• ベストアンサー

飼猫の喘息のような声

飼い猫1歳オスです。 もともとアレルギー性鼻炎を持病として持っていて体の弱い子ですが、最近喘息のようなひどい咳をします。 しかしご飯も普通によく食べますし、いつも元気に遊びまわっています。しかし、いきなり地の底から響くような喘息で、こちらもいてもたってもいられないような声を出します。 これは一度かかりつけのお医者さんに見せた方がいいでしょうか?携帯電話で動画が撮れますよね。それを持って行って見せるつもりですが・・・。 何か内臓系での病気が隠されているのでしょうか?でもご飯も普通によく食べよく甘えて元気です。が、水を1日ご飯茶碗一杯なくなるくらいよく飲むのが気になっています。これと喘息が関係あるのかどうか分かりませんが・・・。 ご経験者様のご回答を伺いたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • moon_myu
  • ベストアンサー率33% (39/118)
回答No.3

ドライフードを食べる猫ならば、水の量は普通だと思いますが、問題は飲む水の量とオシッコの量が比例するか、だと。 喘息のような咳 猫にも喘息はありますよ。携帯の動画よりも、猫の呼吸音を獣医さんが聞く事のほうが確実な診断がくだせるでしょう。 猫が捕まらないならば動画も有効ですが、出来るだけ猫を獣医さんのところへ連れて行ってあげて下さいね。 私は朝方に猫が眠っている時間を狙って、タオルに包んでケージに押し込んで病院へつれて行きます。猫にとっては、襲撃に近いかも・・・

noname#18923
質問者

お礼

「>ドライフードを食べる猫ならば」 この猫はドライフードをまったく食べません。なので心配なのです。おしっこは家の中の砂でやるときもありますが、1日数回外に出入りするので正確な数は分かりません。 「>猫にも喘息はありますよ」 うーん、正確に言えば喘息というか空嘔吐する感じなんです。 「>呼吸音を獣医さんが聞く事のほうが確実な診断がくだせるでしょう」 そのほうがいいかもしれませんね。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • saraarai
  • ベストアンサー率47% (9/19)
回答No.5

No.4です。たびたび失礼します。 私の猫も、ずっと、とても元気だったのですが、ときどきひどい咳をしていました。 なん件かの獣医さんは、アレルギーとか、喘息とかの診断でしたが、結局、最後に辿り着いたお医者さんがしてくれた検査で、甲状腺機能亢進症から心臓肥大がおこり、そのために胸に水がたまり、咳がおこっていた、ということがわかりました。また腎臓にも障害が出ており、水もすごく飲んでいました。 この病気は血液検査で簡単に分かります。発見が早ければ、一回の手術で根治できるのですが、私の猫はずっとアレルギーとか喘息といわれ、間違った薬をのんでいたのです。この春に、猫が死んでしまってから、涙がかれるほどないています。 こんなに悲しい思いを他の方に味わってほしくなくて、また御返事しました。参考にしていただければ幸いです。

noname#18923
質問者

お礼

皆様のお話伺って、やはりこれはきちんと診せた方がよいかと思いました。先日もまたしました。この異常に気が付いたときは毛玉を吐き出そうとしているのだが、吐瀉物がでないだけと思っていましたが、それが頻繁になるのでやはり尋常ではないと思います。 さいわい近所に、この子が病弱なゆえずっとかかりつけの病院がありますので携帯の機能を使って動画よりも声を録音して見せ、必要であれば検査を受けてみます。 saraaraiさん、辛いお話聞かせてくださって大変感謝しております。私も動物病院の医療過誤には非常に憤りを感じており、いつも危惧をもっております。いつか啓蒙活動をしていこうとも思っております。 血液検査でわかるということを聞いて、大掛かりではない検査だと知り安心しました。拾った当初、病気などの有無の検査をしたとき血液検査はしたことがあります。貴重なご経験談が生かせればさいわいです。 結果報告をさせていただきますので、ここはしばらく締め切らないでおきます。 皆様アドバイス、本当にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • saraarai
  • ベストアンサー率47% (9/19)
回答No.4

是非早急に獣医さんにつれていってくださいね。 もしかすると心臓に問題があって、胸水がたまっているのかもしれません。これが進行すると、腎臓にも問題が生じます。 猫ちゃんになにも病気がないことをお祈りしています。

noname#18923
質問者

お礼

「>心臓に問題があって」 だとすると急を要しますね。しかしそれ以外はいつもすごく元気なので心臓についてはまさかと思いますが、すべての可能性も考慮しておいたほうがよいですよね。 「>猫ちゃんになにも病気がないことをお祈りしています」 元気くださってありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#17364
noname#17364
回答No.2

こんにちは。いずれにしろ早期に受診してください。携帯の動画は良い参考になると思いますよ。一般の方の言う喘息と、医学的に厳密な意味での喘息は異なる場合がありますから、実際の映像があるのは助かります。 もちろん、ネコさんも一緒に受診してくださいね。 飲水は特別多いとは思いません。そのあたりも診察すれば明らかになるでしょう。

noname#18923
質問者

お礼

こんにちは。 「>飲水は特別多いとは思いません」 少し安心しました。が、やはり受診したほうがいいですよね。専門的には喘息ではないかもしれませんが、事前予防に越したことはありません。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sun-den
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.1

動画ではなく猫ちゃん自身を獣医さんに見てもらったらいいと思います。 うちにも猫はいますが質問のような経験は無く、ぜんぜんアドバイスができなくてすいません。 参考までにうちの場合、飲む水の量はお皿に一杯くらいかな。正確に量った事はないけど、ちょっとは減ったのか?ってくらいです。

noname#18923
質問者

お礼

>までにうちの場合、飲む水の量はお皿に一杯くらいかな お皿って小さな小皿くらいですよね?うちは人間が食べるお茶碗に水を入れていますが、一日で一杯すぐになくなってしまいます。ネコはあまり水を飲まなくてもいい動物だそうなので心配です。 動画はもちろんネコも一緒に連れて行った上で見せるつもりでいました。おしっこは黄色いのでまさか糖尿病ではないと思うのですが・・・。毛玉も考えましたが、吐瀉をしないのでわかりませんし、屋外にいるとき出しているのかもしれませんのでわかりづらいです。 アドバイスありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 喘息の薬

    こんにちは 9歳のこです。 19年12月にアレルギー検査をしました。 イネ科のハルガヤが6.49(くらす1)でした 1年中と言っていいほどくしゃみ鼻水が酷いです。 最近は少し落ち着いてますが・・・ 久しぶりに小児科に行って症状を話して この時は、青鼻、鼻詰まり、だったので アレルギー性鼻炎じゃないと思い風邪薬を・・・ しかし先生は鼻炎=喘息と一緒と言われました、 19年3月以来行ってなかったので・・・ しかし、この子が持病がある為大きい病院に2ヶ月に 1回いくのですが通ってます、胸音とかきれいだし 喘息といわれた事、無かったので、本当にこの子喘息と 疑ってます。小さい時は良く風邪をひいてましたが 最近は強くなって病気もしなくなりました 咳はたまに空咳をしますが、運動してもゼイゼイとか 苦しいとか言いたことが無いので・・・ 小児科でシングレアチュアブル5mg を出されたから、ビックリしました。 私は、鼻水の薬を出されると思い・・・ シングレアは喘息の子供以外にも処方されますか? アレルギー性鼻炎にもききますか? 喘息じゃ無かったとしてもシングレアを飲んで良い のでしょうか? オノンは鼻炎にも良いと聞いたので、それを出されるなら 解ります、が シングレアの裏には小児用気管支喘息とだけしか 書いてありません。 詳しい方 教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 喘息?

    こんばんは。 20歳 女です。 先日、飼い猫を洗った際せきが止まらなくなり、息は少し息苦しいぐらいでまだ全然できたのですが、ヒューヒューと喉が鳴りました。 気管のあたりも何やら痛く、咳は風邪の時とは違う感じです。 インターネットを見てみると喘息の中に、アレルギー性喘息というものがありました。 これもそうなんでしょうか? 友人は猫アレルギーだと言いますが、猫アレルギーとアレルギー性喘息は別物なんですか? また、今までも2・3度こういうことはあったのですが、洗って1時間もすると収まります。 もし喘息だったなら、症状が出ていない時に病院に行ったとして薬はもらえるのでしょうか? 喘息かもしれないと思うと怖いので、症状が出た時のために一応持っておきたいのですが・・・。 質問ばかりで申し訳ないのですが、回答いただけると嬉しいです。

  • 小児喘息について<気管支喘息>

    子供が、半年前に、ハウスダストアレルギー鼻炎と診断されました。 偽陽性くらいでした。よく鼻水をすっていたんですが 今は、あまり気にならないくらいです。 2ヶ月くらい前から、朝夜、咳がでて<黄色い痰がからんだ咳> が続いてます。でると、止まらず喘息かな?と思ってます うまく痰を外にだせないでいるから、咳は続くのかな?とおもったり・・胸のヒューヒュー ゼイゼイ?は感じません。 8歳です。今まで小さいときは、なんの症状もなく 半年前に突然、鼻炎と診断されました。 耳鼻科で、気管支喘息かどうか、すぐわかるのでしょうか? おしえてください

  • 娘(中3)のぜん息について。

    娘は現在中3です。最近になって、ぜん息だと、言いだしました。 小学校時代は、持久走を(3km程度)やっても、そんな症状はありませんでした。 ところが、中学生になり、体が成長し、また、マラソン大会(10km以上)などに参加するようになると、自宅に帰宅後、咳をするようになりました。 本人は、「私、ぜん息だから・・・、走った日の夜とか、咳が出るの・・・。」というのですが、心配です。 今、きちんと治療しないと、大人になっても、ぜん息の持病をもっていそうで・・・。 病院は、何科に行ったらいいのでしょうか? また、娘はアレルギー性鼻炎です。

  • 喘息ですか?

    喘息ですか? 1週間ほど前から咳が止まらなくなります。 特に寝る時がひどくて息をするのも喉に刺激(?)があり咳が出ます。 気管が狭くなっている感じです。 眠れないくらいしんどいです。 朝起きると喉にたんがたまります。 汚いですが緑色のたんです。 昼間は咳はできるもののめちゃくちゃひどくはないです。 咳が止まらなくなる数日前に咽頭炎になってそれが治ってきたと思ったら咳が出てきました。 病院には行きましたが今までの薬(アレルギー性鼻炎)しかくれずちゃんと「咳が止まらない」って言ったのに咳止めなどなにもくれませんでした。 ちゃんと聴診器で聞いてくれたし「親はタバコ吸う?」など聞いてくれました。 両親は吸わないので吸わないです。私も吸わないですって言うと「それなら親のタバコが喘息の原因って言えないね~」みたいなことを言っていたので喘息なの?と思ってしまいました。 薬の出し忘れ? もう1度違う病院へ行くべきでしょうか?

  • タンがからんでる?ぜんそく?

    現在四歳の男の子なのですが、二歳になるかならないか位の頃から、鼻が悪くなり、鼻炎アレルギーになりました。その頃から鼻がひどくでて、咳もものすごくでて、特に夜中にでます。ひどいときには吐いてしまうほどです。日中も、鼻がでているとひどく咳き込んで吐いています。これは喘息なのでしょうか? 以前通っていたあまり信頼していない耳鼻科の医師に、「タンがからんでつらいんでしょう」と言われました。最近は耳鼻科に行くこともかなりなくなったのですが、日中にからぜきをしています(今はあまり鼻はでていません)。 今何かあるとお世話になっている耳鼻科の医師に調べていただきたいのですが、知的障害があり、医者に行くのも容易ではありません。特に何も症状がないときは、元気もパワフルあるので、医師と話も出来ない状況になってしまいます。 ご経験をされている方、専門の方、ぜひともアドバイスいただきたいです。お願いします。

  • 通年性アレルギー性鼻炎 咳喘息 舌下免疫療法 

    通年性アレルギー性鼻炎で咳喘息持ちなのですが、舌下免疫療法(ミティキュア)をやってみたいと思ってます。 この舌下免疫療法で通年性アレルギー性鼻炎も根本的に改善されたら、咳喘息も根本的に改善される可能性はありますか?

  • ポララミン 気管支喘息 保険通るのか?

    ポララミンって気管支喘息で保険通るんでしたっけ? 添付文書の効能からすると通りそうにないですが、私は咳喘息の咳目的で処方されてます。 私はアレルギー性鼻炎もアトピー性皮膚炎もあるので処方できてるのかもしれませんが。

  • アスピリン喘息

    自分は耳鼻科でアレルギー性鼻炎+副鼻腔炎と診断されています。 バファリンや他の頭痛薬を飲んで30分~1時間後ぐらいに鼻水とくしゃみが止まりません。 症状はこの2つだけです。 アセトアミノフェン系の頭痛薬では症状はまったくでません。 食べ物でも症状はでません。頭痛薬だけです。 これはアスピリン喘息という困った病気でしょうか。 それともただの薬のアレルギー?でしょうか。 ネットで調べるとアスピリン喘息ぽいのですが、喘息とは書いてありますが咳はまったくでません。 よろしくお願いします。

  • 大人になってから喘息

    もともとアレルギー体質でしたが、皮膚のみで喘息も鼻炎も無縁で40年生きてきました。この春に39度を越す熱を出し寝込みました。熱は1~2日で下がりましたが、それをきっかけに喘息になりました。熱から1ヶ月は買い物に出るのも辛いくらい咳き込みました。今で約3ヶ月になります。咳き込みはなくなりましたが、気管がスッキリしません。薄い膜を張ったように感じます。現在パルミコートを朝晩吸入していますが、よくなっていく気配を感じません。家系的には喘息のものが多数います。持病になってしまったからにはこのような感じが続くのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • NEC LAVIE(N15)の再セットアップメディア作成には、USBメモリーのFAT32形式での初期化が必要です。
  • また、マニュアルの29ページに記載されているURLに接続できない場合は、別の方法で再セットアップメディアを作成する必要があります。
  • 本記事では、NEC LAVIE(N15)の再セットアップメディア作成のための初期化手順を詳しく説明します。
回答を見る