• ベストアンサー

2階が暑い(日本家屋)

mira_junの回答

  • mira_jun
  • ベストアンサー率40% (281/699)
回答No.1

エアコンを設置する

関連するQ&A

  • 家屋の解体

    築50年以上の瓦葺き屋根の家屋を解体する場合、雨戸、襖、畳なんかを自分で処分すれば、僅か1万円でも費用は安くなるのでしょうか。

  • ★古い日本家屋、木造二階建てを探しています★

    初めまして。 劇場公開映画用に、 関東近辺で、古い日本家屋、木造二階建てを探しています。 他に条件は、窓がサッシではなく木枠の窓になっていること。また、居間と庭の間に廊下があって、奥にトイレもしくは部屋があるもの。 上記に当てはまらないまでも、そういった古い日本家屋が残っている地域があれば教えて欲しいです。 時代設定は終戦頃。庶民の家という設定です。 最近大阪から出てきたもので、情報が無く困っています。情報をお持ちの方よろしくお願いいたします。

  • 日本家屋の名称について

    日本家屋の二階部分などによく見られる小さなベランダ状のスペースがありますよね。(劇団ひとりの小説「陰日向に咲く」の表紙で劇団ひとりが腰掛けている所です) その部分の名前を知りたいのですが、なにか特別な呼び方はあるのでしょうか?それともそのまま手すりでよいのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 2階が・・・

    一階は大丈夫なのですが、二階の真ん中の部屋の床が傾いています。   築30年の木造住宅です。 今は倒産していますが、殖産住宅というハウスメーカーの家で、その部屋以外はしっかりしています。 傾いている部屋だけの リフォームは可能ですか?

  • 2階を涼しくしたい

    築28年の木造2階建て、屋根はカラーベストです。昼間は仕事場、夜は寝室である2階。夏の熱気をなんとか和らげたいのですが、なるべく安くて効果の高い方法を教えていただけませんでしょうか。費用はトータル15万円くらいまでを考えています。よろしくお願いいたします。

  • RC構造の9階建 9階か2階か

    みなさんにお尋ねしたいのですが、現在RC構造(1993年築)の9階建に住んでいるのですが、2階の部屋が空いているので、2階にうつろうかなと考えています。 というのも、以前地震があって、9階がとてつもなく揺れたので、あまりにも怖くなって。。 同じマンションで下の階に移るなんて変でしょうか?

  • 家屋の評価額(築33年)について

    築33年、木造2階建て、36坪位、瓦葺の家なのですが、今年の固定資産税での評価額がおよそ170万円でした。 特に高価な家ではなく普通の家なのですが、築33年も経って170万年するのって普通でしょうか? リフォームで壁にサイディングを取り付けたり、お風呂を造り付けのタイルからユニットに変更したりしてますが、それは見に来たりしてないし、関係ないですよね?

  • なぜ?日本家屋の減少、西洋家屋の増大 

    近年、日本に昔からあった乾拭き屋根の家やどの部屋も畳の家が少なくなってきていると思います。それは時代のニーズなのでわかるのですが、そもそも日本という地域に西洋家屋が合っているのでしょうか?風土が違えばその地域に適した家に発展するものと思われます。それをまったく違った所の家を持ってくるとはどういうことなのでしょう?日本家屋と西洋家屋の違いについて、また、なぜこんなにも外国の家が増えたのか、教えていただけたらと思います。

  • やたらに暑い西側2階の部屋

    西側2階の部屋を自分の部屋にしています。 夕方5:00ごろに帰って来ると、やたらこの部屋だけ暑いんです。 なにかいい方法ありませんか・・・。 西側の宿命? #築20年の家です。

  • 家屋調査について

    家屋調査について 現在、アパートで一人暮らしをしています。 アパートの前で数年前から大規模な工事をしているのですが、この関係で以前家屋調査の方が来られました。 突然やってきて、(私が鍵を掛け忘れたのがいけないのですが、勝手に部屋のドアを開けられました・・・)部屋の中の写真をあちこち撮られたのでとても嫌な思いをしました。 工事が終了するので、また写真を撮らせてほしいので私の連絡先を教えてもいいか、と不動産屋から連絡がありました。 私はとっさに「はい」と返事をしたのですが、私の仕事中に何度も着信歴が残っていてなんだかすごく怖くなったので未だに返信していません。 というのも、私は普段あまり部屋の掃除をこまめにする方じゃないので・・・ 前みたいに突然来られると困るのです。 私が電話に出ないので、実家の方にも連絡がいったみたいです。 私がアパートがいるか何度も確認に来るみたいで、部屋に明かりがついていなくても呼び鈴を押してきます。(私は居留守をつかってます) 夜の9時過ぎに来たこともありました。 なんだか借金の取立てが来るみたいに、部屋の中でびくびくしています。 、 家屋調査の方ってみんなこんな感じなのでしょうか? とても迷惑なので、断りたいのですが・・・断ることってできるのでしょうか?