• ベストアンサー

講演会準備について

お世話になっております。 今回は私の勤めている会社で講演会を初めて行います。 あと45日後に行います。 会議など行うのですが、実行委員が少なすぎるために手落ちが起こりそうなので効率よくスケジュールや当日のタイムスケジュールの作り方、アドバイスなど教えていただいたら大変助かります。 -*-*-*-*-*-*-*-*-*-**-*-*- 決定現状は下記の通りです。 講演会のPRは雑誌(自社発行。部数は5万部)の広告欄に掲載。関係部署にポスターも掲載(250部)。 講演会参加費は無料。参加定員は350名、整理券を発行。定員に達した時点で応募は締め切る。応募方法は官製はがきによる応募、来社いただいて参加申し込み。当日記念品にボールペンを渡す。 社員数10名(講演会実行委員2名、補佐1名) *-*-*-*-*-*-*-*-*-**-*-*--* 宜しくお願いします<m(__)m>

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • saru5
  • ベストアンサー率34% (41/118)
回答No.1

講演会の内容がどのような分野のものか、自社発行の雑誌というのが誰を対象に配布(もしくは販売)されるのか、が不明なので一般的なことしか言えませんが… ●会場の予約 ●講演する人の手配 ●広告・ポスターの制作者(外注なら外注先) ●整理券の内容および発行方法 は、決まっているとして(もしまだなら早急に手配)手順を書いてみます。 <決めるべきこと> ・内容などに関する問い合わせの対応方法 ・キャンセルが出た場合の対応(繰り上げ当選するのかどうか) ・配布資料の内容 ・(必要であれば)講演時のパワーポイントなどの有無 <準備> ・発注や制作などが必要なこと、参加者に対する通知が必要なこと  などの期限を定める ・スケジュール表を作成する ・会場への搬入、搬出の手配をする <ポイント> ・モノとヒトを時間ごとに区切って管理することにより、処理漏れ  を防ぐようにする。 ・新たに発生した事項は、その都度スケジュール表に追記すること  により、局部的なマンパワー不足を回避する。 思いつくままに書きましたので、まとまりがなくてすみません。少しでも参考になれば。

ossannsan
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます! 大変参考になりました! ポイントのモノとヒトを時間ごとに区切るって事は全然考えられませんでしたので早速参考させていただきます!! 本当にありがとうございます!

その他の回答 (1)

  • kensaku
  • ベストアンサー率22% (2112/9525)
回答No.2

講師への対応も大事です。 当日、本人一人で会場まで来てもらうのか、どこかの駅、空港まで出迎えるのか? 秘書(かばん持ち)など同行者があるのか? そこまでの乗車券類の手配は? 誰が出迎えるのか? 車の手配は? 会場控え室での茶菓の手配(好みの飲み物などを調査)。着替えの有無とそのための更衣室手配。 ビデオや写真の撮影、録音などの可否とその手配。 司会者の手配。 終了後、講師を慰労するか否か? 懇親会をするなら出席者(会社側の代表)の予定確認。 後日謝礼支払いおよび、お礼の手紙、などなど、考えていくと切がないくらいですね。 がんばってください。

関連するQ&A

  • 講演会の胸のリボンの色

    文化講演会を開催するときのリボンの色と大きさの常識を教えてください。 講師・主催者(実行委員長)・来賓20名

  • 木場弘子さんの講演会

    元TBSアナウンサーで今大学の教授として活躍されている木場弘子さんの 講演会が凄く人気みたいなんです。 私は大学の実行委員会で、木場さんを大学に招待し講演会を開きたいなと思っているのですが、 依頼って何処でしたらいいのでしょうか? 調べてはみたのですが、依頼をできるサイトがいくつかあったので何処がいいか分かりません。。

  • 講演会 司会服装について

    小学校のPTA主催で外部より講師をお招きして、講演会をします。 その司会を担当することになったのですが、 当日の服装はどうすればいいのでしょうか? 参加者は保護者と教師、PTA役員含めて 40名ほどです。 また、司会を務めるのは初めてで 私にこなせるか自信がありません。 ジャンケンで負けたので仕方ないのですが。 緊張しやすいので、何かコツがあれば教えて下さい

  • 講演会の司会

     今年会社の初日に新年会を行うのですが、その新年会の前に約1時間社長の知人があるテーマについての講演を行っていただけることになりました。 例年当社の新年会は社員オンリー(約30名)で行っていたのですが、今年は講演会を行うということもあり取引先や講師の知人の方々にも声をかけ社員外から50名の参加者が予定されます。(総勢80名) 社外参加者としては、金融機関の役員の方や、取引先会社代表者等です。 私がその講演会の司会を務めなくてはなりません。このような司会を務めるのが初めてなので、どのような言葉を発したらよろしいのか等々アドバイスを頂戴したいのです。 講演会の流れとしては、まず会社代表(社長)の挨拶、そして次に講師による講演スタート。講師の方の経歴は別途資料にて配布する予定なので、あえて司会者が詳細をお伝えしなくてもよろしいのではと思っております。(社長の挨拶で説明される) ・まず講演会をスタートさせるにあたって、一番最初私が司会者(会社代表)として言葉を投げかけます。気の利いた新年のご挨拶パターンとは・・。 新年スタート第一声(6日)を任される重任にドキドキ状態なのです。 何か参考になる書物でも構いません。また、これら経験豊富な方からアドバイスを頂戴したく思っております。 何卒ご協力の程お願い申し上げます。

  • 政治家の講演会はどうやったら参加できるのでしょうか?

    政治家の講演会はどうやったら参加できるのでしょうか?政治家と知人になりたい訳ではなく 只自分の耳で直接話が聞いてみたいです。 知人が谷垣財務大臣の公演を聞きに行ったらしいです。 (全く仲良くないからどうやっていけたのかは聞いていない) どうやったら一般人でもチャンスがあるのでしょうか? 気軽に参加できるセミナーみたいなのはありませんか? なにか応募したり懸賞みたいなものなでしょうか? よろしくお願いします。

  • 講演会の質問の仕方がわかりません

    高校3年生の女です 今週の金曜日に ある本の作者の方が学校に来て 講演会が開かれて?全校で参加するのですが その講演会の主催者?の先生から 「作者の方が話し終わった後に  時間があれば質疑応答をするから  sioさんサクラ?の質問者になって」 と頼まれました 私は主催者の先生のもつ委員会の 一応委員長で 3年生になってから進路などであまり委員会の仕事を やらせてもらえなかったので 引き受けましたが 毎年「社会人講話」があって 毎回質疑応答の時は誰も手をあげなく 質問したところは一回も見たことがありません なので 手を挙げてからの 一番最初に言う言葉?から 終わりまで 詳しく教えていただけるとうれしいです (「○年○組~です」と始めればよいのでしょうか?) 質問の内容もわかりません 金曜日来る方の本は 家に全巻あるので金曜日までに読んでおこうと思います 公演を聞いてから質問を考えて 質問するのは 難しい気がします・・・ ですが それしかなければ 質問を見つけるコツを教えていただければうれしいです カテゴリーが違っていたらすいません

  • 講演会の講師が決まらず困っています。

     来年、「当事者意識」といった観点から講演会を現在企画・検討している者です。 当初、『池上彰氏』を講師にお招きして企画しておりましたが、講師の来年度のスケジュール的に講演は難しく様々なアプローチを試みましたが、断念することとなってしまいました。  意識の観点からお話しできて、様々な社会問題に精通しており、知名度が高く老若男女に知られている。そんな講師を探しております。  講演の内容も重要ですが、まずは多くの方に参加して頂き、一人でも多くの人に効果的に伝えたいといった思いもあるため、「講師の知名度・人気」といった点が求められています。  私自身、そういった分野の人間に疎く、なかなか良い講師案が浮かばず困っておりまして、こちらで是非「こんな人はどう?」といった助言をいただきたく投稿させて頂きました。   講演会内容詳細 【スタイル】 講演会(講談形式) 【開催地】 北海道 【テーマ】 「育もう当事者意識~一人ひとりの意識で作る明日の街~」 【対象者】 制限なし(学生、主婦、ビジネスマン等縛りは設けずだれでも。) 【参加者数目標】 1000人(定員になり次第募集終了) 【会場】 約1200人収容屋内施設 【講師選定基準】 国内外在住・大学教授等、国籍・職業は問わない、現在講師料には縛られず            広く検討しております。 【キーワード】 当事者意識・意識・市民・国民・これからの地域のありかた・相互理解・向上心・          三助の精神(自助、互助、扶助)・人間力・自己啓発・物事の本質を見抜く力・          社会問題・地域問題・志・シチズンシップ・よりよい社会の実現・          多様な価値観、文化・日本人の精神性・問題解決能力(地域、社会)・          他者に対する敬意と寛容etc…  上記キーワードから、講師を検討しております。  是非よろしくお願いいたします。

  • 著作権について質問: 講演会資料への小説一部引用は可能ですか。

    著作権についてお教えください。講演会のハンドアウト(資料)の中に引用する小説等について質問です。引用箇所は、英文の「小説」や「物語」、「平易に書き直された英語の読本」等の一部(一段落、1 paragraph程度)で、単語の説明や文法の説明として紹介する予定です。引用であることを明記し、著者、出版社、発行年なども付記します。講演会資料へ引用し、参加者に配布することはは可能でしょうか。それとも著作権のため、資料の配布はできないのでしょうか。資料は50部から100部を配布する予定です。よろしくお願いいたします。

  • 講演会で音声を有線で録音するために必要なケーブルは

    様々な講演会に参加しています。会場のPAから音声を有線で録音させてもらうつもりですが、一般的に、一番使える可能性のあるアダプタの形状はどのようなものになりますでしょうか。私が用意すべきケーブルのアダプタの形状は、3.5mmのオーディオプラグ(オス)でしょうか、標準のオーディオプラグ(オス)でしょうか。または、それ以外のものでしょうか。 面識のある主催者の講演会に参加することが多いので、有線での録音の許可はもらえる、ただ機材は当日でないと分からない、可能性の高いケーブルを揃えておきたい、という前提で教えていただけると助かります。 録音する機材は、ビデオカメラやICレコーダーを想定しています。

  • web上での講演内容概略記載(著作権/知的所有権侵害?)

    有料で行われた講演会に参加し、その内容を自分でノートに書きとめ、要約をweb上で掲載することは著作権/知的所有権侵害に該当するのでしょうか? 勿論そのページの閲覧は無料です。講演も実演と考えられるとすれば、こうしたケースは著作物の二次使用にあたり、正式には所有者あるいは主催者に承諾を得なければいけないのでしょうか? 掲載内容の多寡(講演のほとんどなのか、あるいは一部なのか)によっても変わりますか?

専門家に質問してみよう