• 締切済み

20年前の学費(急に1年分だけ滞納しているといわれました)

今までは閲覧ばかりでしたが、初めて質問をさせて頂くことになりました。。。宜しくお願いします。 私は、最近就職が内定し、就職先に今まで通っていた学校の在籍証明書を全て提出しなくてはならないこととなり、約20年振りに母校(私立の高校)へ、その旨の依頼をしました。 提出し受理された履歴書には、その学校に3年間通っていたと記入し、もちろん、そのつもりでいました。 ところが、母校からの回答は、 私は確かに3年間在籍していたようだが(現在の事務員の方とは全く面識がないので) 3年目の学費を納入した記録がないので、3年分の在籍証明書は発行できない、 というものでした。 私は現在30代で、高校に通っていたのはかなり昔の話^^ではありますが、3年目にも普通に3学期まで毎日授業を受け、学割で通学定期を買って通っていました。在学中も、授業料に関することで何かを言われた覚えもなかったので、この母校の事務員の話には、本当に驚きました。 このように、学費未納でも 通常のように授業を受けたり学割を受けたりできるものなのでしょうか。 そして、実家へ確認をとったところ、やはり滞納したつもりはないとのことでしたが、20年くらい前のことなので、領収書等はもう無いと思う、とのことでした。 (母校の事務所からは、もしも支払っているのであれば、その領収書を郵送して欲しい、といわれましたが、それは難しそうです..) また、私立校で、学費は結構高額だったはずなのですが、もし本当に丸々1年分支払っていなければ、学校から督促は来ないものなのでしょうか。  因みに、実家にはそのような督促は今まで一度も届いていないとのことです。 そして、私の母校は 数年前に経営者も事務員や多くの教員も入れ替わっているようなので、その際の引継ぎミスという可能性はないか、と問い合わせたところ、 もちろんその可能性もあるが、今のところは手元にある資料しか参考に出来ないので、もし支払ったというのであれば その領収書を見せてもらえれば在籍証明は発行する、とのことでした。 せっかく希望の職種への就職が内定したというのに、このままでは学歴詐称扱いになってしまいます。(政府関連の仕事なので、この手の証明書は正採用の為には必須なのです) 母校の事務員とは、これ以上話し合っても埒があかないと強く感じましたので、皆様のお知恵をお借りできれば、と思って書き込みました。 20年近く、滞納している学費があった場合、ずっとその後 学校からの音沙汰も無くいられるものなのでしょうか。 そして、1年間、授業が受けられるものなのでしょうか。 (*学費は高額であったため、一部を奨学金で補っていたはずなのですが、そちらの問題という可能性もあるのでしょうか。。?) 現在、就職先からも在籍証明の提出を待たれていて、大変困っております。 何卒、宜しくお願いいたします。

みんなの回答

  • rir_kal
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.7

もうほとんど解決していることと思いますが、一応回答しておきます。 借金や支払い金の滞納は通常5年、請求側が延長処理を行っても、最長で15年が時効です。 この時点で請求権利は学校側にないはずです。 しかし時効がすぎても支払ってしまった場合、その時効がさらに延長してしまいます。 これは、おそらく質問者さんのご両親はお支払いになっているのでしょうから関係ありませんが参考までに。 以上のことから、学校側は基本的にもう請求権利がないと考えていいと思います。 ここからが問題なのですが、在籍証明書の発行に授業料の延滞などは関係はないはずです。聞く限り、とてもだらしがないというか、詐欺なんじゃないの?と言ってもいいほどあり得ない事務所ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • may-may-jp
  • ベストアンサー率26% (324/1203)
回答No.6

となると、最後は銀行ですね。銀行には入出金の記録があるはずですから、振込みをしていれば記録が残っていると思います。 家の取引銀行の支店に電話して該当の振込先を確認した上で、「○年4月○日に学校の○○銀行の口座に振り込みをしたので確認して欲しい」と学校へ言えば、まっとうなところであればすぐに調べられるはずです。 ちなみに、海外にいる間は、時効は停止するんではなかったでしたっけ・・・。

oooooooool
質問者

補足

月曜日の朝に早速両親が当時の銀行(といっても名称は変わっていますが)へ行ってきてくれました。 そこでは、10年前までしか遡れないとのことで、証明は貰えなかったのですが、その足で 家計簿等を持ったまま、母校までわざわざ出向いてくれたそうです。(あとから聞きました。) 銀行では10年までしか遡って調べられない事と、当時の家計簿等を事務員に見せて証明書の発行をお願いした結果、 では今回だけはと、特別に発行してくれることになりました。 そして、その場で両親に発行手数料を請求して、両親は発行手数料を支払ったそうです。 ところが。 実は、私も最初に切手として郵送でその手数料は支払っているのです。 つまり、2重請求。2重払い。 対応した事務員の名前は、私とやり取りした人と違っていますが、 同じ時期に在籍している事務員同士の連絡レベルもその程度 なのに、よく16-17年前の事務員の判子押し忘れくらいで自信満々にこちらに非を押し付けられるものだなあ、、と心底呆れました。 (ただ、この2重払いの件で、この事務所のだらしなさは証明できたので、かえってこちらにとっては好都合でした。) 2重払いになった分の手数料は速やかに返金してもらいますが、わざわざ遠いところを時間を割いて母校まで出向いてくれた両親に、私が最初に払った手数料も、交通費代わりというか、謝罪として両方とも返金して欲しい気持ちです。(だんだん、母校の事務的ミスのせいでこちらが迷惑を被っている可能性の方が高いように感じてきました。私の就労時期も、この件によって少し遅れているのです。) ある意味、解決の目途はついてきましたが、こんな学校が相手ですので、証明書そのものを手にするまでは気が抜けません。 無事、証明書を手に出来、問題も解決したら、母校の実名も出したいと思います。 皆様、いろいろ有り難う御座いました。もう一息です。 あと、No,6 の方への補足ですが、海外に居たのは私だけです。両親は日本に居ました。そして、これは 高等学校 でのことですので、当時私は未成年でしたので、万が一学校が支払いに対する訴訟を起こすとしたら、実家の両親が対象になると思われます。ただし、そのようなことは今まで全く無かったそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tosembow
  • ベストアンサー率27% (200/718)
回答No.5

 これまでの回答も読ませていただきました。#3さんの回答に補足です。  私立学校に関することは、教育委員会ではなく、ほかに都道府県の担当部課があります。都道府県庁に電話をかけ、私立学校に関することで相談がある、といって窓口を紹介してもらってください。

oooooooool
質問者

補足

具体的なアドバイスをどうも有り難う御座います。 早速、週明けにそのようにして問い合わせ(相談)をしてみます。 実家からは、領収書は見つからないものの、当時の家計簿は出てきて、そこには 平成○年(未納疑惑の年)4月○日 ●●銀行●●支店 から 母校へちゃんと入金した、というように記されていたそうです。 そのことを、今度は実家から学校へ電話したもらったところ、 “日記のようなものでは証明にならない” と云われたそうです。 その情報を元に、その銀行へも問い合わせてみようと思いますが、もう20年近く前の事ですので、同時に 家計簿であっても証拠になり得る可能性も調べてみたいと思います。(紙やインクの古さは、少なくとも判別できる筈ですし、一応 一般家庭の家計簿であっても資料は資料ですので。。) 因みに、母校が 私の学費が1年分だけ未納、と急に言い出したのは、事務員の手元にある名簿のようなところに領収印が押されていない、というだけのことなので、 当時の事務員の押し忘れ、 という可能性すらあります。 支払った証拠がない、と言い張るわりには、 支払っていないという証拠も、その程度です。 (むしろ、20年近くそれが発覚?しなかったということは、学校側の間違いである可能性の方が高いように感じます。今まで、本当に何も言われなかったし、授業も普通に受けていたので。) 自分では予想もしなかった問題にぶつかった時は、 その分野に詳しい方のアドバイスは本当に助かります。 どうも有り難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ykgtst
  • ベストアンサー率30% (34/110)
回答No.4

たとえ学費を滞納していたとしても、在籍したのが事実であれば、滞納とは別個に在籍証明書を発行すべきです。ましてや20年前の学費滞納の話ですよね。そんなふざけた学校はありません。まず、この学校がある県の県庁にある、県教育委員会高校教育課に事情を説明し、相談するとよいでしょう。一番いいのは、そちらに電話でアポをとり、出向いて相談すればよろしいでしょう。

oooooooool
質問者

補足

どうも有り難う御座います。 教育委員会高校教育課 ですね。 来週明けに早速あたってみます。 実家からは、やはり領収書はみつからないという連絡を受けましたが、最後の3年目の成績表はあったとのこと。(しかし、成績表は学校側でもあるといわれたので、支払い証明が出来ない限りはイタチゴッコですが☆) 同級生からもやはりそれは変だと学校に電話をしてもらいましたが、事務員とのやりとりは平行線のままだったようです。 ですので、もう、直接その学校の事務員と話をするよりは、アドバイスの通り、都の教育委員会などへ相談に行く方が良い手段かも知れません。 良案を有り難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

債権の消失時効は10年です。 商行為の場合は5年です。 私立学校となると商行為か微妙ですが20年も経っていれば時効なのは確実。 この辺をふまえて時効の中断(催促や訴訟)を起こしたのか逆につっこんでみては如何でしょうか。

oooooooool
質問者

補足

なるほど! そうですよね。 こちらが証明書を依頼して初めて ”未納” と主張するなんて、(ある意味、経営者は代わっても相変わらずだなあ、という感はありますが・・) なんて悠長な学校なのでしょう。 実家には、そのような請求/督促 は一度も来たことが無い、と言ってとても驚いている様子でした。 おっしゃるとおり、ちゃんと学校は催促や訴訟はしているのか、聞いてみます。 正確にいうと、未納疑惑は3年目のみ、ですので、20年は未だ経っておらず、16-17年前のこととなりますが、それにしても数年前に時効なのですね。。 万が一、本当にこちらの間違いで未納だった場合は、時効を過ぎて学費納入することは出来るのでしょうか。(そして、証明書発給を依頼できるものなのでしょうか。。) いや、勿論、アドバイス頂いたツッコミを先にしてみたいと思います。 本当にどうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#31699
noname#31699
回答No.2

卒業証書があれば未納ということはないはずなので、卒業証書を持参して就職に絶対必要だから証明をだしてください、と直接交渉する。 直接出向いて話すれば解決します。なんなら卒業時の担任教師が存命なら同行してもらう。 学校側が、領収証がない場合には、どういう状況なら証明を出すのかをあなたが明確に聞かない限り、ここで回答を待ってみても無意味です。

oooooooool
質問者

補足

アドバイスを有り難う御座います。 実を言いますと、卒業式を待たずに海外へいってしまいましたので、卒業証書は手元にありません。 また、この機会まで、全く母校とは連絡を取り合うこともなく過ごしていました。そして、担任の先生の名前すら、、うろ覚えです。。それは勿論、同級生を通して調べることは可能ではありますが。 (その学校で知り合った友人達とは今も友人関係は続いていますが、経営陣が変わってからは同級生たちも学校へは関わることもなくなったときいています。以前は、日本に住む同級生たちの元には学園祭や講演のお知らせがよく届いていたそうなのですが、ここ数年は学校側からも何も送られてきていないとのことです。) また、就職先も日本ではありません。 就職に絶対必要であることは、母校の事務員にもしつこいくらい(きっと、そう思われているでしょう。。)伝えていますが、事務員氏からは学費の滞納だけが発給できない理由だとの一点張りで(現に、3年間私がそこに居た、ということは、記録にあるそうです、成績表も見つかっているそうです。)、学費に対する証明だけを求められています。 とりあえず、3年分の成績表だけでも欲しい、とも頼んでみましたが、学費の真相が明らかになるまでは、それも貰えないそうです。 まずは、奨学金をくれたところへ問い合わせてみようと思います。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • redowl
  • ベストアンサー率43% (2140/4926)
回答No.1

通われていた私立高校の 当時の学費納入方法は? 金融機関からの口座引き落とし? 金融機関の口座通帳を、ご両親が保管されている可能性は?

oooooooool
質問者

補足

御回答を有り難うございます。 学費の納入方法及び利用していた金融機関は、当時は私は子供でしたので解らず、両親の記憶と(兄弟も多く、それぞれ別の学校へ行っているので、両親も急には思い出せないようで、今は思い出してもらうのを待っています。両親はかなり高齢なのですが、、3年間も大金を支払っていたのであれば、きっと思い出してくれることを祈っています)、また、何らかの証拠のようなものがあれば探してもらうことを頼んでいます。 ただ、その学校の学費を払うために行政区の奨学金を利用していたのは、当時の自分の記憶にありますので、随分遡ってしまいますが、そこをあたってみようかと考えています。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 履歴書が受理された後に、記載内容の変更は可能か

    今までは閲覧ばかりでしたが、初めて質問をさせて頂くことになりました。。。宜しくお願いします。 私は、最近就職が内定し、就職先に今まで通っていた学校の在籍証明書を全て提出しなくてはならないこととなり、約20年振りに母校(私立の高校)へ、その旨の依頼をしました。 提出し受理された履歴書には、その学校に3年間通っていたと記入し、もちろん、そのつもりでいました。 ところが、母校からの回答は、 私は確かに3年間在籍していたようだが(現在の事務員の方とは全く面識がないので) 3年目の学費を納入した記録がないので、3年分の在籍証明書は発行できない、 というものでした。 私は現在30代で、高校に通っていたのはかなり昔の話^^ではありますが、3年目にも普通に3学期まで毎日授業を受け、学割で通学定期を買って通っていました。在学中も、授業料に関することで何かを言われた覚えもなかったので、この母校の事務員の話には、本当に驚きました。 このように、学費未納でも 通常のように授業を受けたり学割を受けたりできるものなのでしょうか。 そして、実家へ確認をとったところ、やはり滞納したつもりはないとのことでしたが、20年くらい前のことなので、領収書等はもう無いと思う、とのことでした。 (母校の事務所からは、もしも支払っているのであれば、その領収書を郵送して欲しい、といわれましたが、それは難しそうです..) また、私立校で、学費は結構高額だったはずなのですが、もし本当に丸々1年分支払っていなければ、学校から督促は来ないものなのでしょうか。  因みに、実家にはそのような督促は今まで一度も届いていないとのことです。 そして、私の母校は 数年前に経営者も事務員や多くの教員も入れ替わっているようなので、その際の引継ぎミスという可能性はないか、と問い合わせたところ、 もちろんその可能性もあるが、今のところは手元にある資料しか参考に出来ないので、もし支払ったというのであれば その領収書を見せてもらえれば在籍証明は発行する、とのことでした。 せっかく希望の職種への就職が内定したというのに、このままでは学歴詐称扱いになってしまいます。(政府関連の仕事なので、この手の証明書は正採用の為には必須なのです) 母校の事務員とは、これ以上話し合っても埒があかないと強く感じましたので、皆様のお知恵をお借りできれば、と思って書き込みました。 20年近く、滞納している学費があった場合、ずっとその後 学校からの音沙汰も無くいられるものなのでしょうか。 そして、1年間、お咎めもなく授業が受けられるものなのでしょうか。 (*学費は高額であったため、一部を奨学金で補っていたはずなのですが、そちらの問題という可能性もあるかもしれません。。) また、万が一、本当にこちらの手違いで未納であった場合は、受理されている履歴書を訂正することは可能なのでしょうか。 (詐称にはしたくないので。。) 現在、就職先からも在籍証明の提出を待たれていて、大変困っております。 何卒、宜しくお願いいたします。

  • 学費の滞納に関して……

    知り合いが大学の退学手続きを取らず、一年以上学校に通っていないのですが、 その一年ほど学費の請求書が届いているらしいです。 (履修登録をしていないなどの警告も一切なく、滞納分だけ払えとのことで……) 払うお金はないし、 退学手続きを踏もうにも学校に行ける距離に居ないとの話なのですが、 この場合どうなるのでしょうか。 (退学手続きしなかった本人が悪いとは、思うんですけどね) ちなみに、通っている間の分は支払っていたそうです。 除籍になるのか、学校側から裁判を起こされるのか、後者の場合は心配なので質問してみました。

  • 学費について

    少しだけ、学費について質問させていただきました。 これから先就職の事を考えて専門学校へ入ろうと考えているのですが、 入学金30万円、1年次学費は百十万、 2年目の学費は百十万だそうです。 それ+、教育費、学事行事費、検定料etc… 当然交通費もですね。 訳あって学割はきかないそうなので、通勤 と同じ料金になるかと思います。 貯金は現在130万ほどバイトで貯めました。 そしてアルバイトは月3万程度で、 年齢は21歳(今年22)です。 2年間通う予定なのですが、一年目はなんとかなりそうなのですが、 問題は2年目です。 家族が大勢いるので、残念ながら親も既に借金をして兄弟の学費に費やしています。 なので、もし私が仮に教育ローンを組もうとしても審査が通らない可能性があり、 厳しいところです。また、親戚も厳しいです。 ある程度は今後副業で在宅の仕事が入るので、交通費と教材費なら少しずつ貯めていけそうなのですが、 無知でいろんな方法を知りません。 ということで、以下の質問をさせていただきます。 ・親の申請なしで学費ローンを組めるかどうか ・在学中にどのようにお金を稼げばいいのか ・上記の金銭状況で学校へ入った場合、 無謀かどうか 他にも入学先の学校にも聞きましたが、 他の方のこういう場の厳しい意見も聞いてみたく質問させていただきました。

  • 学費の返還について

    1年間30万、36回の授業を受講中です。 現在9回受けましたが、この授業は主に下記のような契約です。 学費は学費ローンを組んで毎月支払っている途中です。 この場合、 契約解除+残金返却は可能かどうか教えて下さい。  1.学校は学費全額納入を確認後、受講許可証を郵送する。   2.普通は1年分、一括納入。手続きの案内には    「一旦納入された学費等は、理由の如何にかかわらず、ご返金はいたしませんので    ご承知置き下さい」と書いてある。  3.一括納入が難しい場合は「ジャックス学費ローン」「オリコ学費ローン」を取り扱っている。    ローン会社に問い合わせたところ、「学校の決定に従います」との回答だけ。 この授業の受講を途中で辞めたとしてもローンは払い続けなくてはいけないのでしょうか。 直接学校に交渉する前にどうしても知りたいので どなたか分かる方いらっしゃいましたら教えて下さると助かります。

  • 博士課程4年目の学費

    博士課程4年目に突入しそうな友達がいます。 授業を取る必要はないのですが、論文完成のための在籍が必要です。 この場合、学費は割引なし、が一般的ですか? 比較的新しい院で、前例がすくなく、去年初めて一人4年目の人があったのですが、学費は相談して決める、と言われたらしいです。結局全額払うことになったらしいのですが、交渉の余地あり、でしょうか。 みなさんのところはどうですか? 教えてください。よろしく。

  • 学費は経費になりますか?

    仕事で必要と思われる資格を取るために通学するとしたら、 その学費(授業料・教材費)は、経費として計上することはできるでしょうか? あと、ちょっと違う話かもしれませんが、高校や専門学校への学費の支払いは振り込みも多いと思いますが、 領収書は発行されないのが一般的なのでしょうか? 入金を確認しました旨の文書だけ出すのが多いでしょうか? よろしくお願いします。

  • 学費滞納保護者への文書通達

    はじめまして、高校で教員をやっておりますnschと申します 学費未納の問題がさわがれている昨今、私の学校でも未納の保護者がいます。 生徒は精神的なものから不登校気味なのですが、その子の学費が全然払われておりません 電話も料金未納で止められており、連絡手段は家庭訪問しかないという状況の生徒なのですが、保護者の方には今年度に入ってから一度もお会いすることが出来ず困っていたところ、事務の方から学費滞納(未納)により除籍の危機にあると聞かせれ、事務から家庭への事務的な手紙連絡は郵送されているのですが音沙汰がない状態です。 そして、この2,3日中に保護者の方が帰宅されているであろう時間(21時から22時くらい)に家庭訪問せよと上からの命令が下りまして、行くことになったのですが、担任から保護者への学費未納と除籍の危機であるという文書を作れて言われて困っているしだいです。 文才があまりなく、文章をうまく書くことが出来ないものですから、何か見本のようなものや、見本が載っているサイトなどを教えてもらえたら助かります。 お願いします。

  • 国民年金の滞納分をさかのぼって払うことはできますか?

    会社員として、厚生年金を5年間払いました。手続きを怠り、今日まできてしまいました。(会社をやめてから今日まで6年間たちます。)3年間は学校に通って、その後、自営業をはじめて3年になります。 (1)6年間の滞納分は払うことはできますか? (2)(払えるとしたら、)分割はできますか? (3)(分割できるとしたら、)月づき、(滞納分を)いくら上乗せして払うのですか? 長期間になってもでもいいので、なるべく上乗せ分を少なくしたいです。 おしえてください。おねがいします。

  • 滞納している学費の支払いについて

    私は私立の4大に通っている3年生で、親に学費を出してもらっていたのですが、親はどうやら学費を滞納していたらしいのです。 最初に滞納の話が出たのは今年6月くらいで、2年の後期から滞納しているという話を学生課から聞かされました。親に問うたところ、あてがあり、3年前期終了までには納入するということで学生課と話をつけたらしいです。 8月に入ってから学生課から再度連絡があり、まだ納入されていないので早めに納入するように催促されました。再度親に問うたのですが、私ではどうにもならないから黙っていろと言い、取り合ってくれませんでした。 その後は特に催促の電話もされず、親と音信不通(電話やメールに返答がなく、自宅通学ではないので文字通り音信不通)になっていたので、てっきり払い終えたのだと思っていたのですが… つい先日、また学生課から連絡があり、まだ納入されておらず、親からの連絡もない。信用もできないし、額が200万円近くにふくれあがっているので、即納入できないのならば除籍処分にするとのことでした。(話を受けたときにあまりに混乱してしまい、具体的に除籍処分にする日程を聞くのを忘れましたが、少なくとも今学期中には決定するとのことです) このまま音信不通の親をあてにすることもできないし、だからといって学校をやめるのも今までの時間とお金がもったいなくて嫌です。 私は現在、日本学生支援機構の奨学金を申し込んでおり、それは私名義の口座にしか振り込めないそうなので、私名義の口座に振り込まれた後に学費の足しにしてもらおうと親の口座に振り込んでいます。 今まで特にバイトもしてこなかったので、貯金はわずか5万程度。 もう学生課からは信用をなくしているようで、延期してもらうことも不可能なようだし、期限にはとても余裕なんかない。今からバイトを始めても到底すぐにたまる額ではないし、貯金もない。 どこかから借り入れることになるとは思うのですが、すぐに思い浮かぶ日本学生支援機構の奨学金はすでに受け取っている…となると、どこから借り入れるのが妥当なんでしょうか?または借り入れ以外の打開策はあるでしょうか?

  • 私は今大学3年生です。今まで親に学費をはらってもらっていたのですが、収

    私は今大学3年生です。今まで親に学費をはらってもらっていたのですが、収入が低く、さらに貯金も底をつきてしまい、学費を払えなくなってしまいました。3年生の3月(来年の3月)までに3年次分の学費(100万近く)を必ず払うという条件で、今は学費を滞納しています。今のバイトでは3月までに100万近くの大金を稼げないし、大学の授業や就職活動もあるので、普通のバイトは厳しいです。そこでキャバクラでのバイトを始めようと思っているのですが、1つ気になる事があります。私は一般企業に就職するつもりで今就活をし始めていますが、キャバクラでバイトしていたという事が就活で不利になる事はあるのでしょうか??自分からやっていたと言うつもりはないですが、もし調べられたりした場合、やはりマイナスになったり、最悪の場合は内定取り消しになってしまうものなのでしょうか。どなたか、こういった事について知っている方、よろしければ回答お願いいたしますm(_ _)m

GTM別ディレクトリへの遷移後のCV
このQ&Aのポイント
  • GTMのコンテナ設定に関する疑問と、現在の反応のない状況について解決方法を模索しています。
  • LPから申込ページへの遷移が別ドメインのディレクトリ内で発生しているため、コンバージョンを追跡するための方法を検討しています。
  • 以前の業者が設定した可能性がありますが、現在の反応がないため、設定を見直す必要があります。
回答を見る