• 締切済み

ローンキャンセルって?

気になってた物件の見学の日に主人が出張に行ってしまったため、私(妻)と子供と私の両親とで見学に行きました。 その物件をとっても気に入り、すぐにでも申込みたいと思ったのですが、主人が帰ってくるまで我慢・・・しているうちに、他の方が契約してしまったそうです(涙) 帰ってきた主人も物件を見てすごく気に入ったので、本当に残念です。 で、その物件を契約した人が、もしローンに通らなかったりしたらまたチャンスがあると思うのですが、一般的にどのくらいの日数でローンキャンセルって発生するのでしょうか? ちなみにその物件、6/20(月)に契約されたと言ってました。

みんなの回答

noname#12813
noname#12813
回答No.2

これはケースバイケースです。 申込者が速やかにローンの申し込みをして、1週間 くらいで審査が降りるとしても、もし融資不可と なったらまた別の金融基間に申し込むでしょう。 ローン解約条項の有効期限というのを設定している と思うので、その期限までならいくつでも申し込むと 思います。(買う気があるならば) 私が家を購入した時は、その解約有効期限を二ヶ月に 設定しました。これは長い方なのかよくわかりませんが。 だからお目当ての物件が売れてしまっても、何ヶ月も 経ってから「ローン流れ」でまた戻ってくるということ はよくあります。 不動産屋さんによく話しておいて、ローン流れになったら いつでもすぐ知らせてくれるように約束しておくと いいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#38776
noname#38776
回答No.1

ローン審査の結果が出るのは、申し込みしてから1~2週間位が平均だそうです。銀行によって異なります。 私の場合、6日目にお返事が来ましたよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • キャンセル料

    ただいま一戸建ての土地を押さえてて図面があがったばっかりなんですが、どうも気に入らなくて、こうしたいああしたいと言ってはいますが1階のLDKを2帖広げるのに○十万単位かかるとか何とかetc...。もともと主人が乗り気になってトントン拍子で話が進んでいったので、ローンに関してもかなり無謀(年収400万未満なのに3700万!)で私はあまり気が進みませんでした。払ってるのは手付けの30万と、自営なので銀行にローンを通すための潜り料(不動産と繋がってる会社の社員として働いてる偽造をしてもらい源泉徴収などをあげてもらって銀行のローンを通す)30万で、まだ仮契約の段階です。もし、キャンセルするのであれば結構いりますよね...。一応銀行は通ったし図面もあげてもらったし。主人に言ったら今さら!ってカンジでした。そりゃそうですけどね。誰かキャンセルしたことある方、不動産関係の方教えてください!3日以内に本契約を促されてます。

  • ローンキャンセルと認められるか?

    新築マンションの購入を考え始めて私たち夫婦の両親に相談したところ、融資をしてもらえることになりました。 それを頭金にマンションを購入することになりまして物件価格の3.6%の手付金を振り込みローンの申し込みをしようとしたところ、いろいろな事情がありまして親からの融資をしてもらえなくなりました。 つまり借入れ金額が考えていたよりも多くなりローンが通らない可能性がでてきました。(まだ、ローンの申込はしていません) 契約書にはローンが通らなかった場合は手付金を全額返還と記載されていますが、買主側の責に帰すべき理由による場合(新たに借金したとか、金融機関に対する申告内容の不実告知)はこの限りではないとも記載されています。 親からの融資が得られなくなった為にローンを組めない場合手付金は全額返還されるのでしょうか?

  • 引越す予定の物件をキャンセルする場合のことについて教えてください。

    引越す予定の物件をキャンセルする場合のことについて教えてください。 5月に引越す予定で、 4月10日頃に4/24家賃発生で申し込みました。 申し込み後は海外出張しており、 帰国後してから、家賃発生日である今日(4/24)、 申し込みしていた物件よりいい物件を見つけてしまい、紹介業者へキャンセルの連絡をしましたところ、「管理会社は損害分を求めている」との返事を受けました。 手続きの状況は以下になります。 (1)申込済 (2)家賃発生日は本日4/24 (3)鍵交換済、書類作成済 (4)契約書作成済、本日メールにて送付いただいた。 (5)正式な契約はまだ行っていない。(契約書へサインはしておらず、お金は一切支払っていない) 私が異動や海外出張がありバタバタしており、 引越の契約が4/24になっていたことをはっきり確認しておらず、 正式な契約(サイン等)はしていないので、 まだキャンセルは間に合うと思いこんでいました。 管理会社は家賃発生日の本日にキャンセルということなので、 礼金代、1か月分の家賃代、鍵交換代、事務手数料代等を払ってほしいそうです。 (詳しくは来週会議で決定のようです) 自分がいろんな方にご迷惑をかけたので、お支払いするのは当然だと思うのですが、 このような場合、管理会社が提示してくる金額を払うものでしょうか?

  • 家を買い逃したショックを引きずっています

    見学に行った中古物件を契約しようとしたら、 1〜2時間の差で先客に契約されてしまいました。 同じ日に4組の見学者が訪れるほど人気の物件だったので、先を越される危機感はありました。 見学した翌朝、不動産屋さんに確認した段階ではまだ契約者はいませんでした。 しかし、その日のお昼頃に契約した人がいると不動産屋さんから連絡があり、現在はその一番手のキャンセル待ちです。(ローン審査落ちなど) 一番手の買付申込があってから1週間が過ぎました。 そろそろローンの可否も分かる頃なのではと思うと、今のところなんの連絡先もない状況を見るとやはり一番手の契約が進展しているのかなと思い始めてきました。 このエリアではなかなか出ない大手ハウスメーカーの家なので、他の物件も探していますが、 やはりここ以上の家は見つかりません。 新築建売の見学にも行ってみましたが、 やはりその家と比べてしまうと魅力を感じません。 一応二番手という形で、キャンセルが発生したときは連絡を貰えることにはなっています。 不動産屋さんからは1〜2ヶ月かかると言われていますが、こちらにチャンスが回ってくるとしたら一番手のローン審査落ちくらいですよね? あとは無資産証明が必要な物件なのですが、 これはさすがに購入キャンセルに至る恐れのあるものではないですよね。 ずっとその家のことばかり考えてしまいます。 先を越されたときはショックで泣けてきて、 まだその気持ちを引きずっています。 家族の存在のおかげで基本的には明るく楽しくいられますが、 心の奥底ではずっとその家への思いがあります。 縁がなかったと言われたらそれまでですが、 この家以上の家って見つかるのかなと考えてしまいます。 今の家は早く引っ越したいです。

  • レオパレスのキャンセル料

    こんばんは皆様、宜しくお願い致します。 進学の為、先週引越し先を探してレオパレスに足を運びました。 その時の社員の対応は比較的好感を持てるもので、物件も気に入った事もあり契約書にサインをしてきました。 ただその後、実家の両親(現在私は大学生で実家から遠く離れた場所で一人暮らしです)へ保証人としての確認の電話があった際、態度が一変したようです。 あまりの態度の悪さに流石に父母が眉をひそめたようです。 又両親が遠方に在住の為、保証人契約書への記入や書類のやり取りを郵送で行う事となっておりました。 そこには当然書類の提出期限もあります。 が、どう考えても配送日数の関係で期限に間に合わない日にちが設定してあるのです。 その他にも諸々の問題が出てきた次第でありますが、この場合ここでキャンセルとしたらやはりキャンセル料は取られるのでしょうか。 両親の方は契約書を送り返していませんし、サインもしておりません。 お金も一切払っていません。 皆様のご返答をお待ちしております。

  • 住宅ローンについて

    住宅ローンの審査途中にやっぱりキャンセルしたいと思ったらなにかキャンセル料なんかが発生するんでしょうか? それとも契約前なので大丈夫なのでしょうか? どのたか教えてください。 お願いします。

  • 住宅ローン控除の活用について

    この3月に中古マンションを購入予定のものです。 住宅ローンの控除について、まったく知識がありませんので、 相談させてください。 【購入予定物件】 購入物件:中古マンション(築2年半 3LDK 4300万円) 【資金状況】 頭金:1500万円 ローン:2800万円 頭金は、私(妻)の両親が援助してくれます。 主人は会社員で、単独でローンを組むこともできますが、 ローン控除を考えると私も連帯債務者となるほうがいいと聞きました。 ちなみに、主人は年収400万程度です。 私は、半年前に転職し(契約社員)、年収は400万程度の予定ですが、 銀行からローンは組めないといわれております。 この場合、控除等受けるには、どのようにするのが一番よい方法でしょうか。 どなたか教えて頂けるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • キャンセルは避けたほうが良い?

    こんにちは。今、住宅購入を考え中で土地を探している最中です。 土地探しは自分自身でも行っていますが、ハウスメーカーにも協力してもらっています。 先日、ハウスメーカーから良い物件があるとの事で見にいきました。 なかなかよい物件だったのですが、一つ問題があり土地の後ろ側が崖になっており悩んでいました。 そうしたら、ハウスメーカーさんが 「良い物件なんですぐなくなると思います。とりあえず不動産屋に入札しますか?」と言われたので悩んだ挙句入札してもらうことにしたのですが、私はどうもその崖が気になりあまり購入に気が進みません。 ですが、主人は気に入りました。 家に帰り色々話し合いやっぱりうちには1歳と0歳の子供もいるので崖は怖いと言う事で、キャンセルしたいと電話をかけました。 そうするとハウスメーカー側に 「入札したのでキャンセルは難しい」といわれてしまいました。 まだ一切契約関係はしてません。 この場合やはりキャンセルは避けるべきなのでしょうか?

  • キャンセル待ちを!

    こんにちは、宜しくお願いいたします。 青田売りのある新築マンションの購入を熱望しており、 それのキャンセル待ちをしている状態です。 ●いつの時期までキャンセル待ちをすべきか? と悩んでのご質問です。 その物件は、大規模なタワーマンションです。 以前に申し込みを入れましたが 抽選に外れ、その際の部屋については「次点」待ちと いう状況です。 但し、その部屋に似た条件の部屋(約20戸ほどあります) ならば、即契約をしようと考えています。 入居までは、約1年半あります。 このような場合、 ・買い替え者が、現居住物件の売却に失敗、 ・ローン審査が通らなかった、 ・転勤になった などといったキャンセルが出るピークの時期は いつになるのでしょうか? また、噂では「買い替え者は契約の2ヵ月後までに 現物件を売却しておかないと、キャンセルとなる」 などと聞いていますが、本当なのでしょうか?

  • 賃貸物件の契約とキャンセル

    結婚で、初めて実家を出て賃貸に住みます。物件探しも初めてです。 いくつか不動産屋さんを回って、写真や間取り図などをお店で見せてもらって、気に入った物件がありました。 お店(仲介)の方が、審査をしておけばその間は他の人が申し込むことができないし、 後でキャンセルもできると説明してくれたので、借り押さえみたいなものなのかと、後日審査の申し込みをしました。 先週の木曜日に審査はOKという連絡をもらいましたが、 他にも申し込みたい人がでてきたので、早く返事をしてほしい、とのことでした。 まだ実際にその物件を見たことがなかったので、月曜日まで返事を待ってもらうことになりました。 それが昨日、他に申し込みたい人が今目の前にいる。契約するかどうか今すぐ決めてくれ。 という電話がありました。 その目の前にいる申し込みたい人は、物件の下見をしたのか?と問うと、 最近は下見せずに、外観の写真と間取り図だけで決める人が多い、とのことで、 他に気に入った物件もなかったので、契約すると答えてしまいました。 月曜日に契約に来てほしいとのことでしたので、契約の前に下見させてもらえることになりましたが、やり方に不満があります。 物件自体は気に入っているので、下見して大きな問題がなければそこに決めたいと思いますが、 もしキャンセルしたら、キャンセル料って発生するものなのでしょうか? 下見もせずに審査を申し込んだ自分たちも悪いと思います。 でもこんなやり方が普通だと思えないし、もし契約して仲介手数料を払って入居したら、 その後、その不動産屋さんとは関係がなくなるのでしょうか? ただ仲介してもらうだけだったら、割り切って、今だけ我慢したらいいことだと思うし、 入居後も何かしらやりとりしないといけないのだったら、不安です。 詳しい方、どうか意見をお聞かせください。