• 締切済み

学費の返還を請求したい

adobe_sanの回答

  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.1

> どうにかして学費を返還したいと考えています。 別に心配しなくても、学校を辞めたら学費は帰ってきますよ!

関連するQ&A

  • 年間行事予定

    小学1年の母です。 質問なのですが、みなさんの小学校では 参観や懇談など、親が参加する行事予定はいつお知らせがきますか? 私は、フルタイムで仕事をしています。 週5勤務で、平日でも休みをいただける環境ではありますが 保育士で担任を持っており、そう簡単にほいほい休めるわけではありません。 せめて、1ヶ月以上前にお知らせがあるとよいのですが 残念ながら2、3週間前ぐらいに唐突にお知らせがきます。 今日も、懇談会のお知らせがありました。 当然ながら、シフトは決定しており、どうにも動かしようがありません。 年間行事予定すらありません。立てているはずなのに、配りません。 以前、先生に年間行事予定表を頂きたい旨、連絡帳で伝えたのですが みごとにスルーされました。他の質問には答えていたので、見ているはずなのですが ちょくちょく、行事が今までありその都度、職場に頭を下げています。 保育所とは違うとはわかっていますが 行事をちょくちょくいれて、親に参加してほしいなら多少は考えてほしい。 日程ぐらいすぐお知らせできるだろ、と思うわけです。 このことを懇談で言おうと思っているのですが 果たしてこれは小学校全体でこうなのか、それともここだけなのか? ふと疑問に思いました。 なので、質問です。 1、年間行事予定って配られますか? 2、行事ってどのぐらい前にお知らせされますか? 3、仕事をしている保護者の方、どうやって乗り切っていますか? 4、親の参加する行事ってどのぐらいありますか? 6月までに、家庭訪問、参観2回 すもう大会に文化祭みたいなもの すでに5回もあって、しかも唐突にお知らせが来るので困っています。。。。

  • 中国語添削お願いします

    保護者に出す学校の懇談会のお知らせの手紙です。添削してもらえませんか。 「特定の時間帯に希望が集中する場合がありますので、第3希望までおかきください。」 因為也許集中希望的時間、所希望的時間一定要写三個。

  • 広島県私立学校経常費補助金とは

    広島県私立学校経常費補助金とは 学校から授業料等納入についてのお知らせと、広島県私立学校経常費補助金のお手紙を頂きました。 この広島県私立学校経常費補助金とは一体何なのでしょか?ネットで少し探しましたが、資料などは出て来ますが、使い道等は記載ありませんし、授業料等に当てられた様な表記は一切ありません。毎年出ていて、県からの補助金ですので、知っておきたいのですが、わかる方ご回答よろしくお願い致します。

  • 中央学院大学中央高校・昭和第一高校について教えてください。

    いつも、お世話になっております。 中3の息子の事で又相談させていただきます。 第一希望で中央学院高校か昭和第一(商業科)を受験させようと思っています。 一応、推薦もとれそうなので。 そこで、教えて頂きたいんですが、学費の事なんです。 HPなんかで学費がのっていますよね。 入学金の他に、年間納入金など。 入学したらHPにのっていない様なお金(寄付金など)は、いくらぐらいかかるのでしょうか? お友達(他の私立高校)に聞いたら、そんなにかからないよと答えてくれましたが・・・ できれば、この高校にかよっている保護者の方・詳しい方にお聞きしたいです。 それと、学校内の雰囲気なんかも、聞ければ嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 学費の返還について

    1年間30万、36回の授業を受講中です。 現在9回受けましたが、この授業は主に下記のような契約です。 学費は学費ローンを組んで毎月支払っている途中です。 この場合、 契約解除+残金返却は可能かどうか教えて下さい。  1.学校は学費全額納入を確認後、受講許可証を郵送する。   2.普通は1年分、一括納入。手続きの案内には    「一旦納入された学費等は、理由の如何にかかわらず、ご返金はいたしませんので    ご承知置き下さい」と書いてある。  3.一括納入が難しい場合は「ジャックス学費ローン」「オリコ学費ローン」を取り扱っている。    ローン会社に問い合わせたところ、「学校の決定に従います」との回答だけ。 この授業の受講を途中で辞めたとしてもローンは払い続けなくてはいけないのでしょうか。 直接学校に交渉する前にどうしても知りたいので どなたか分かる方いらっしゃいましたら教えて下さると助かります。

  • 学費返還について

    来週の月曜日に滑り止めで受けた理学療法の専門学校の授業料の返還の交渉に学校にいってきます。 素直に返還していただけるとは思っていませんが、交渉する際になにかポイントみたいなものがあれば教えていただければありがたいです、たとえば最初は全額返済してくださいっといって徐々に値段をさげていくとか、これは言っちゃいけないと!とかです。 ちなみに内訳は入学金30万 上半期の授業料70万 くらいです、半分くらい返ってくれば恩の字なんですが・・・。お願いします。

  • 学費の返還は可能でしょうか?

    こんばんわ。詳しい方お答えをお願いいたします。 私は去年から専門学校へ通っており、現在2年生となります。 今年で卒業です。 2年生が始まった直後、胃炎の為暫くお休みをしました。私の学校は半期で3回休むとアウトなのですが、2回分くらいの期間(2週間程度)は休んでしまいました。その後「はやり目(伝染病)」にかかり、週活の時期でもあり、みんなに迷惑をかけるので、もう1~2週間休みました。 その時点で単位取得は不可となりました。 私は前々から学校の体制と授業内容等(あまりにもレベルが低い)に疑問をもっていたので退学としようと考えております。 また、学費自体は自分で支払ってきたので(2年間で400万近く)親の反対等もなく、退学しようと思っております。 そこで、少しでも学費は戻ってこないでしょうか。無理だとは思うのですが、法的観点からできる事はないでしょうか。 以下要点を記載させて頂きます。 ・学費は納入後の返還はしないと書かれていました ・2年になってから一度も学校へは通っていません ・2月頃、今年分の学費は全納しています ・学校は学校法人です また、卒業アルバムだけは欲しいなと考えていますが…それを請求することくらいは可能でしょうか。 切実ですのでどうかお力添えを宜しくお願い致します。

  • 20年前の学費(急に1年分だけ滞納しているといわれました)

    今までは閲覧ばかりでしたが、初めて質問をさせて頂くことになりました。。。宜しくお願いします。 私は、最近就職が内定し、就職先に今まで通っていた学校の在籍証明書を全て提出しなくてはならないこととなり、約20年振りに母校(私立の高校)へ、その旨の依頼をしました。 提出し受理された履歴書には、その学校に3年間通っていたと記入し、もちろん、そのつもりでいました。 ところが、母校からの回答は、 私は確かに3年間在籍していたようだが(現在の事務員の方とは全く面識がないので) 3年目の学費を納入した記録がないので、3年分の在籍証明書は発行できない、 というものでした。 私は現在30代で、高校に通っていたのはかなり昔の話^^ではありますが、3年目にも普通に3学期まで毎日授業を受け、学割で通学定期を買って通っていました。在学中も、授業料に関することで何かを言われた覚えもなかったので、この母校の事務員の話には、本当に驚きました。 このように、学費未納でも 通常のように授業を受けたり学割を受けたりできるものなのでしょうか。 そして、実家へ確認をとったところ、やはり滞納したつもりはないとのことでしたが、20年くらい前のことなので、領収書等はもう無いと思う、とのことでした。 (母校の事務所からは、もしも支払っているのであれば、その領収書を郵送して欲しい、といわれましたが、それは難しそうです..) また、私立校で、学費は結構高額だったはずなのですが、もし本当に丸々1年分支払っていなければ、学校から督促は来ないものなのでしょうか。  因みに、実家にはそのような督促は今まで一度も届いていないとのことです。 そして、私の母校は 数年前に経営者も事務員や多くの教員も入れ替わっているようなので、その際の引継ぎミスという可能性はないか、と問い合わせたところ、 もちろんその可能性もあるが、今のところは手元にある資料しか参考に出来ないので、もし支払ったというのであれば その領収書を見せてもらえれば在籍証明は発行する、とのことでした。 せっかく希望の職種への就職が内定したというのに、このままでは学歴詐称扱いになってしまいます。(政府関連の仕事なので、この手の証明書は正採用の為には必須なのです) 母校の事務員とは、これ以上話し合っても埒があかないと強く感じましたので、皆様のお知恵をお借りできれば、と思って書き込みました。 20年近く、滞納している学費があった場合、ずっとその後 学校からの音沙汰も無くいられるものなのでしょうか。 そして、1年間、授業が受けられるものなのでしょうか。 (*学費は高額であったため、一部を奨学金で補っていたはずなのですが、そちらの問題という可能性もあるのでしょうか。。?) 現在、就職先からも在籍証明の提出を待たれていて、大変困っております。 何卒、宜しくお願いいたします。

  • 親に頼らず私大に行く方法

    こんにちは。 わたしはいま高校3年生で、大学に進学したいと思っています。 ですが、金銭面でも生活面でも親には頼りたくありません。 一人暮らしをして、学費も自分で払っていければと思っています。 しかしわたしが希望する大学は4年制の私立大学なので、すごく不安があります。 学費は年間120万ほどで、入学時の納入金は約70万です。 今の貯金も30万ほどしかありませんし、いまはアルバイトをしていませんがもしするとしても少しの時間しかあてることができない状態です。 学費の免除や奨学金、教育ローンなどを利用したいのですが、やはり保護者がいてある程度の収入がある限りそれは無理なのでしょうか。 また、実際大学に入れたとしても生活費も自分で稼ぐ必要があります。 どんな方法、アルバイトなどがありますか? 実際に親に頼らず大学を卒業した、という方がおられましたら、その経験などを教えていただけるとすごく参考になります。 どうしてもやりたいことなので、あきらめたくありません。 詳しい方がいらっしゃいましたら、どうかお教えください。 よろしくお願いします。

  • 退職の際の学費返還請求について

    2005年の春から自分の意志で大学院に通うことになりました。会社が補助として入学金30万円程度を給与として支給していただきました。 今年の2月に退職することとなったのですが、学費の返還を請求されております。 規程には「3年以内の自己都合による退職の場合は全額または一部を返還させることがある」となっているのですが、返還する必要が有るのでしょうか。また、給与として税金を差し引かれておりますので、返還義務があったとしてもすべてではないと思っていますが、全額返還義務があるのでしょうか。 誰か労務に詳しい方お教えいただければ幸いです。