• ベストアンサー

1024×768以上の画面解像度を意識してつくれと言われました

chirol_yの回答

  • ベストアンサー
  • chirol_y
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.7

現在スタンダードとして考えられているのは横幅800ピクセルですが、 これは『800*600で見ている人に配慮して』そうなっているというよりは、 『マルチウィンドウに配慮して』そうしていると考えるのが妥当です。 (800*600というのは今は本当に少数派ですし…) HPを作る時に一番考えなければならないのは、 閲覧者は『どんな状態でそのHPを見ているのか』ということです。 ネットサーフィン中の閲覧者は大抵、そのHPだけを見ているわけではなく、 ブラウザを複数開いて、同時にいろいろなHPを見ていることの方が多いでしょう。 特に、商用サイトであればなおさらです。 つまり、解像度が1024*768だからといって、 ウィンドウサイズが横幅1024だと考えるわけにはいかないということですよね。 ネットをやりなれた人であればあるほど、ブラウザをフルサイズで表示して使う人は少ないです。 横幅800を念頭に置くことは、同時にいくつものHPを見ている人にも 余さずコンテンツを見てもらうためには必要な配慮だと言えます。 デザイン上どうしても1024にしたいということであれば、 (トップのFLASHを横長にしたいとか…) 右端250ピクセルには重要なコンテンツを配置しないとか、そうした工夫も必要になるでしょうね。

関連するQ&A

  • マクロレンズのピント(解像度?)

    私は今デジ一のボデイとして、ニコンD80とペンタックスK10Dを持って います。所有するマクロレンズはニコンのAF Miclo-Nikkor 60mm一本だけです。 上の組み合わせの中でマクロ撮影できるのはD80+Nikkor 60mmですが、 このセットでは手ブレ防止がありません。 そこで、上記ふたつのボデイのいずれかを選択して手ブレ防止でマクロ 撮影するには、マクロレンズは(1)AF-S VR Micro-Nikkor ED105mm、 (2)シグマMacro 70mm(又は105mm) F2.8 EX DGーペンタックス マウント、(3)タムロン SP AF90mm F/2.8 Di MACROーペンタックス マウントのどれかを選べば可能になります。 そこで、上記3レンズの使用感と撮影例を同一の人が発表している のを見つけました。 シグマ: http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/10/03/4658.html タムロン: http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0521/lens001.htm ニコン: http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/04/17/3651.html それで質問に関する内容はここからなんですが、これら3本の レポートに貼ってある写真を見る限り合焦性と言うかピントの合い方 は素人目にもシグマが抜群に見えますが、本当にこんなに差がある のでしょうか? ニコンとタムロンの場合、ピッシャっとピントの合っているところを捜 すのが難しいように見えますが、これでもピントが合っていると言える のでしょうか? それとも本当はピント性能(解像度?)に差はそんなに無いので しょうか?

  • 「Clipstream Live Personal」のクライアントについて

    ネットでライブストリーミングを計画しています。 いろいろ調べていると、イニシアという会社の「Clipstream Live Personal」という商品を見つけました。 オークションで「Clipstream Live Personal」を購入しようと思うのですが、 この商品説明には、「特定の1人だけがクライアントとして接続できる「Clipstream Live Personal」と、特定の5人までがクライアントとして同時に接続できる「Clipstream Live Studio」の2種類」と書かれています。 「クライアント」という言葉に引っかかってます。 「Clipstream Live Personal」の「1クライアント」とは1人しか視聴できなくて、「Clipstream Live Studio」の「5クライアント」とは5人しか視聴できないということなのでしょうか? この商品を利用している方、もしくは詳しい方、教えてください。 宜しくお願いします。 参考サイト http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20109687,00.htm http://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/14334.html http://blog.livedoor.jp/yufu1950/archives/50862828.html

  • メーラーを常駐させることは可能ですか

    Thunderbirdを使用しています。質問を具体的に言いますと、 電源を入れる→Thunderbirdを起動(新着メールを確認)→Thunderbirdを右上の「×」ボタンで完全に閉じる という操作をした後も、Gmail Notifierのような感じで常駐してメールが来たら音で知らせてくれるというようなことは可能でしょうか? Gmail Notifierの説明→ http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/08/23/4332.html

  • web用ムービーのエンコードについて

    最近ムービーの編集を始めたのですが、初心者なもので分からないことばかりで、困っています。 自分のHPにムービーを載せるには、編集したムービーを エンコードしなくてはならないという事までは分かったのですが、エンコードした後の映像は、モアレやコマ落ちがひどくて見られたものではありません。色々フレームレートや  最近、映画の予告編をHPで見られるものがたくさん出てきましたが、それらの映像はすごくきれいなのでビックリしています。(特にquicktimeはキレイですね) 例)「キューティーブロンド」予告編 http://www.watch.impress.co.jp/broadband/news/2002/04/09/cutie.htm 「Apple quicktime Trailers」Appleサイトの予告編 http://www.apple.com/trailers/miramax/spy_kids_2.html    元の映像が違う、使っているcodecが違う、マシンが違う、専用サーバーを立てている、などなど色々な理由があると思うんですが、これらは具体的にどのように作っているのでしょうか??  多少待ち時間はあるものの、自分の作る映像とはあまりにもかけ離れたキレイさなので本当にびっくりです。根本的に違うような気がします。  以前「スターウォーズエピソード(2)」の予告編を見たときも、度肝を抜かされました。  1フレームごとに色を抜いているとか、特殊なことをしているのでしょうか。どなたかご存知の方、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • Windows XP Tablet Editio

    http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/08/26/4386.html こちらの記事で 「Windows XP SP2の一部として「Windows XP Tablet PC Edition 2005」(Tablet PC 2005)の提供を開始したと発表した」 途ありますが、今から入手する方法はあるのでしょうか?

  • Vodafoneの新ブランド「ソフトバンクモバイル」について

    **デジタルフォン→J-PHONE→Vodafone→ソフトバンクモバイル という名前になりましたが 皆様はどう思われますか? 私の場合の回答例です ・なんか余計にダサく感じる。J-PHONEに戻すべき? ・携帯のWeb開発していて、またUserAgentに対応しなきゃいけない?(SoftBankMobile/S901SH とか?)のが面倒すぎ その他の例 ・興味が沸いて、加入したくなった ・ネーミングが気になるので、他に乗り換えたくなった 参考URL http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/05/16/11974.html

  • IEのパッチをインストールするとスクロールしすぎる不具合

    http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2003/11/19/1185.html 上記のとおり、IEのパッチをインストールするとスクロールしすぎる不具合が発生してます。選択範囲が解除されてしまう現象も発生してます。いままでキーボードで操作してなかったので非常に困ってます。修正プログラムをアンインストールするのはいけませんか?この問題でアンインストールした方おられますか?

  • 画面の解像度を1024×768以上にと

    パソコンをVistaからwindows7に変えてソフトをインストールしてクリックしたら画面の解像度を1024×768以上にと出てきて起動ができません。 画面の解像度は1920×1080(推奨)になっています。 2つのソフトがそのようなメッセージが出てきます。 どのようにしたらよいかさっぱりわかりません。 ご存知の方どうぞよろしくお願いします。

  • アドバンスの解像度って?

    今までゲームボーイカラーを使ってきたのですが、SP発売を機にアドバンスに買い換えようと思っています。 さて、ここのカテゴリーの過去の質問を検索して、アドバンスの画面の解像度が従来のものよりワイドであることは分かりました。 では、どれぐらいワイドになっているのでしょう?任天堂のHPには具体的な数値はアドバンスの方しか載っていませんでした。 何となく気になるので、ご存じの方教えて下さい。 あと、従来のソフトをワイド化して使った場合の見え具合とかどうですか?見やすいのでしょうか、違和感があるのでしょうか。感想で構わないので聞いてみたいです。 よろしくお願いします。

  • 再質:7「画面の解像度」以上に解像度をあげるには?

    さっきパソコン側の電源プラグが抜けたので挿しなおしました。表示された画面が明らかに広いので画面の解像度でチェックしたところ「ディスプレイ 2、汎用非pnpモニター」「解像度 1792*1344,1680*1050,1280*1024,1024*768,800*600」となっています。どうしても再現できなかったこの解像度。以後自由に再現できる裏技が有ると期待して再質問させて貰いました。お詳しい方推測で結構です。手順を試しヒットすればラッキーと思います。沢山の回答宜しくお願い致します。 ちなみに以下(1)~(3)は回答数1個の過去質問の結果です。 (1)パソコンVY17M/XF-3とAL2423Wの組み合わの2画面です。 この組み合わせで現在は選択出来る最大解像度として「1280*1024(推奨)」が表示されています。 でも1ヶ月前はもう一段解像度が高いところまで(数値は忘れましたが1600*1200?)選択出来ていました。でもその後、接続が不安定な為VGAケーブルを交換しただけですが何故か今は選択マックスが「1280*1024(推奨)」になってしまいました。 XP時代の「・・・このモニターでは正しく表示できないモードを選択できる・・・」のような設定はどこかで出来ないものでしょうか?お分かりになる方宜しくお願い致します。 (2)質問者が選んだベストアンサー 2014-10-04 04:21:20 回答No.1 コントロールパネル>ハードウェアとサウンド>ディスプレイ>解像度の調整>詳細設定 あるいはデスクトップの画面上で右クリック>画面の解像度 から詳細設定を開き、 グラフィックのプロパティからモニタータブを開き、 ”このモニターで表示できないモードを隠す”オプションのチェックを外して下さい。 (3)お礼コメント 「”このモニターで表示できないモードを隠す”オプションのチェックを外して下さい。」 詳細設定から確認しましたが、もともとチェックが入っていませんでした。 チェックを入れたり外したり何度か試みましたが、最大解像度「1280*1024(推奨)」は変わりませんでした。 勘違い?(いぜんはページ2枚を確かに見ていました。)は今でも「無し」です。 回答有り難う御座いました。