• ベストアンサー

所属学会の講演をサイトで載録したら?

9maの回答

  • 9ma
  • ベストアンサー率24% (193/800)
回答No.3

他人の講演をご自身のサイトに載せたとすれば、これは問題があると思います。たとえ一般の人が参加できる講演であろうと、著作権は成立します。一般の人が見られるテレビでも著作権があるのと同じです。さらに、無断でダイジェストしたとすれば、学者としての倫理観についても疑いを招きかねないと憂慮いたします。ダイジェストは、本人の了解がない限り、無断で改ざんしたと思われても仕方がありません。 ただし、ご自身の論文や授業の中で、講演を引用するのは、もちろん正当な行為です。

ingensai
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 学会の講演を聴きたい

    よくいろいろな大学で「~学会」とか「~シンポジウム」というものが開かれていますけど、その講演を単なる一般人が聴くことはできるのでしょうか。やはりその学会に登録したり、事前の参加申し込みとか必要なんでしょうか。 事前に何も無しで当日会場に行って受付していただけるのでしょうか? どうしても聴きたい講演があるのですが、明日なもので問い合わせることもできないんです。

  • 創価学会の講演会に誘われていますが・・。

    このカテゴリーでよいのかわからないんですが・・。 4月に出産しました。 同じ時期に出産した病院で友達になったママさんに、子育ての講演会に行かないかと誘われました。 講演会とかってあまり興味無いんですけど気軽な気持ちで行くと答えてしまったのですが、よくよく聞いてみたらそのママさんは創価学会に入っていて、その講演会も創価学会関係の人がお話するみたいなんです。 私は宗教とか全く興味無いし、勧誘とかされたら嫌だなと思って・・。 断った方がいいですかね? 変な質問ですみません。

  • 学会に行きたい

    普通の会社員ですが、学会というものに行ってみたいと思い立っています。 なにも論文を出したいわけじゃなく、研究者の方々の講演を拝聴したいのですが、 そもそも学会とは、私のように関係者ではない一般人も参加できるのでしょうか? 学会に入会しなければ学術会には行けないのでしょうか? どうかご指南ください。

  • 精神科医の学会について

    医師の集まる大きな学会は同じ時間帯に色々な会場で講演会がありますよね。行く医師は受け持ちの患者に関する内容の講演を聴くのですか? 今の時期だとコロナ関連の講演を聴く医師が多そうですか? 学校に参加する医師は全員何か発表するんですか?

  • 予定されている講演会などの一覧がほしい。

    定年を迎え、いろいろ講演会なども参加したいと思いますが、終わった後に参加したい講演会を知ったりして残念に思います。東京都内で開催予定の講演会(ジャンル別、有料・無料)を閲覧できるサイトを教えてください。美術館のサイトは見つけたのですが・・・。

  • 学会への参加について

    日本薬理学学会や日本神経科学会でポスター発表を行うには、まず会員登録が必要ですよね。 これは誰か推薦者が必要なのでしょうか。それは何名必要でしょうか。 会員登録には、年会費を支払い後、学会参加の申込というながれでしょうか。 一連の流れをお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 空気調和衛生学会学術講演論文集

    自由業をしています。東京在住です。 空気調和衛生学会学術講演論文集、空気調和衛生学会近畿支部学術研究発表会論文集に載った論文のコピーをほしいとおもっています。 空気調和衛生学会には入っていません。 どうすれば早くて、そこそこ安く入手できるでしょうか。 両文献とも、国会図書館にはありません。 空気調和衛生学会学術講演論文集は早稲田、慶應、日大などの大学図書館にあるのですが利用資格がありません。東京近郊でおいてある専門図書館をご存知でしたら教えてください。 または、学会のサイトを見ると、学会事務局に在庫がある場合は購入できるようですが、価格がのっていません。価格をご存知でしたら教えてください。

  • 創価学会について

    夫が7年前に親戚の勧めで無理やり学会に入会しました。何もしなくていいって言われてて、夫の地元での入会だったのですが、選挙の時に電話があるぐらいで、座談会も参加もしていませんでした。最近になってから急に住んでいる地域の学会員が訪ねてきました。 学会員なのも秘密にしてひっそり暮らしてきたのにバレてしまいました。 カードが送られてきたらしくてあなたのご主人学会員だったのねって。 ご本尊がここにあるのだからこれからはこちらの地域に所属する形になりますだって。 これから家に訪問されると思うと嫌で嫌でたまりません。 新聞も取れと言われるでしょう。 同じマンションなので座談会も参加するようにしつこく言われると思います。 その方はかなりの信者です。 退会したいのですが、退会したら嫌がらせされると思います。 どうしたらいいでしょうか? 何かアドバイスよろしくお願いします。

  • 講演会準備について

    お世話になっております。 今回は私の勤めている会社で講演会を初めて行います。 あと45日後に行います。 会議など行うのですが、実行委員が少なすぎるために手落ちが起こりそうなので効率よくスケジュールや当日のタイムスケジュールの作り方、アドバイスなど教えていただいたら大変助かります。 -*-*-*-*-*-*-*-*-*-**-*-*- 決定現状は下記の通りです。 講演会のPRは雑誌(自社発行。部数は5万部)の広告欄に掲載。関係部署にポスターも掲載(250部)。 講演会参加費は無料。参加定員は350名、整理券を発行。定員に達した時点で応募は締め切る。応募方法は官製はがきによる応募、来社いただいて参加申し込み。当日記念品にボールペンを渡す。 社員数10名(講演会実行委員2名、補佐1名) *-*-*-*-*-*-*-*-*-**-*-*--* 宜しくお願いします<m(__)m>

  • 高分子学会で学ぶこと

    5月の神戸で行われる高分子学会に参加しようか悩んでいます。 発表ではなく、聞きに行くのみです。 現在の仕事は、化学の大学研究員非常勤で、仕事を始めてから半年です。 高分子学会参加の場合、入会しないといけないらしく、実費で、正会員10200円必要です。 旅費は、大学が出してくれるそうですが、会費は、自腹です。 今後、発表する予定のない私が、参加することに意味があるのか、お金を出してまで、参加する意義があるのか悩んでいます。 また、専門の方々の発表が理解できるのか? 学部卒で、学会に参加したことがなく、様子もわからず、不安です。 高分子学会の様子や、学べること、参加メリットなどを教えてください。 よろしくお願いいたします。