• ベストアンサー

人類の最期はいつころ?

以前同様の質問では数十億年後の太陽の膨張による という意見が多かったようですが、そのはるか前の 数十万年~数百万年後に大陸移動により今ある国のうち水没によりいくつ残っているかわかったものではありません その前に水没することが必然の国は戦争して領土を取り合うしかないのでしょうか? 水没しない国が水没する国の人々を受け入れることがあり得るでしょうか 一体どうなると思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pyon1956
  • ベストアンサー率35% (484/1350)
回答No.2

仮に数十万年後まで、温暖化も氷河期もさして大問題に至らず、オゾンホールや核の問題もなんとかしのぎ、その他の天変地異や戦争なども人類を滅ぼすに至らなかったとして。 そもそも人類の寿命と国家の寿命は異なります。 どんな国家でも1万年続いたものは今のところありません。民族にしたっていいところ数千年ですし、それも実際は名前が変わってないだけで他の民族を吸収したりされたり、本家が滅亡して分家が新たに民族名を受け継いだり。 さらに現在のような国家制度がその時代まで続いていると言うのは最もありそうに無いことだと思いますけど。 国家が戦争のもとにしかならないとすれば、いつか国家がなくなるかそれとも人類がなくなるか、という選択が迫られると思います。それをのりきるということは国家の対立そのものがなくなるということです。それができなきゃ滅亡でしょう。 仮にそういうことができていれば少なくとも戦争にはならないでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • dahho
  • ベストアンサー率44% (68/153)
回答No.5

>大陸移動により今ある国のうち水没 大陸移動では水没しないのではないでしょうか?地震は起きるので津波で一時的に水に漬かりますが… また、地震など地殻変動では沈むより、むしろ、海底が盛り上がって陸地になることが多いのではないでしょうか? 地球が冷えてしまい地殻変動が起こらなくなったら、風化によって陸地が削られて地表が平らになってしまいすべてが海になってしまうかもしれません。 >水没しない国が水没する国の人々を受け入れることがあり得るでしょうか 受け入れなくても難民として流れ込み、受け入れざるを得ないでしょう。国同士の戦争というより紛争や難民問題が起こるかもしれません。 また、水没ではないですが散らばっていたユダヤ人が集まって無理やり国を作ったイスラエルの例があります。アメリカのような強力な後ろ盾があれば、別の土地に移住が可能でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SCNK
  • ベストアンサー率18% (514/2762)
回答No.4

答えは「適者保存の法則」です。何が起きるかは分かりませんが、そのような事態に直面したときに優れたものが生き残るのが自然の摂理です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

単純に、宇宙ステーションなり、火星なり、太陽系以外の星なりに移住すればいいのでは。 順調に行けば千年後には、順調に行かない場合でも2~3千年後には、火星に人が住めるようになると思います。 どんなに悲観的に見ても、数十万年後には他の星に暮らすのは普通のことになっているはず。 知的生命体が広い宇宙の中で地球にしか存在しないってのは確率的にありえないと思うので、人類の宇宙心中津の過程で宇宙人と戦争になるなんてことも実際に起こりえるとは思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mendokusa
  • ベストアンサー率13% (359/2726)
回答No.1

近い将来の話で、かつ、国連が機能していればその辺は決めてくれるんじゃないですかね。 言葉が同じ近隣諸国に受け入れとか。 それ以前に数十万年後なんか人間は滅亡してますって。 1万年後だって危うい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 太平洋戦争で日本が守り抜いたもの

    太平洋戦争の日本の開戦は一見無謀のように思えますが、戦争は避けられなかったという意見が強いようです。確かに、ハルノートはそれほどまでに日本が飲めるような条件ではありませんでしたよね。それで、日本が開戦したのも、敗戦したのも必然的な流れだったと言えると思います。 日本は多くの血と汗を流して獲得した大陸の領土を守るべく、開戦に踏み切りましたが、結局敗戦して、大陸の領土だけでなく、朝鮮半島も、台湾も千島列島も失ってしまいました。おまけに、原爆を2発も落とされてしまいました。そこで質問です。結局、日本が太平洋戦争で守り抜いたものは何でしょうか?

  • 地球の最期と太陽の最期

    3つ質問したいことがあります。 太陽は50億年後赤色巨星になると考えられていますが 地球はその熱によってすべてを燃え尽くされてしまう(飲み込まれる?)説と 公転軌道が外側に移動することで飲み込まれずに済む説があるようですが どちらが有力でしょうか? また、飲み込まれることを免れた惑星たちはやがてどうなるのですか? さらに太陽は赤色巨星後、白色矮星になりやがて黒色矮星になり見えなくなるという説がありますが その後はどうなると考えられているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 「温暖化対策」を続けていった場合、人類の繁栄は延びえる?

    太陽は徐々に膨張していますが それにより地球の温度もだんだんと上がってきて、 今から10億年ぐらいすると地球の北極や南極の氷は全て溶けてしまうそうです。 そうなると大陸は全て海の中に沈んでしまい、 地上の生き物は生きられなくなってしまいます。 ということは、人類の繁栄は長くてもその時までといえますが、 現在いわれている「温暖化対策」を将来的に長く続けていった場合、 人類の繁栄期間は延びるのでしょうか? それとも、自然現象はどうすることもできないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 戦争以外で領土を拡大した史実

    地図を見ると、日本は島国で、大陸に属する国の島々 (台湾や東南アジアを除く) は日本に属したほうが、ある意味美しくて、国境が分かりやすいと思ってしまいます。戦争以外で、これらの島々を日本の領土として成立させる方法はありますか?また、歴史的に、戦争以外で領土を拡大した史実はありますか?

  • 人類の未来はどうなるのか

    現代の社会認識について相談です。 大航海時代、世界の国々は他国を侵略し植民地化を行いました。 その間、戦国時代の日本は、藩同士が争い、他藩と争い、滅ぼすことで勢力を拡大してきました。そして、ついに徳川家が日本を統一します。 そんな日本も開国を迫られ、国内ではなく、他国との戦争に突き進みんでいくという歴史を歩みます。 今、私は日本で平和に暮らしています。できれば、大量生産消費の暮らしではなく、自然に寄り添った暮らしをしたいと願っています。 そしてまた、そうした思いは、戦国時代に滅ぼされた人々も、植民地にされた人々も、全く同じ願いではないものの、似たような事を思っていたと思います。 しかし、歴史とは常に勝者によって作られる訳で、滅ぼされた人たちの願いは無かったも同然と言えるでしょう。 そこで皆さんに質問ですが、今も世界は(日本は)戦争をしているのでしょうか?もしそうであるなら、それはどういう戦争なので、どこにいきつくのでしょうか? 「憎しみからは憎しみしか生まない」みたいな事をいいつつ、国同士の戦争は絶えません。 また、経済の戦争ともいうべき、多国籍企業による市場の独占もある意味戦争と呼べるでしょうか? 経済力をつけ、軍需費を稼ぎ、他国を滅ぼさなければ私たちは生き残れないのでしょうか?そうだとするなら、自然に寄り添う暮らしなどしている場合ではないでしょう(自然に寄り添う暮らしでは経済が成長しませんから)。しかし、このままのペースで人類が活動すれば、現代の文明は確実に滅びるのも間違いないと思います。 質問が長くなって恐縮です。国際関係、軍事関係、など詳しくないので曖昧な内容ですいません。またすごく初歩的な事かもしれず恐縮です。なんとなく言いたいことを汲み取ってもらえればと思います。 右派・左派、保守・リベラルに関わらず、幅広い意見を頂けると幸いです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 人類はいつか必ず滅亡する?

    50億年後には太陽は膨張して地球を飲み込むそうです。 そんなに長くなくても人類は資源枯渇とかいろいろな滅亡説があります。 人類が無限の時間を体験するということはありえないですよね。 人類の経験する時間はかならず有限です。 ということは必ず始まりがあって終わりがあるということ。 人類は百万年くらい前に誕生したと言われています。 そうすると未来のいつか必ず人類は滅亡すると思うのですが、どう思いますか? 極めて長く存続する可能性もあると思いますが、それでも有限であることに変わりはないですよね。

  • なぜオバマはハワイ併合を謝罪しないのですか?

    なぜオバマはハワイ併合を謝罪しないのですか? 日韓併合(1910) ハワイ併合(1959) テキサス併合(1845) メキシコ割譲(1848) とっくの65年前に植民地を返した国が謝罪して、 戦争や武力で獲得した領土にそのまま居座っている国が 涼しい顔でいられるのは何故でしょうか。 「日本は戦争に負けたから」というお答えもあるかもしれませんが、 朝鮮が戦争で得た領土でないことは、みなさんご存じだと思います

  • どこの国の領土でもない陸地?

    こんにちは! 世界地図を見ていて、ふと疑問に思ったことについて教えて下さい! 1.どこの国の領土でもない陸地というのは地球上にあるのでしょうか? (南極大陸については領土権の主張が凍結中と聞いたことがあるのですが、それ以外に領土権が主張されていない陸地はあるのでしょうか?) 2.地球上にまだ発見されていない陸地(小さな島など)が存在する可能性はありますか? 3.2のような場所が見つかった場合、どこの国の領土になるのかはどうやって決めるのですか?また、発見した人が新しい国を作ることは可能ですか? ちょっとヘンな質問の上、たくさん伺ってすみません(^_^;)。お時間のある時にご回答いただければうれしいです。 どうぞよろしくおねがいします!

  • 2012年の人類滅亡説について

    マヤ文明が栄えた頃マヤ人により作られたマヤ暦は2012年に終わりを告げると予言されてるようですが、これは本当だと思われますか。 当時、マヤの人々は天体観測に優れ、非常に精密な暦を持っていたとされ、太陽系惑星の軌道計算もしており、きわめて正確な暦を持っていたとされています。当時の紀元前の文明でどのように正確さを極めたかは定かではありませんが、この2012年にはいろんな説が予言されているようです。 例えば太陽系惑星直列説、大地震説、津波、世界大戦etcとありますが、地震、津波、戦争はこの現代社会には当てはまるような気がしますが、惑星直列となれば地球はどのような影響があるのでしょうね。正確な軌道計算ができたとするのが本当であれば起こる可能性はあります。 それに今後かならず起こるとされる東南海沖大地震はあたかも真実味を感じませんか。太平洋沖から大津波が起こるとされていますが・・ ひょっとして2012年かもです。

  • 人類は人類誕生から幾度か人類滅亡の危機を乗り越えず

    人類は人類誕生から幾度か人類滅亡の危機を乗り越えずに生き残った残党がまた新しい時代を作って来た? 人類はずっと成長してきたと思ったら、そうでもなく、何度か時代が後退している時期がある。 要するに昔の高度な文明を持つ人たちは海辺に住んでいた。でも海面上昇で幾度となく古代文明は海に沈んでいった。 で、生き残った人たちがまた海辺に国を作り、また海面上昇で国が消えての繰り返してきたのだと思う。 今の時代は古代アフリカからアジア大陸を渡って、朝鮮半島を渡って、日本人が産まれたというけど、その移動は海面上昇で都市が消えていった軌跡だと思う。 山に行った人たちは寒さで発展せずに消滅したり、火山で消滅したり、あまり海辺の都市より発展しなかった。 いきなりイスラム教のアッラーが前の時代の発展した文明を生きた生き残りだったりしたら辻褄が合うと思う。 急に人類は発展するんじゃなくて、生き残りが前の時代に少し戻るけどそうやって戻っては進んでを繰り返して人類は成長して来たのだと思います。 海底都市はいっぱいあるはず。なのに全然、数が少ないのはなぜでしょう? そんな深くに沈むとは思えないのですが。

受信したFAXがPCで見られない
このQ&Aのポイント
  • FAX受信はできていますがパソコンで見られない。コントロールセンター4から見ることはできるが、そこでは削除できないのでPCーFAXを起動から見たいのに受信したはずのFAXは一枚も見られません。
  • お使いの環境はWindows11です。接続はUSBケーブルです。
  • ブラザー製品についての質問です。
回答を見る