• ベストアンサー

賃貸物件の敷金

賃貸マンションなどで、保証金350,000円、敷引250,000円(退去時)とある場合は退去する時に自分には100,000円還ってくるということでしょうか。基本的なことですいません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 4994
  • ベストアンサー率19% (95/487)
回答No.1

部屋の状態や家賃の支払状態に問題なければ 10万円が返金ということです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不動産賃貸の敷金と敷引についてです。

    不動産賃貸の敷金と敷引についてです。 「敷金』 ・賃借人から賃貸人が預かっておくお金で、家賃滞納や退去時の修繕に充てる費用。 「敷引」 ・保証金又は敷金からあらかじめ一定額を差し引くことを約束した金額   (退去時に原状回復に充てることを前提とした金額) と書いてありました。 よくわからないのが、 敷金は具体的に家賃1ヶ月分を賃借人が支払い、 敷引ってのは現金として支払う金額ではなく確定的に戻ってこないお金(差し引き額)を 示しているだけでしょうか? なので、 敷金;1ヶ月(←実際払う金額) 敷引;1ヶ月 (←そのうち戻ってこない金額の示し)でいいのかな? とあれば、払うお金は敷金のみで 敷引は、そのうち戻ってこないお金が1ヶ月分であるということを約束(示した) したものの金額表示ということで、 上記の場合は敷金の1ヶ月分だけを支払えばいいってことですよね? 結局は敷金は退去時に修繕費に充てたうち残りを返還するとは言ってますけど、 敷引を示すことで、確定的にこれだけはもどってきませんよ。ていう ものを示しているんですよね? なので上記の場合は戻り0円 ですよね?

  • 賃貸物件の敷金、礼金、敷引がよくわかりません。

    近々、引越しを考えています。 賃貸雑誌、ネット、不動産屋で色々物件を探しています。 ちなみに福岡県福岡市在住で同じ福岡市内の範囲での引越しです。 それで分からない事が色々あります。 敷金、敷引、礼金などのシステムです。 敷引は敷金からあらかじめ引かれる金額が決まっていること、 礼金は言葉の通り謝礼のようなかんじで、ただ差し上げるお金、 など何となくはわかるのですが、詳しいことがよくわかりません。 敷引がある物件がよいのか、(あらかじめ引かれる金額が決まってて 退去時に安心?) 敷金、敷引なしの礼金だけある物件がよいのか、(退去時に日常生活の範囲内の損傷、汚れだったら請求はなしの所もあるみたいですが) ネットで調べたりしてると、敷金は退去時には何も問題が無い限りは必ず返ってきますと書かれていたりする敷金問題相談みたいなサイトもあったりしてちょっと混乱してます。 敷金があって、敷引がない物件が良いのか、 敷金3ヶ月で敷引3ヶ月は取られすぎなのかなど 間取り、家賃はもちろん、自分にあった物件を選んだ上で、敷金、礼金などどのような条件の物件を選べばよいのか悩んでます。 できれば初期費用はあまり掛けたくないのです。 ちなみに引越したら長期間(最低でも3~4年ぐらいは)住むと思います。 お詳しい方教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

  • 敷金について

    はじめまして。 敷金・敷引について教えて下さい。 彼の事ですが、株式会社の代表をしていましたが病気になり会社を辞める事になりました。 彼が12月に会社名義でマンションを契約したのですが、病気で働けなくなったのでマンションの退去届けを出しました。 契約書には敷金¥30万円・敷引¥20万円となっていますがやっぱり¥10万円しか返ってこないのでしょうか? 2ヶ月ほどしか住んでいないので、勿体無い気がします。 今後の生活もあるので出来ればもう少し帰ってこないのかな? と思います。 宜しくお願いします。

  • 保証金と敷引(賃貸アパート)

    アパートを1年間借り、退去することになりました。 初めての一人暮らしなので、特に気に留めていなかったのですが、 退去時にお金は返ってくるものなんでしょうか??? 一番初めに渡された資料を見返しているのですが、 保証金15万円、敷引15万円、その他来月の家賃など、 詳細は書いてあるのですが、合計してみると、金額が合ってきません。 と言うのも、この敷引の金額15万円がまったく支払っていない計算になります。 これは何を意味しているのでしょう? 敷引とは本来どんなもので、また返却されるものなのでしょうか? 結局保証金との相殺になってしまうものなんでしょうか? 初歩過ぎてすいません。 よろしくお願いします。

  • 敷引金が敷金より多いのって?

    教えてください。 この春引越しを考えているのですが、借りようとしている物件は3DKで家賃60,400円です。 この物件の敷金は30,000円で敷引金は170,000円です。 これまで敷引金のことは全く知らなくて、今回この物件を通して知りました。 この場合、契約時に敷引金が必要になっているようなので、契約時に支払い、退去時には戻りがないということですよね? 上記のように敷引金が敷金より金額が高いということはおかしい事ではないのか教えていただきたいと思います。 そもそも敷引金に納得がいきません。 気に入った物件なので、仕方ないのかなと割り切ろうと思ってはいますが・・・。 今のところ、まだ契約はしていません。契約時に確認しておくこと等あったら併せて教えていただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 賃貸物件の敷金と礼金について

    建物階数 2階建ての賃貸物件に住んでおります。 1年以上前から2階の角部屋が空きの状態になっており、敷金と礼金が0円の状態で即、入居可能な状態となっております。 その角部屋に住んでいたのは警察沙汰(救急車も呼んでいた)を何度も引き起こした問題のある住人でした。 夫(無職で発達障害を装う)が障害年金を不正に受給している輩でいつも嫁(人格障害)さんに暴力をふるっていたようです・・しかも前科2犯以上ある犯罪者でした(表面上は優しそうでおとなしそうなイメージがあったことを記憶しております) 近隣住民から危険視され出ていけと注意された事をきっかけにしぶしぶ、その場所から退去しました。 こちらは契約する際は敷金に30万円を先払いました。 築40年の軽量鉄骨造アパートです。 問題のある物件は事故物件になるのでしょうか? 問題があれば敷金、礼金0円でかつ即入居可になるのでしょうか? 敷金・礼金なしになればまた問題のある住人が住むかもしれないと少なからず不安を抱いてします・・ 2階の詳細情報 賃料 5.5万円 敷金/保証金 無/無 管理費等 5,000円 償却・敷引 -- 礼金 無 タイプ アパート 面積 47.00m2 築年月 1981/03(築40年) 階数/階建 2階/2階建 駐車場 空有 / 5,000円 賃貸物件にお詳しい方や同じ経験をされた方がおられればご教授お願い致します。 乱分となりましたがよろしくお願いいたします。

  • 賃貸で設備破損の場合の修理代

    賃貸の1DKにて、備えつきだった電磁調理器を破損してしまいました。 (電磁器上にプラスチックボウルを乗せたまま過熱してしまい、プラスチックがとけて調理器にへばりついてしまいました) メンテナンス会社に修理を依頼しようと思うのですが、この場合の修理代というのは敷引から引かれるのでしょうか? それとも敷引とは別途に支払わなければならないのでしょうか。 大阪ですので敷金ではなく敷引という形で最初に30万円お支払いしています。このうちどんなにキレイに使っていても帰ってくるのは5万円と決まっています。(つまり25万円は退去時の礼金+清掃修復費、および更新代というような感じのようです) そのコンロ以外はきれいに使っているつもりですので、25万円も修復にかかるようなことはないと思っています。 コンロの修理代がいくらかかるのかわからないのですが、このすでにお支払いしている敷引と別途に修理代が必要になるのであれば、いっそ退去するまでこのままにしておいて(電磁調理器は今市販の別の物を使用しています)、退去時に敷引内で修繕してもらおうか、などとも考えたのですが・・・。

  • 賃貸契約での敷金

    賃貸契約をするときに敷金として 35万円支払いました。 退去時控除額として28万円となってますが これって契約解除したときに28万円取られるって 事でしょうか? その場合はそこから原状回復に使われるのでしょうか? それとも別に支払わなければいけないのでしょうか?

  • 敷金返還請求について

    敷金の少額訴訟について、教えてください。 兵庫県在住のものです。賃貸で、先月からハイツを借りています。 敷金30万、敷引30万という契約になっています。 「基本的に敷金とは賃貸借契約から生ずる債務の保証金で、全額返金されるべきものである」と後で知りました。 しかし契約書に明記している以上、通常の使用での傷み以外の損傷もなく、家賃の滞納もなくても、契約どおり一円も返ってこないのでしょうか? また、退去時のハウスクリーニング料も借主負担と特記事項に記載してあり、家賃滞納の保証会社にも保険料的なものを払わされています。 将来、少額訴訟を起こした場合、敷金の返還・ハウスクリーニング料の免除などどういう結論が考えられるでしょうか?

  • 賃貸マンションの解約控除金について質問です。

    賃貸マンションの解約控除金について質問です。 ワンルームマンションに入居しているものです。 最近たまたまこのマンションの貸主である会社について調べたところ、あまり良いうわさがないので、(退去費としてフローリングの張替えや壁紙代が10万くらい請求される、良くない団体が絡んでいる…など退去費の件は仕方ないかと思っていますが)、住み初めて長くなったこともありますので、引越しを考えています。 で、契約書を見直していたのですが、 契約時に敷金・保証金が0円だったのです。 その代り、契約書の下の方に小さく、「契約終了時に契約控除金として十四万が保証金から差し引かれます」と書いてありました。 この場合、保証金は0円ですから、退去時には十四万払わないといけないということですよね? しかもそれプラス壁紙代…等が請求されるのでしょうか? 初めて自分で選んだ物件でしたので、あまり良く分からないまま契約してしまったことを後悔しています。 こういった関係の法律等もよくわかっていません…。 詳しい方、よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 再就職したばかりの介護施設で、不適切なケアと虐待の状況があります。また、利用者への高圧的な声かけや威圧的な指導もあり、怖くて勤務できません。
  • この介護施設では、不適切なケアや虐待に対して行政指導が入りました。また、利用者への声かけや指導も威圧的であり、職場環境がとても怖いです。
  • 再就職した介護施設での不適切な状況と怖さについて報告します。不適切なケアや虐待があり、利用者への声かけや指導も威圧的です。勤務が難しく、職場を去ることを考えています。
回答を見る