost reduction resulted in gross profit margin improvement. 4. Non operating p/l fluctuations attributable to swings in the market value of stock assets decreased. 5. Gain from the sale of land unexpropriated by the city (portion was expropriated under the city urban planning initiative) is recorded as extraordinary income.

Rica_pon
質問者

お礼

FINDRUNK様 こんにちは、丁寧なご回答いただきまして、ありがとうございました。お礼を申し上げるのが遅くなってしまい、申し訳ありません。 お蔭様で、書類が提出できました・・・。ほっとしてます。 添削してくださったような英文が書けるようになりたいものです。

関連するQ&A

  • 四半期報告書(英文会計)

    英文会計で四半期報告書からです。 The gross margin method uses historical sales margin to estimate the cost of inventory. 訳としては 総利益法は売上原価を算定するために歴史的な売上マージンを使う。 ニュアンスとしては理解できるのですが、どうも正確に訳せません。どなたかアドバイスをください。

  • 微分の応用問題について教えてください!!

    ある商品の利益が$6384の割合で増加している。売り上げがx=44の時の一週間の売り上げの変化の割合を求めよ。需要とコストの関数がそれぞれp=6000-0.4x^2 とC(x)=2400x+5200である。 これはどうやって解けばいいんでしょうか?英語から日本語に訳したので問題が少しおかしいかもしれませんがアドバイスお願いします。ちなみに英語のほうはこうです。 The profit on a certain product is growing at the rate of $6384 per week. Find the rate of change in sales per week when sales are X=44, if demand and cost functions are p=6000-0.4x^2 and C(x)=2400x+5200, respectively.

  • 添削してください

    *全文訳していただかなくて大丈夫です。 The Supplemental Nutrition Assistance Program (SNAP, or food stamps) is a federally-financed but state-administered program that provides food assistance to people of limited income and assets. President Trump’s Fiscal Year 2018 budget proposes making states partially responsible for financing SNAP, phasing in the state share of spending to 25 percent in six years. In addition, this option would make more narrow reductions to the program, including eliminating increased benefits for those getting low-income energy assistance, tightening work requirement waivers for able-bodied adults, and limiting automatic eligibility (regardless of income and assets) to those also receiving low-income cash benefits. かなり長いので全文訳していただかないく大丈夫です。 ここで言われていることを簡単にまとめると、 「国家管理プログラム=低収入、および低資産の人々に食料(?)の援助をすること」 *これは資金(お金)ではなく、食料を援助する、ということですよね? そして最後の文章なのですが 「低所得者でこのプログラムの支援を受けている人の増加をなくす(減らす?)。優秀な成人の労働条件の撤回を強化する。」 その後がわからないのですが(and limiting automatic eligibility (regardless of income and assets) to those also receiving low-income cash benefits.)こちらを簡単でいいので訳していただけないでしょうか? また、私の訳文が違っていたら、そちらも訂正してもらえると有難いです。 よろしくお願いします。

  • consolidated profit and loss accunt

    ビジネス英語のテキストに例文として、 this year($m) last year($m) Domestic sales 189 175 Export sales 181 191 gross revenues 370 366 Cost of goods sold (254) (255) Gross mgin 116 111 Distribution costs (17) (17) Dividend (36) (34) のような表が出ています。 質問なんですが、数字が(   )に入っているのはどういう意味があるのですか。(   )があるのとないのはどう違うのですか。 ご存じんの方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 英文で添削をして欲しいです

    次の例文ですが、間違ってるところがあれば直して欲しいです。 ・彼の出血が始まりだした He start bleeding. ・どちらも残念です too bad , neither. ・もう好きなようにして Do as you like. ・日本はデフレが続いていますが、いまだに土地代が高いです。 それに関連して、特に首都圏では家賃が高いです。 In Japan, Keeping a deflation, although land of value is still expensive. and in particular around of tokyo, cost of house rental is high.

  • occur

    nada様の質問文ですが分らない所があり、どうもすっきりしないので質問させて下さい。 Technical development credits received from the government of the Netherlands, to offset the cost of certain research and development projects are contingently repayable to the extent sales of equipment developed in such projects occur. the extent sales of equipment developed in such projects occurの所ですが、sales of equipment developed in such projects occurはthe extentを修飾していると解釈したのですが、occurは自動詞なので後にinか何かが付くのではと疑問に感じております。ここの所はどのように理解すれば良いのでしょうか?ご教授お願い致します。

  • No additional cost service

    下記の文の解釈を教えてください。 No additional cost service will be included in the gross income of a highly compensated employee if provided to such employee on a discriminatory basis. これは たとえば、従業員の中でスポ-ツ関係の契約社員がいて、彼らが遠征する費用は会社負担であるが、それは契約社員 の税金にも換算されるという意味でしょうか。 どなたか教えてください。

  • 和訳の添削をお願いします。経済学の内容です。

    1985~87年のアメリカドルの下落時の、アメリカの経常収支におけるJカーブ効果についての文章の一部です。 【本文】the deficit initially rose in both absolute terms and as percentage of US gross national product, but after a lag of approximately two years it improved with long-run elasticities for imports and exports summing to 1.9 in excess of that required by the Marshall-Lerner condition.There have been numerous reasons advanced to explain the slow responsiveness of export and import volumes in the short run and why the response is far greater in the longer run. 【和訳】 赤字は、まず最初に絶対数、パーセンテージともにアメリカのGNPを上げました。しかし約2年後、長期的にみた輸出入の弾力性をマーシャルラーナー条件を満たすのに必要な1,9を上回るまで改善しました。 短期間での輸出量と輸入量の反応が遅いのを説明するために多くの理由がありました。 自分で訳したものの、後半(There have been~)の文章の意味が全く理解できません。 意訳が含まれてもかまいませんので、説明もしていただけると助かります。

  • 添削お願い致します。

    毎度ご助言いただいている方には御世話になっております。 また疑問点が出てきましたのでご助言お願い致します。 (1)Distributor will maintain a qualified sales organization which will call on customers and potential customers in the Territory as may be reasonably likely to purchase any of the Products. 「販売代理店」は「販売区域」における顧客や潜在顧客に対して呼びかけを行う、資質のある販売組織を維持することに同意している。それはどんな商品であれ適度に注文が入る可能性があるからである。 (2)marketing coverage:マーケティングの補償範囲? (3)after the end of each calendar year:各月の暦年の30日が経過した後 (4)Distributor will arrange for calls to be made by its salesperson in company with Manufacturer and personnel on customers and potential customers when the calls are deemed appropriate by Manufacturer. 「製造者」によって電話をかけることが適当であると判断された場合、「販売代理店」の販売スタッフは「製造者」と得意客や潜在顧客を担当する人員と一緒に電話をかける準備をする。 特に"and personnel on customers~"という部分をどう解釈すれば良いのかが疑問です。 (5)Distributor will refer all inquiries regarding potential customers outside Distributor's Territory and Market to Manufacturer. 「販売代理店」は「販売代理店」の「販売区域」や「製造者」にとっての 「市場」以外からの潜在顧客からの問合せに関しては委託することにしている? "refer"は「委託する」と訳して問題ないのでしょうか。 また"Market to Manufacturer"は「製造者にとっての市場」と判断して大丈夫でしょうか。 (6)Distributor wii disclose to Manufacturer the identities of all products and manufacturers that it distributes or represents and will notify Manufacturer of contemplated additions prior to making new commitments. 「販売代理店」は「製造者」に対してすべての商品の独自性とand manufacturers that it distributes or represents を伝え、そして製造者に対して新しい取引契約を結ぶに先立って熟慮された追加物?(contemplated additions)を報告する? 特に小文字で始まるmanufacturersをどう判断してよいのかわかりません。「メーカー」のことでしょうか?? 盛りだくさんな内容ですが、アドバイスよろしくお願い致します。

  • Technical development credits

    下記はファイナンス関係からの文献からです。 Technical development credits received from the government of the Netherlands, to offset the cost of certain research and development projects are contingently repayable to the extent sales of equipment developed in such projects occur. Such repayment are calculated as a percentage of sales and are charged to cost of sales. No such repayments are required if such sales do not occur 経理、財務のスレで投稿すべきですが、英語のスレに投稿したことをお許しください。 一連の流れを仕訳で考えると (1) Cash xxx Technical・・ credits xxx (2) R&D expense xxx  Cash xxx (3) Account receivable xxx Sales xxx 要点はTechnical development creditsを政府からもらっても、それがSalesに結びつかないと税金控除の対象にならないということでしょうか。