• 締切済み

古い手紙や年賀状、どの時点で捨てますか?

yuka027の回答

  • yuka027
  • ベストアンサー率25% (12/48)
回答No.3

こんにちは。 30歳女です! 今年いただいた年賀状と差し替える感じで、去年の年賀状を処分するようにしています。 ただ今のところ処分できないのは、写真入りの年賀状です。 結婚式に撮ったものとか、子供の顔写真・・。 毎年増えていく一方ですが、これからも保管していきそうです。 また、親戚の子が幼少の頃にくれた年賀状も可愛くて捨てれません・・。 1年単位で写真付き以外の年賀状は捨てますが、毎年センスのある可愛い年賀状をくれる友達がいて、その子の分も捨てれません・・(苦笑) 手紙に関しては、ほとんど捨てました。 日々の出来事(過去)を書いてある内容なので、未来には役に立たないから!と、ビリビリ破って処分。 ちなみに風水的に、年賀状・手紙を取っておくと若さや仕事運に影響がでてくるそうです。 手紙は良い内容のものは残しても良いらしいですが・・。 ↑ 私はこれをきっかけに捨てました。 話はずれますが、この先捨てると予想できるもの、泥棒に持っていかれても諦めがつくものは処分していきたいと日々思っています・・。

noname#125752
質問者

お礼

1年で入れ替えですか。 捨てれずにだらだらとっておいている私からしたらかっこいい(!?)です! 風水については全く初耳でした。 今、ちょうど仕事を考えないといけないところなので 捨てようって気になりました(笑) ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 貰った年賀状や手紙どうしていますか?

    友達、先輩など人から貰った↓下記の物どうしていますか? 捨てますか?残していますか? 差し障りなければ年齢・性別もお答え下さい。 1.年賀状 2.手紙 3.結婚しました葉書 4.郵送されたのではないちょっとした手紙(授業中に貰った手紙など) 私は 1と4→音信不通になった人のはシュレッダー。それ以外は残している。 2と3→全て置いている。 なんとなく捨てにくくって・・・。 4なんて捨てても良いのですが現物を見ると思い出が出てきて捨てれません^^; 見返したりしないのですけどね。 友達は残していたようですが結婚する際「持っていけないし、見返すこともしないし全て捨てた」との事。 家族では父は毎年捨てていて、母は音信普通の人以外は残しているようです。 皆さんはどうなのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 年賀状を出そうかどうしようか迷ってます。

    十年来の友人(文通友達)への年賀状を出そうかどうしようか迷ってます。 自分は男性で友達は女性です。 今、すぐ出しても多分一日には届かないと思います。 文通を始めてから毎年かかさず送ってきます。 自分は何度か出さなかった年があります。 インターネットが普及してから手紙の交換はほとんどないのですがmixiでは話します。 今年自分が出さなかったとしてもたぶん、相手の方は送ってくると思います。 出したくない理由はただ単にめんどくさいからです・・ 文通相手以外に年賀状を出す相手はいないです。 仲はいいのですがただ、自分が送ってないのに送られてくることが悪いな・・というか苦痛なんです。 やっぱり来ないとショックですよね・・・

  • 余った年賀状

    印刷済みの年賀状が複数あります。 一昨年の年賀状は、私の住所氏名、あいさつ文が印刷されてて 昨年の年賀状は、いのしし柄がハガキ一面に印刷されてます。 どちらも、書き込めるスペースがわずかなので、懸賞に使えません。 郵便局で5円で切手やハガキに交換できるという事。 昨年のは、問題は無いですが、一昨年の私の住所が印刷されているものでも交換は可能なのでしょうか? そのハガキは、シュレッダーなどにかけて処分されるのでしょうか? あと、はがきを交換すること以外で、書き損じたハガキを利用できる方法を教えてください。

  • 使わなかった写真入り年賀葉書取り換えられますか?

    昨年、写真入り年賀葉書ができあがってから身内に不幸があり、使用しないままそっくり100枚あります。 郵便局では未使用の書き損じ葉書など手数料を払えば切手や葉書などに取り換えてくれますが、写真入り年賀葉書でも取り換えてくれるのでしょうか? できれば2005年の年賀葉書に取り換えて貰いたいと思っているのですが。 又、仮に取り換えてもらえるとして、この写真入り年賀葉書は局内でどういう扱いをされるのでしょうか? 処分ですよね?シュレッダーにかけるのでしょうか? 子供の写真で住所氏名が入っているので、もしかしてこんな物は取り換えられるとしてもすべきでないのかな?とも思っております。

  • 恩師への手紙

    恩師への手紙 いつもお世話になっております。高校2年生の女子です。 中学校時代にお世話になった恩師とお話がしたく、ぜひお会いしたいと思っているのですが、それをどのようにお伝えするか迷っています。 1、年賀状のやり取りをさせていただいているので、年賀状に、「お会いしたいです。」と書く。 2、年賀状とは別に、封筒の手紙で近況もあわせて「お会いしたいです。」と書く 恩師はご結婚されているので、年賀状の葉書に、「お会いしたいです。」と書くと奥様がお読みになり嫌なお気持ちをされるかな?と思ったのですが、わざわざ手紙を送るというのも変な感じもします。 皆様のご意見をお伺いしたいです。ご回答をお願いいたします。

  • 文通をやめたい

    初めての投稿です。 わたしは中学のときにネットで知り合った子と文通をしています。 その子はわたしより一才年下の女の子です。 けれど、その子に手紙を送っても 年賀ハガキが一通来ただけで他に手紙は来ませんでした。 高校に入って、勉強や部活で忙しいので手紙を書く時間がありません。 文通をやめたいのですが、なんと言っていいかわかりません。 手紙にはどう書いたらいいですか? アドバイスや経験談などを聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • いきなりの手紙

    タイトル通りなのですが、今小学から中学まで同級生だった人(Bさん)に年賀状と共に手紙を出そうか迷っています。 そのBさんとは、少ししゃべったことがあるぐらいですが、家も近所で昔から知っています。。 でも、中学卒業してからまったく話していません。。 それで今回、手紙を出す理由なのですが、中学からずっと好きな人(Aさん)がおり、そのAさんに会いたくて今まで、友達、知り合いに聞いたり、また自分で手紙を書いたりしましたが、住所も変わってたり皆知らなかったりで未だに何も分かりません。。。 それで高校も同じで、自分がAさんのことを好きなことも知っている。 また、Aさんとも仲のいいBさんに聞きたくて、また相談にのってほしくて手紙を出すか迷っています。 でも自分でもあまりにシツコイ気がしてあまりこういうことはしたくないのですが、Aさんと会って、思い出話をしたり、したいと思ってなかなかあきらめられません。 今までに何度も忘れようともしました。 それで、思いもよらぬ人から、いきなり手紙、年賀状が来て不快に思ったり、気持ち悪かったりすることってあるでしょうか? 他に手紙が来て思うこと、考えることってありますか? 何でもいいです。 回答お願いします>< 長い文章すいませんでした><

  • 手紙を出していいものかどうか、迷っています

    30半ばになる私には、小学校の頃から好きな女性がいます。 しかし話すのが気恥ずかしくなったり、親同士が疎遠になったり、中学校にあがって少し経ったくらいには縁遠くなってしまいました。 今さら好意を伝えに行くのも恥ずかしいと思い忘れようとしていましたが、ふと思い出して気持ちが膨れるなど完全に忘れることができずにいます。 そのうちに相手は結婚したというのを妹から伝え聞きましたが、それでも忘れられないのです。 頭では女々しくて意気地が無いうえに相手は既婚者、成就する可能性がない・願ってはいけないのも分かっているのにです。 前提が長くなりましたが、そんな女性に対して手紙を書こうか迷っています。 妹がその女性と年賀状程度ですが連絡を取っていることを聞いたので、仲介してもらえたら聞いてもらえるのでは?と思い立ったからです ・自分がずっと好意を引き摺っていること ・自分が本当に諦めるために、できることは試したい ・だからその女性自らの拒絶の言葉が欲しいということ 以上の論旨を伝えたいのですが、以下が気になっています。 ・既婚女性にいきなり手紙を送り付けていいものか? ・妹に仲介を頼むことで、妹と女性間で面倒事を持ち込まれたと確執が生じないか? (そもそも妹に仲介を頼んで了承がもらえるか、というのもありますが...その場合は諦めるしか そもそも手紙を送り付けるのが失礼ならば諦めざるを得ないし、年賀状のやり取り程度とはいえ妹の交友関係に疵を付けるのも望むところではないのです...。 しかし10年20年と、忘れられるだろうと思ったまま忘れられず燻り続けているのもいい加減に辛いため、どうにかしたいとも思っているのです。

  • 年賀状は卒業したいですか

    年賀状を卒業することに決める人が続出して、やめるのが普通みたいになっていますが寂しいことではないですか。 やむを得ない事情や避けられない事情のある場合はもちろん別の話です。 年賀状だけの付き合いは無意味とか年齢とともに書くのが面倒になったとかという理由が多いですが、逆に、会えなくなった友人から年一度の年賀状をもらうとつながりが途切れていないとかんじて嬉しくないですか。 そして歳をとってくると相手の無事や近況を確認できて嬉しくないですか。

  • 香典とお手紙を送ろうか迷っています。

    昔良くしていただいたおばさまが、90歳老衰で亡くなられました。 付き合いがあったのは、私が3歳まで。 おばさまとは、ご近所の方。 と言っても、ただのご近所のおばさまと言うわけでは無く、母が実家から遥か遠い場所に嫁いだのですが、 たまたまそのおばさまが、母の姉と同級生 だったのです。 二人はどんなに驚いた事でしょう。 嬉しかったことでしょう。 私はそのお宅でよくあやしてもらっていたのだそうです。 今もおばさまと娘さん三人で撮った写真があります。 その後私達は引っ越したのですが、 その後も何十年、年賀状のやりとりはしていました。 そして今回のお知らせでした。 手紙とお香典を送ろうかと思ったのですが 何十年も前の話。 ハガキの出し主の息子さんとはお付き合いありませんし、私達親子の事もたぶんご存知ないと思います。 お香典などを送れば、その方が又お香典返しをしなくてはなりません。 手紙の返事も、と思われるかもしれません。 たぶん、60歳は越えられてると思いますし、 面倒というか、手を煩わせる事にならないかな? と、手を煩わせる事なくお悔やみの言葉やお礼を伝えられたらと考えているのですが、どの様な方法がありますでしょうか? 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう