- ベストアンサー
- すぐに回答を!
ナンバー盗られたら
バイクのナンバープレートを盗まれました。 警察には、被害届を出しました。 この後どういった手続きをすればいいのでしょうか。
- kazou74
- お礼率97% (45/46)
- 回答数5
- 閲覧数170
- ありがとう数5
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.3
- koketa
- ベストアンサー率13% (6/43)
私は今日(6/22)バイクのナンバープレートを再交付してきました。 盗難ではなく山の中で気が付いたらプレートが折れてなくなってました。 必要な物(250cc以下の場合) 軽自動車届出済証 自動車損害賠償責任保険料領収書 印鑑 排気量によって違ってくるかも知れませんが、再交付の理由を書きプレート代540円で終了 ステッカーはバイク屋さんで貰った。 地域によって申請の方法は違うかも知れませんが、再交付は至って簡単でした。 そう言えば去年の7月にも山の中でナンバープレーを落として来て再交付したばっかりです。
関連するQ&A
- ナンバープレート盗難
先日駐輪場で私のバイクが悪戯に遭い、ナンバープレートが盗難されてしまいました。 警察に被害届は提出したのですが、そのときは急いでおりナンバープレートの再発行手続きなど、今後必要な事を聞くのを忘れてしまいました。 ナンバープレートの再発行をしてもらうにはどこへ行けばよいのでしょうか?どなた様か、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- 二輪車両ナンバー聞き出し
A=質問主。B=知らない男性。知らない人に「B:あなたのバイクで私の家にある私のバイクにいたずらしましたよね?シートかぶせてたんですけどシートがめくれてて・・・それが2か月前。その時警察に被害届だしてナンバーを警察に言ったらその車両と住所を教えてくれて、それであなたの家に来ました」って突然ピンポーンってうちに言いにきた人がいました。私は「A:してないけど。しかも2カ月前に警察に被害届だしたのにうちに警察きてないけど?あとシートめくられただけでいたずらされたわけでもないしバイクを盗まれたわけでもないんでしょ?」って言ったら、「B:シートがめくれてて・・・なんかいたずらされたと思うし、もしかしたら盗む前に下見しにきたのかと思ってるんで」って言った来て、「A:は?俺は何もしらねえお前もお前のバイクも見たこともねえし」って言ってやったんですけど、相手側が被害妄想激しいみたいで結局俺がいたずらしたやつだ見たいに言って帰っていったんですけど。こっから質問です私はたぶんナンバーを見間違えられたのでしょう。それで警察に被害届だして住所聞き出してうちに凸してくるとかありえないと思うんですよ。警察だってこのBの方絶対おかしい。と思ってるからうちに警察がこないと思うんですよね。これってどうなんでしょうか?なんかものすごくむかつくんでなにかこっちにできることないですかね?もちろん相手のバイクにいたずらしろ!とかそういうのなしで、あくまで法律的になにか相手にしてやりたいんです。お願いします。なんかこのままだと住所割り出されただけって感じだし、むしろBの方がバイク窃盗団の一味という可能性もあると思うんで。あと警察ってバイクのシートちょっとめくらされたってだけで住所教えちゃっていいんでしょうか?疑問だらけです ※シートはバイクの外見を隠すためにかぶせるやつです。車とかにもあるやつです
- ベストアンサー
- その他(法律)
その他の回答 (4)
- 回答No.5
- Superfox422
- ベストアンサー率66% (2/3)
原動機付自転車(125以下)の場合は、 盗難届を警察に届け出後、「受理番号」を問い合わせます。 市町村役所の区民課または、庶務係などへ、「盗難による 廃車」の届けを出すと、「廃車申請書」が渡されるので 記入して下さい。
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。受理番号もらってなかったです。手間ですねー。
- 回答No.4

125cc以下なら 印鑑とその被害届と 所有を証明できるなにかがあればいいけど なかったら 再登録に間違いないことを確認できる 車体番号の石ずりみたいなものと 住民票みたいなものがあれば完璧だけど。 無駄なことする前に、 役所の税金の窓口できいてみたら? すでに発行済みの書類との関連が とれるものがあれば、 始末書さえ書けば、 すぐプレートは発行してもらえます。 所詮税金のひもずけだけの作業ですから。 昔の自転車の鑑札みたいなものです。
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。 役所に電話で聞いてみます。
- 回答No.2
- koshiibuki
- ベストアンサー率15% (4/26)
災難でしたね。私も昨年に盗難に遭いました。 以下は私の時の手続きの流れです。 所轄の警察署で盗難届けをして、再交付受理番号を貰う ↓ 陸運局で再交付手続き (いろんな部署にたらい回しにされます。精神衛生上最悪です) ※この時、住民票、印鑑が必要だったと思います。もちろんお金も(5,000円持って行けば余裕だったような…)。 ↓ 自賠責保険の取り扱い店にてステッカー申請 ※自賠責保険の加入証明書が必要です。 ↓ 完了! 陸運局での手続きのまどろっこしさは本当に参ります。お気を付けあそばせ。
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。 かなり大変そうですね~。 気をつけます。
- 回答No.1
- kensaku
- ベストアンサー率22% (2112/9525)
バイクの排気量によって、所定の窓口ナンバーの再発行を依頼してください。番号は変更になります。
質問者からのお礼
ご回答ありがとう御座います。 とにかくやってみます。
関連するQ&A
- ナンバーを所有・使用者に許可を得ず変更するのは犯罪ですか
知人に車を売る約束をして、先に車を渡したら乗り逃げされました。もう一年くらい経っていますが、そのまま知人が乗っているか、転売(世の中には名義を変更してないのに、違法に車を転売する販売店が存在します)されたかは不明ですが、ナンバーが3回変えられてます。 こういう場合は民事不介入で警察に言っても受け付けてもらえないと思いますが、ナンバーを勝手に変えられているという事実はなんらかの罪になりませんか?なんらかの被害届をどうしても出したいのです。 陸運局でナンバーを勝手に変えられるのかと質問した所、ナンバープレートと車検証と使用者の認印があれば、簡単に出来るそうです。こんな簡単な手続きなら私文書偽造の罪にもならないでしょうか? 補足 このケースは売る約束をしているから盗難にはなりません。弁護士さんに相談したら車を渡してすぐにいなくなった訳ではないので、詐欺罪として被害届を出しても警察は立件が難しい為に結局立件しないでしょうとのことでした。 だったら、他になにか立件出来る被害を届け出ることが出来ないか考えています。 名義変更をする為の書類は一切渡していないため、名義変更は出来ずにナンバーだけは数回変えてます。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- 盗まれたバイク、プレートが違っても追跡できますか?
今年の7月に家の前に置いていた原付バイクが盗まれました。 前日夜9時頃にはあり、朝7時に見たときにはなくなっていました。 すぐに警察に被害届を出しSNSで拡散しましたが有力な情報はなく4ケ月も経ってしまいました。 そろそろ廃車手続きをしないと…とは思っているのですが、9年乗っていた愛着のあるものなので どうにか見つからないかと思っています。 本題ですが、今日仕事の帰りに交差点で盗まれたものと同じバイクをみました。 10年程前の限定カラー&仕様のもので珍しく今まで他にみたことがありませんでした。 …とはいっても売っていたものなので、誰が持っていてもおかしくはないのですが。 私はノーマルで乗っていましたが、それはかなり改造がされていていました。 乗っていたのは族っぽい男の子でした。 ナンバーは数字4桁しか見えませんでしたが私のとは違っていました。 もし、改造をしてナンバープレートを付け替えられていた場合、今ついているナンバープレートから分かるものなのでしょうか? やはりプレートのすべてが分からないと厳しいですか?(一番大きな数字の部分4桁しかわかりませんでした) また同じバイクを見つけてすべてのプレートナンバーが分かったとして、どこでそれを調べられますか? 警察に行けば調べてもらえるでしょうか? なにも手がかりがなかったなか、初めて「もしかして…」と思える情報なのでどうにか進展してほしいです。。よろしくお願いします。 追記:とっさに手に持っていたスマホで写真を撮りました。警察にいく場合見せた方が良いですか?
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- ナンバー登録について
現在、軽自動車と125CCのバイクを所有していますが、 自動車税の請求が昨年住んでいた市から来ました。 そういえばバイクのナンバープレートも以前の市のままです。 自動車税、バイク税を支払った後にでも今の市に変更したいのですが、 軽自動車、バイクともにどのような手続きになるのでしょうか? また手数料はいくらくらいかかるものでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- ネットオークションでの警察に報告した場合
ネットオークションで偽物を買わされて、相手が返金に応じてくれません。 交渉の時間があまりにもかかってしまうようなら 警察に被害届を出そうと思っています。 被害届を出した場合、どんな流れになるのでしょうか? 私も何度も警察に行ったり、いろいろと手続きなどしにいかなくてはいけないのでしょうか? 教えてくださいm(__)m
- ベストアンサー
- その他(法律)
- 50ccの原付が盗難→廃車手続後に発見されましたが・・
3年前ほどに、駐輪場にとめておいた原付が盗難にあいました.その後警察に被害届を出し、1年くらいたっても見つかりませんで、原付が手元にないのに税金だけをとられるのはナイなぁと思い廃車手続きにしました.(警察に出した被害届は取り下げはしていませんでした)しかし、先日警察から原付が見つかったので引き取りにきてほしいとの連絡がありました.すでに廃車手続きにしたのに私が取りに行く義務はあるのでしょうか.廃車手続きにすると盗難物の所有権は誰に移転するのでしょうか.警察で引き取っていただくことはありえないのでしょうか. もう一点バイクの修理に関しての質問なのですが, 今この原付は他人の駐車場にずっと放置されているらしくその人が迷惑しているそうなので,取りに行く義務がなくても引き取って直せるものなら直して使いたいと考えていますが,おそらくカギは壊されています.カギ部分を直すとなりますといかほどかかりますでしょうか.あとバイクのカギを無くした恐れがあるのでカギ部分を直すと同時にカギの購入も考えております. どうぞよろしくお願い申し上げます.
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- 廃車した原付のナンバー
原付バイクが動かなくなり、バイク屋さんに引き取ってもらって廃車手続きをしてもらっています。 ナンバープレートは市役所に返納すれば良いのですが、引き取ったバイク屋さんが持っていってくれるとの事でお願いしました。 さて、ナンバーが手続きされたかどうかを知る方法は、バイク屋さんに聞く以外に自分で調べる方法はあるのでしょうか?
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。 250cc以下なので、同じかも知れません。