仕分けの仕方を教えてください

このQ&Aのポイント
  • 会社が先月設立された会社で事務をしています。会社自体に経理や事務が分かる人がいないので困っています。仕分けの処理や簿記上の取引について教えてください。
  • 会社の取引としては委託されたものを加工して製品を完成させて納品しています。仕入れ扱いになる部品に対して仕入れ単価が0円の場合、どのように処理をすれば良いでしょうか?また、会員さんに部品を委託した時の簿記上の処理についても教えてください。
  • 先月設立された会社で事務をしていますが、経理や事務が分かる人がいないため戸惑っています。委託された取引や部品の仕入れについてどのように処理をすれば良いのでしょうか?会員さんへの委託に対する簿記上の取り扱いも知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

仕分けの仕方を教えてください。

会社が先月設立された会社で事務をしています。以前勤めていた会社とまったく違うので戸惑っています。会社自体に経理や事務が分かる人がいないので誰かに聞くこともできないで困っています。 会社の取引としてはある会社から委託されたものを 自社の会員さんたちに加工していただいて製品を完成させて委託元に納品します。 委託会社から商品の部品を引き取ってきて会員さんたちに委託発注します。 この場合、商品の部品を受け入れした時点で仕入れ扱いになると思うのですが部品に対して仕入れ単価0円です。 そういうときはどのように処理をしたらよいのでしょうか?教えてください。 また会員さんに部品を委託した時点で簿記上の取引あつかいとなるのでしょうか?その場合の処理の仕方も教えてください。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.1

説明の内容から推測すると、会社の商売は、商品の売買ではなくて、業務の委託請負業ではないでしょうか? 部品を買って(仕入れて)、製品にして売る(売上る)商売ではなくて、部品も商品も預かり物でそれを製品にする役務(労働)を売っているということだと思います。 従って、品物の動きは会計処理する必要はありません。お金の出入りするもの、会員への手間代の支払が「仕入」であり、委託元からの業務委託料が「売上」となります。

関連するQ&A

  • 取引条件、委託仕入と消化仕入について教えてください

    一方的な質問ですが、ご教授よろしくお願いします。 1. 取引条件、委託仕入と消化仕入の商品は発注処理が必要でしょうか? 2. 取引条件、委託仕入と消化仕入の商品には納品処理(仕入計上)が必要でしょうか? 3. 取引条件、委託仕入と消化仕入に月末・期末の棚卸には含まれないでしょうか? 4. 取引条件、消化仕入の商品は通販サイトで販売することはありえないでしょうか?

  • 教えてください

    お願いします。食品(乾物関連)の会社に従事しております。独立を考えているのですが  商品供給先に委託してすべて発注の入った商品を取引先に直送のみでの運営を考えています。 この場合会社を設立しなければ無理でしょうか?他になにか良い方法がありますか?

  • 棚卸表の作成が必要かどうか教えて下さい。

    個人事業主で、食品の卸売を行っています。 発注を受けたら製造委託先から取引先へ納品される為、基本的に商品の在庫は持ちません。 基本的には卸売なのですが、 1つの取引先だけ委託販売の形で商品を送っています。 (当たり前ですが、売れた分だけが売上になり余ったら廃棄されます) 【質問1】 12月31日時点で売れ残った商品は廃棄される為、 来期に持ち越す「期末商品棚卸し高」は0円です。 この場合でも棚卸表を作成し、保管しなければならないのでしょうか? (個人事業だと棚卸表の保管義務が5年あるみたいです) 尚、委託先は年始の1/1~1/5が休みの為、 仮に12/31日に商品を納品しても休みの間に賞味期限が来る為、 来期に販売機会は絶対にありません。

  • 納品書の保存について教えて下さい。

    個人事業主で食品の卸をしています。 自社で在庫は持たず、製造と発送は委託しています。 <処理の流れ> 自社のパソコンでPDFの納品書を作成   ↓ 製造委託先にFAX(パソコンからFAXにデータで直接流して送っており、紙では出していません)   ↓ 製造委託先は商品に納品書を同梱して発送 以下2点についてご回答をお願い致します。 【質問1】 ・上記の場合、保存しておく納品書の控えは、  自社で作成した納品書(PDF)だけで問題ないでしょうか? 【質問2】 ・仮に自社で発送する場合は、納品書は紙に印刷する事になるので、  印刷した納品書をスキャンするか、紙にコピーして保存という事になるのでしょうか?  それとも、納品書(PDF)の保存だけでOKなのでしょうか? 以上です。ご回答をお願い致します。

  • 取引先の営業マンについて

    自営業をしている者です。取引先の営業マンについての質問です。こちらが商品を発注して納品され、普通ならば納品書が届くのですが、売上ノルマのためか、こちらの発注の額が多くなれば発注した商品の納品書をいくつか送ってくれません。もちろん納品書が届いていないので請求書にも発注した商品はいくつか記載されていません。年内であれば請求の多少のずらしはこちらでどうにかしますが、去年、発注した商品が未だに残っています。こちらは商品をお客様に買っていただいているので領収書をきちんと書いてお渡ししています。ですから売上も計上して申告しています。このようなことになれば在庫の数もおかしくなりますし、帳簿もおかしくなってくると思うのですが、どこの営業マンもそのようなものなのでしょうか?

  • 納品書控えは電子と紙保存、併用してよいでしょうか?

    個人事業主で食品の卸をしています。 自社で在庫は持たず、製造と発送は委託しています。 <処理の流れ> 自社のパソコンでPDFの納品書を作成   ↓ 製造委託先にFAX(パソコンからFAXにデータで直接流して送っており、紙では出していません)   ↓ 製造委託先は商品に納品書を同梱して発送   ↓ 送付しているの納品書は、A4用紙で上下に分かれており、 上側が控え、下側が商品に入れる納品書になっています(切り取って使用) 月末に製造委託先から納品書の控えが送付されてきています。 【質問】 納品書控え(PDF)を電子保存しているのですが、 製造委託先から送付される納品書の控え(紙)もあわあせて保存しています。 この場合、両方の納品書控えを保存しておいても問題はないでしょうか? あるいは、紙の納品書控えは破棄しないといけないでしょうか? 以上です。ご回答の程よろしくお願い致します。 将来的には、納品書の控えは製造委託先で破棄してもらうつもりですが、 現在電子保存への移行中の為、電子と紙両方がある状態なのです。

  • 納品代金の請求

    取引先から、ある商品を作ったら納品してほしい。と毎回いわれますが、今まで前任社員と委託トラックドライバーの癒着で無料で行ってやるよ、ということで取引先から納品代金をもらっていませんでした。時は過ぎ前任社員とトラックドライバーがともにいなくなり、赤帽でお金払って納品してます。これからもらうようにするにはどうしたらいいでしょうか。この取引先からは商品ができたら他の会社に納品する仕事ももらっています。他の会社への納品代金、要はトラック代金はもらっています。これを高くして損を取り戻すのはどうかと。

  • 委託伝票の基本書式を教えてください。

    委託伝票の基本書式を教えてください。 一般的に小売店に商品を納品しています。 自社の正式な納品書はあります。 今度、新規小売店に商品を納品することになりました。 そこで店側からの要望で商品を委託販売することになりました。 委託販売とは期限を指定してお店で売れた分だけ代金を請求します。 このような場合 一般に基本の書式伝票がありません。 どなた委託伝票の正式な書式がわかる方がいましたら教えてください。

  • 日用品雑貨メーカーですが、自社商品の欠品でお取引先から欠品補填として、

    日用品雑貨メーカーですが、自社商品の欠品でお取引先から欠品補填として、(1)発注に対し欠品数量の納品金額請求(2)発注に対し欠品数量の店頭売価請求などがあります。この2点を請求されたり、口頭で言われた場合は違法対象にはならないでしょうか?また、この事を言われたり請求された場合には、もしか違法になる場合にお取引に対し違法になりますよと回答しても良いでしょうか?

  • 次の在庫問題を解いてください・・・。

    西部工業株式会社が自動車部品を毎月125個消費する。在庫保管費は単価の25%、発注費は1回1500円、部品単価は200円のとき最適発注量(経済発注量EOQ)は何個か?

専門家に質問してみよう