• ベストアンサー

何級合格?何級取得?

suzusiの回答

  • suzusi
  • ベストアンサー率30% (6/20)
回答No.4

私も免許と正式名称でつくものは取得で、他のものは合格でいいと思います。それで書きましたし。 ちなみにマイクロソフトオフィススペシャリストの公式ページでは、以下のように記載してます。<抜粋文> 2003年11月1日以降は資格名称を『Microsoft Office Specialist』として科目毎に記載してください。 ≪旧一般レベル≫ 2003年10月31日まで 『Microsoft Office User Specialist Word 2000 一般レベル 合格』                     ↓ 2003年11月1日より 『Microsoft Office Specialist Word 2000 合格』 ≪旧上級レベル≫ 2003年10月31日まで  『Microsoft Office User Specialist Excel version 2002 上級レベル 合格』                     ↓ 2003年11月1日より 『Microsoft Office Specialist Excel version 2002 Expert 合格』

参考URL:
http://officespecialist.odyssey-com.co.jp/qa/qa_new.html
cucha
質問者

お礼

回答と参考URLありがとうございました。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 資格を履歴書に記入する際に「合格」「取得」?

    履歴書の資格欄に資格名を記入した後ろにつける「後合格」とか「取得」はどのように分類すればよいのでしょうか。 例えば、「普通自動車第1種運転免許」の場合は取得でいいのだと思いますが、「簿記検定」と「初級システムアドミニスレーター」の場合はどうすればよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 漢数字と算数字の混合は?

    資格欄のところで、 普通自動車第一種運転免許取得 日商簿記検定2級合格 と書くと、漢数字と算数字が混ざってしまいます。 住所等でも、算数字を使っていますので、算数字に統一し、 普通自動車第1種運転免許取得 日商簿記検定2級合格 とするのか、漢数字に統一し、 普通自動車第一種運転免許取得 日商簿記検定二級合格 とするのは、どちらがいいのでしょうか。 それとも混ざっていても問題ないのでしょうか。

  • マイクロソフトオフィススペシャリストについて

    よろしくお願いいたします。 ワード・エクセルの資格検定を受けたいと考えております。 そこで、マイクロソフトオフィススペシャリストを考えているのですが、以前に「マイクロソフトスペシャリストは、受験料が高いだけで、誰でも合格しやすく、あまり権威がない」とうろ覚えですが聞いたような覚えがあります。そこでご質問なのですが、エクセル・ワードの検定試験で権威の高い主催者を教えてください。(世間的に高い技能を持って取得したと認められているもの。簿記であれば日商簿記のように。)勿論、マイクロソフトスペシャリストが該当するのであればその理由でもOKです。 取得の目的は、実際にワード・エクセルの能力を高め修得することと、就職などで有利にするためです。

  • マイクロソフトのオフィスの資格の書き方がわからないんです。。

    マイクロソフトのオフィススペシャリストっていう資格はどうやって履歴書に書けばいいんでしょうか? 一応、マイクロソフトのオフィススペシャリストのワード2000のスペシャリスト(一般レベル?)と、オフィススペシャリストのエクセル2000のスペシャリスト(同じく一般?)と、オフィススペシャリスト、エクセル2002のエキスパートレベル(上級?)の資格をもってるんです。(ワードの上級版だけはもってないということです) この長たらしい資格は履歴書の資格欄には正式に(?)どうやって書いたらいいかわからないんです。指定の履歴書なので資格の欄もちっちゃいんで、あんまり長くは書きたくないんですが、数字の2002とか2000とかはバージョンの違いなんですが、これもしっかり書かなくてはいけないでしょうか?一応3つあるので、それぞれ省略せずに3つの欄を使ったほうがいいんでしょうか? けっこう調べたんですけど、マウス検定という通り名(?)もあるそうだし、あるいは「Microsoft office spe…」って書いてる例もあったりしていろいろ書き方があるらしくどこ探してもしっかりした答えがよくわからないんです。 同じ資格をもってる友達に聞いたら、「それは調べても書き方わからないから、もう書かないことにした」とか言ってキレてました。友達は他にも資格もってるので、それでいいんでしょうが、自分はこれしかないし空欄にはしたくないんです・・。 今日中に提出しなければならない書類なので、申し訳ありませんが、今日のお昼頃までに回答ください。よろしくお願いします。

  • 履歴書資格の合格と取得の違い

    履歴書の右側上部あたりに資格等を書き込むところがありますが 合格と取得のちがいってなんですか? 就職活動の時は(今は主婦でパートに応募です) 車の免許は取得で簿記みたいな資格は合格と書いた覚えがあります。 そのときも疑問に思った覚えがありますが 思っただけで終わってしまいました。 ご存知の方教えてください。

  • 履歴書の資格を書く欄について

    現在、求職中なんですが、履歴書の資格の欄の書き方でお尋ねします。 例えば、普通自動車の免許でしたら、「普通自動車第一種免許取得」と書くと思うのですが、簿記、珠算、MOUSなどの資格を書くとすれば「●●協会主催●●検定×級取得」「マイクロソフトオフィスユーザースペシャリストWord2000上級取得」などというように最後に「取得」とつけるものでしょうか? それとも「取得」は省略したほうがいいでしょうか? どちらでもいいような気もしますが、普通はどちらでしょうか?

  • 履歴書の記入で2つの疑問

    今、履歴書を作成中です。そこで2つほど疑問がでました。 (1)学歴と職歴の間は1行開けるのでしょうか?記入方法の本などをみると、開けたり、開けなかったり。 (2)免許・資格欄にて、~検定とつくものは、「取得」ではなく「合格」と記入するものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 履歴書の「免許・資格」の欄について

    履歴書を書く際に、「免許・資格」の欄でどう書くか悩んでいます。 どう書いたらいいんでしょうか? 私は広告代理店に就職したいと思っています。 所有している資格は以下の通りです。 ・普通自動車第一種免許 ・日商簿記検定2級 ・ビジネス実務法務検定2級 ・初級システムアドミニストレータ ・Microsoft Office MASTER 2003 ・日本漢字能力検定2級 ・秘書技能検定2級 ・ビジネス能力検定2級 ・カラーコーディネーター2級 ・色彩能力検定2級 ・レタリング技能検定2級 全部書けばいいというものでもないと思いますし、資格が必ず有利に働くとも思ってはいないのですが、 せっかく取得したので、いくつかは書きたいと思っています。 それと、「自己PR」欄に書くというのはどうなのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 自動車運転免許取得について

    普通自動車の運転免許の取得には、自動車学校の卒業検定の合格が必須となるのですか?

  • 履歴書の資格の取得時期と証明書

    現在転職活動中です。 志望している会社何社かに、履歴書等を送っているのですが、 ふと資格の取得時期についてふと疑問に思ったので質問させてください。 資格欄に「簿記検定取得」と記載して何社か出しているのですが、 その取得日は、試験月を書くべきなのか、合格発表月を書くべきなのか、と言うことです。 日商簿記検定は6月試験で合格した場合は、○○年6月と書けばいいのかと思い、今までは、そう書いていました。 しかし、実際合格発表日まで合格の可否が分からないわけで、 合格証明書がもらえるようになるのも合格発表月なので、 もしかしたら、合格月で書くべきだったのかなぁ、と不安になっています。 あと、転職の内定の際にTOEICの証明書は提出させられると言うことはよく聞くのですが、 簿記検定の証明書を求められる場合って割とあるのでしょうか? 実は、ずいぶん前に取得したので合格証明書もどこにいってしまったかわからない状態、かつ再発行できないと日商のHPに記載があったので、それも少し不安です。 質問1:履歴書の資格の取得月は、試験のあった月か、合格が分かった月か? 質問2:転職の際、日商簿記の合格証明書を求められることはよくあるのか? どうぞよろしくお願いします。