• 締切済み

母親が持つコンプレックス?

I_for_Uの回答

  • I_for_U
  • ベストアンサー率26% (28/105)
回答No.1

 何だろ? 白雪姫コンプレックスとか?  やっぱ父をめぐって母娘が争うのだから、エレクトラコンプレックスになるんじゃないですか?

363ra
質問者

お礼

こんにちは。 白雪姫コンプレックスだと連鎖のイメージが強く、 エレクトラ・コンプレックスだと自我の要素だし、 偏執や挫折を表したズバリなコンプレックス名があるのかな? と思ったのです。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 母親から離れられない3歳児

    3歳4ヶ月の娘についてです。 1歳からベビースイミング(親と一緒)を始めて、4月からリトルクラス(子供だけ)に進級しました。 もともと、母親の側を離れたがらない子だったので、親から離れてのスイミングは泣くだろうな~と予想はしていましたが、4ヶ月経った今でも泣きます。 泳ぐことは大好きなので、泣くのはロッカーで着替え始めてから、私から離れてプールに行くまでの間だけです。 コーチからは、「泣いていてもきちんとコーチの指示を守ってくれるし、水に入ればすぐに落ち着きますから、コチラとしては手がかからないので大丈夫ですよ」と言ってもらってるので、安心してお願いしていました。 実際、レッスンはきちんとやって、毎月の検定も合格していますし、プールから戻ってくるときは「楽しかった~」って笑顔で戻ってきます。 しかし、先日同じクラスのお母さんに 「なんで辞めないの?子供がかわいそうじゃないの?辞めたら」 って言われてしまいました。 かわいそうだとは思いますが、来春には年少で幼稚園に入園することを考えると、今スイミングを辞めてもいいことはないと私は考えてます。 正直、泣いている姿を見ると私としてもかわいそうな気がしますが、いつまでも母親の側から離れられない子ってのも困りものだと思って、親としても娘としても頑張りどころなんじゃないかと思ってました。 でも、これは厳しすぎるんでしょうか? 皆さんなら、やっぱり辞めさせますか。

  • 母親について

    私は母親や家族が全然好きではないです。母親というものは、どうして息子と娘を差別するんですか? どうせ差別するなら私なんか産んでいならかったと思っています。 兄が結婚し兄嫁の扱いと私に対する態度があまりにも差があり、 正直うっとうしすぎます。娘にはどうして、嫌がることを言い、自分の思い通りに娘がならないと、暴言をはいてくるんでしょうか? おまえは結婚に絶対失敗するとまで言われました。来年結婚予定ですが、子供が生まれても実家に帰るのは正月だけにしてやろうと計画中です。また兄嫁を可愛がるくせに、 老後はムスメに見てもらおうなどと 言ってきます。ばっかじゃないの?って思い死ねばいいのにとさえ思います。何度も言いますけど、 差別するなら生むな!!!と言いたいです。私は親から3人孫がほしいとゆわれましたが、1人しか生まないと言うと、絶対わがままな子になるわ~とゆわれ、なったところでお前には関係ないやろっと言ってやりました!息子がすきなら息子だけうめ。

  • 母親の意地悪は娘にも引き継がれる

    母親はすごく温厚そうなのに、娘が学校で暴力や暴言を吐きイジメを する問題児で、「なんでお母さん優しそうなのに」 と不思議に思っていたのですが、 しばらくすると、母親もママ友イジメをしているのを知りました。 常に誰か一人を仲間外れです。 意外だな~なんて思っていたら 「娘を見れば分かるでしょ?小学生であのイジメをする子の母親がいい人な訳ないじゃん」 と、言われました。 「子供を見れば親が分かるし、親を見れば子供が分かるよ。参考に付き合い考えたほうがいいよ」 と言われて気が付いたのですが、 母親が意地悪だと娘が学校などでイジメをしているケースが多い法則に気が付きました。 全部が全部ではないですが、当たってませんか?

  • こんな母親、どう思いますか?

    娘なんだから、と、何でも言いたい放題。 たまに娘と孫が遊びに来ると、母親である娘の子育てに関してあれこれ口出しし、孫にはかなり甘く、何でも欲しいものを買い与え放題。夕ごはんが食べられなくなるくらい、おやつをたくさん与える。 娘が「いらないから」と言っても「あんたしか出す当てがないから」といって、無理やりお小遣いを与え、翻意でないのに、母親に押されて受け取ると、後日「あげたお金の使い道をいちいち報告しないなんて、親をなんだと思ってる?」と言ってきたり、「これだけのことしてやってるんだから」と言って、 何でも自分の思うとおりに娘を動かさないと気が済まないし、自分の価値観を押し付けてくる。 愚痴っぽく、周りの人の悪口を娘にこぼすし、娘のやることなすことにいちいちダメ出ししてくる。 すべて、私の母親のことです。正直、うんざりしてしまってます。 一人娘なので、なおさら私への執着が強いように思われます。 特に子育てに関する口出しは聞いててイライラします。 私には息子しかなく、現在妊娠中のおなかの子供もまた息子であることを言うと、「娘がいたほうがいいから、お金はいくらでも出すから娘作れ」とか勝手に言われます。 私しか子供がいないため、精神的に依存されてるように感じます。 親なので無下にはできませんが、どのように対応するのがいいのかわかりません。

  • complex

    こんにちは。 みなさんの好きなcomplexの曲を教えて下さい。 タイトル数に制限はありません。 よろしくお願いします。

  • コンプレックスρ(・ω・、)イジイジ

    おひゃようございます。 みなさんに、聞きづらいのですが・・・あえてお尋ねします。 みなさんが、ご自身の顔等の外見に対して持っているコンプレックスはなんですか? 外見に対するコンプレックスが無い人は、気が向いたら内面に対するコンプレックスを書いてくれてもいいです。当然、外見、および内面の両方について、書いていただいてもかまいません。 子ブタは、みんなのアイドルなのに、 ちょっと顔がふっくらしているため笑窪ができないこととか、、、、

  • 母親になれない

    もうすぐ3歳の娘がいます。 普段はとてもかわいいと思って頑張って子育てしていますが、子供がわがままを言ったり、泣いたりすると無性にイライラし、ついきつく叱ってしまいます。 大声で怒鳴ったり、ほっぺをつねったり、自分でもすごい恐い目をしてるだろうな・・・と思いながら睨みつけてます。泣きやむまで。 きっとかなり子供の心を傷つけると共に、感情を抑圧させているような気がします。 娘は人一倍ママっ子でいつもママがどこかに行ってしまうという不安があるからか友達と遊んでも私の側から片時も離れません。怒った時に「あっち行っとき!」とか「じゃあ置いてこか!」とか散々脅すことを言うので・・・。 私は今鬱病で精神科に通い始めたところです。 私の母の事がトラウマでかなり精神的に追いつめられ 今も生きていくのがつらい状態です。 できればひとりでどこかに行ってしまいたいです。 母親は過保護でしたが私を愛してはなかったと思います。甘えることが一切できない環境で育ちました。 たぶん私も娘をかわいいけど心から愛せてないと思います。だから泣いたり、わがまま言ったりするとカッとなるのだと思います。母親が私に「いい子」だけを望んだように私も娘に「いい子」であることだけを望んでいるのだと思います。 でも、大きくなって私のような思いを娘には絶対にさせたくありません。 どうしたらいいですか? どんなご意見でもいいです。 助けてください。

  • 同じ母親からみてこういう母親は

    娘が中学高校生になって、その娘とプリクラ撮ったり、 お洒落して二人で買い物したりする母親いますが、 そういう母親を同じ娘はいれど、そういうナウなノリを全くしない母親から見ると、 どう映るのでしょうか?(どう思うのでしょうか?) 模範的な回答だと、そういう娘と遊びを楽しむ母親もそれはそれで微笑ましいじゃないですか。 ときて、 そのあと、質問者の許容範囲の乏しさを指摘する流れになるでしょうけど、 でも、 そういうヤングなノリとかセクシーな母親とか、ラインなんかで半強制的に見せられる機会もあるかと思います。 そういう時、同じ位の歳の娘をもつ母として、はあ?この画像見てどうしろっていうの? とか少しは思うでしょうか?

  • コンプレックスは武器になんかならない

    コンプレックスは武器になる、とか言ってる人もいるけど、コンプレックスは無い方が良いに決まってるのに、そのような言い方で正統化するのは負け惜しみなのか? 「コンプレックスはない方がいいけど、できてしまったから、何とか言い訳しないといけないので武器になるって言っておこう、」ってことなのか? 例えば、幼い頃から母親がいない片親だったのがコンプレックス、とかだったらこれをどう武器にするの? 俺は片親だったから、一刻も早く結婚したい!とかになるのが武器か? コンプレックスは自分が克服するべき課題ではあるとおもうが、それを武器とかにはならんとおもう

  • 子離れできない母親・・・どうにかしたい

    27歳の独身女性です。 先日私の家に彼(29歳)を招き、母親(53歳)に紹介しました。 母親は自分と彼の話に入り込み、彼が帰るまで離れようとしませんでした。 (外食まで誘った始末) そして昨日になって・・・。 「お願いだからお友達(彼)は連れてこないで」と言われたのです。 母親にとっても、彼にとっても好印象だったのに。 なんせ母親は「娘を間違って育ててしまった」などといって、 日々涙を流しながら家事をしている始末なのです。 自分としては生まれて27年目にして、初めて男性のお客様を招き、 母親もはりきって大掃除をしていたくらい喜んでいたのです。 彼とは将来、結婚も考えています。 なのに「連れてこないで、会うなら外であって」といわれると、 こっちもイヤになり、彼にも申し訳がないのです。 本来ならば家を出たいのですが、貯金通帳をほぼ全額親が管理している上、 (ためていた定期預金も取られてしまいました) なかなか家を出ることができません。 おまけに無視すると怒りだすし、 休日は買い物へ行くから車に乗せていけなどと、 家ではのんびりできないのが現状です。 今後彼にも父にも会ってもらいたいし、 子離れできない母親の対応をなんとかシタイと思っています。 同年代の娘さんを持つ親の方、お子さんなどのアドバイスを聞けたらと思っています。 なお彼は隣県に住んでおり、車で1時間半でいける範囲に住んでいます。