• ベストアンサー

バイクの免許

kit-hottaの回答

  • kit-hotta
  • ベストアンサー率44% (292/662)
回答No.10

こんにちは。 そんなに不安でしたら、乗り放題プランで教習を受けましょう。 皆始めは乗れなくて当たり前なので、教習に付いていくも付いていかないもありません。 指導員が、質問者様に合わせて教習しますので、相手がこちらに付いてくる感じです。 立ちゴケやバイクを倒したりしてしまうでしょうが、その対策も教えてくれます。基本的に、逃げろ!とかバイクから離れろ!って言われるだけですが^^; 適正検査を通ったら「乗れる」と言う事ですので、どれだけ不安があっても適正の結果が「乗れる」となってるので乗れるようになります。 で、普通二輪は自転車とは全く違って基本的に「バランス」で乗る乗り物ではありません。自転車はバランスで乗る事が多いですが・・・ (教習所で習ったと思いますが)車両区分では、車(普通自動車・自動二輪車含む)・原動機付自転車(原付)・軽車両(自転車等)の3種類に分けることが出来ます。 区分上でも原付・自転車は全く自動二輪と関係ありませんので、乗り方も違いますし感覚も全然違います。 ですので、普通自動車免許を取った時と同じ気持ちで行くのが一番です。普通自動車だって全く運転したこともなかったのに免許取れたでしょう? 自動二輪も同じで、全く運転したことがなかったとしても、習えば免許取れます。必要な適正は視力と色調識別と手足が自由に動かせるか、だけで大丈夫です。 一番良いのは、頭の中で免許取った後バイクでツーリングしているご自分の姿をイメージするのが一番良いでしょう。 これだけで不安はだいぶなくなると思いますが・・・どうでしょう? ちなみに、教習は普通自動車と同じで、個人個人の差がありますので個々の能力に合わせた教習をしてくれると思います。 いきなり急制動しろとか一本橋とか言われませんので、マイペースに進めれば良いと思います。 乗り放題プランなら追加技能が無料ですので、出来ない所はトコトンやってみる、とか・・・ 普通自動車教習と違い、自動二輪教習は公道での教習が無いので、不安をご自分で潰していくのも大切ですよ^^

tk36
質問者

お礼

ありがとうございます!今は、心配しすぎだったんだなぁと思っています。載り放題プランで申し込んでしっかり習って来たいと思います。気持ちよくツーリングできるように頑張ります!

関連するQ&A

  • バイクの免許

    今大学生です。 以前からバイクに興味があり、そろそろ普通二輪免許を取ろうかと考えています 自動車免許(MT)も取得してから三年近く経って運転にもだいぶ慣れてきたということもあります しかし、恥ずかしいことに原付にも乗ったことがありません 先日父親が所有するバイクでエンジンの掛け方(キック?)やニュートラルからローへのギアの 入れ替えなどを練習してみたのですが、なかなか難しく苦戦しました(もちろん私有地で) 父親が言うには教習所で普通二輪免許を取るためには最低でも50ccのMTバイクが 乗れないとダメと言われました 教習所で一からバイクの乗り方を学ぶことはできないのでしょうか? それともある程度私有地などで小さいバイクを乗れるようになってから教習所に行かなくては ならないんでしょうか? 家には小さいバイクがあるので練習できると言えばできるのですが・・・ あと父親の言うことの信憑性は今までの経験上あまり高くないので嘘をついてる可能性もあります そこらへんがよくわからないので質問させてもらいました あとどうでもいい余談なんですが、バイクに興味を持ったのは「ペリカンロード」という漫画です。読んでる人いますかね・・・

  • バイクの免許について

    バイクの免許交付について質問させていただきます。 小型限定普通二輪を取得したいと考えているのですが、 それは原付免許を取得していなければならないのでしょうか? また免許取得までの過程について調べたところ、技能教習や適性検査、学科試験などの 流れがあると知ったのですが、それは1日ですべて行うのですか? 全くの無知で申し訳ありません。 教えていただけると助かります。

  • バイク免許について

    バイクに詳しい方教えてください。 私は車は乗りますが、バイクというものには原付にも乗ったことがなくて全くわかりません。 今回初めてバイクの免許として、普通2輪のAT限定免許の取得を考えているのですが、これはどういうもので取得はしやすいですか。 ATということはギアチェンジがほとんど必要ないということなのでしょうか。 よくわからないので教えてください。

  • 車とバイクの免許を取りたい

    車は普通免許でバイクは大型二輪を取りたいと考えているのですが、不安なことがあります。 優先順位的にはバイクの免許はなるべく早く取りたいと考え、車のほうはどちらかというといつでもいいような感じです。しかし、バイクの免許を先に取ってしまったら車のほうの免許でもまた学科を受けなくてはいけないと聞かされ二度手間になると聞きました。それならどうせ二つ同時にとるならやはり車の免許を先に取ったほうがいいのでしょうか? ちなみに私は原付の運転免許しかありません。受けようと思ってる教習所はレインボーで運転免許なしでも大型二輪は受けられるとのことです(料金はかさみますが…)

  • バイクの大型免許を取りたい!

    バイクの大型免許を取りたいと思っています。 方法を2通り考えているのですが、どちらがいいと思いますか? ちなみに、教習所で取ろうと考えてます。 1.中型免許を取ってから大型免許を取る 2.いきなり大型免許を取る ちなみに、車のマニュアル普通免許あります。 運転はまあまあそこそこです。事故ったことはないです。 原付は良く乗ってます。こけた事はないです。 先輩方、アドバイスよろしくお願いします。

  • バイクの免許について

    40代男性です。 原付に乗っているのですが、物足りなくなり小型二輪AT限定免許を取得しようと、 教習所に通ったのですが、卒業検定に何度も落ちてしまい、 結局、免許取得を断念しました。(一本橋が出来ませんでした) バイクの免許は車と違い、器用で言われた事を直ぐ出来る方のみが取得出来る免許であり、 不器用で物覚えが悪い私の様な者は、免許を取る事自体、無理な事なのでしょうか? (事故を起こす可能性がある?)

  • 免許

    今月中に、バイク(原付)の免許を取得しょうと思っています。免許を取得するのは、初めてで少し不安です。まずは、何が必要ですか?年齢は、20代なので十分取得できます。教習所に持っていくものってありますか?

  • 原付きバイクの免許取得についてです。

    原付きバイクの免許を取りたいのですが 教習所ではなく、自分で勉強して取得すると聞きました。 全く何をすれば良いのかわかりません。。 まず免許センターに行けば良いのでしょうか?

  • バイクで事故暦があると免許は取れない?

    日曜から普通車の教習に通います。 以前、原付きで事故にあい免停をくらった経歴があります。(ほぼ私が悪い) その場合、車の免許は取れない?取りにくい?のでしょうか?? また免許教習の最初にやる適性検査は具体的に何をするのでしょうか? 初めてなので不安だらけです。 どなたか教えてください。

  • 中型免許について

    閲覧頂有難う御座います。 車の免許、原付の免許を所持していて 普通自動二輪免許をとる場合は試験等あるのでしょうか? 聞いた話では来年の4月までは車の免許を所持している場合、 教習所で16時間程度の教習を受ける事により 普通自動二輪免許を取得する事が可能と聞いたのですが…。 車の免許を持っていても、やはり普通自動二輪免許をとる場合は 免許センターまで行って、学科試験を受けなければならないのでしょうか? 私は埼玉に住んでいるので、免許センターは鴻巣です。 鴻巣免許センターまで学科試験を受けにいけないのか、 それとも車の免許を取得している人なら、 教習所で16時間の教習を受ける事により取得する事が可能なのか、 先ほど教習所に電話して聞こうと思ったのですが、 お盆の為休みでした。 わかる方いらっしゃいましたら、回答宜しくお願い致します。