• ベストアンサー

MDの寿命は・・・・

一般的にMOメディアは50年保存品質、大切なデータ保存に最適。「 ※加速試験による推定寿命より 」と有りますが、MD「Hi-MD含む」のメディアの寿命はどれくらいなのでしょうか。 今Hi-MDの購入を検討していますが、データもバックアップ出来るし、音楽MDも聴けるので一石二鳥と考えています。 また、皆さんはバックアップはどんなメディア使っていますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

MDも方式としてはMOと同じ光磁気ディスクですから、MOと同程度の保存性は期待できますが、パソコンのデータ保存用としては、追随するメーカーが少ないですから、メディアとしての物理的寿命が来る前に世の中から消えてしまいそうな予感がします。 一時は隆盛を誇ったMOも今では傍流ですし、メディアの寿命には不安がありますが、今ならDVD-Rでしょうね。 私は、CD-RとDVD-Rの併用で、特に重要なデジカメ撮影画像では、HDDとCD-RとDVD-R2枚(メーカー違い)という4重の体制にしてます。

happyboy000
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考になりました。 自分も大事なデータ(メール、アドレス、デジカメ画像)はHD&DVD-RWにダブルでバックアップ取っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Hi-MDをオークションで買った場合、何費?

    先日仕事用にHi-MDドライブをオークションで買いました。 Hi-MDというのはフロッピードライブやMOドライブのように、パソコン内のデータをバックアップするための機器です。(ちなみにMDが300MBのディスクとして使えるのです。) これって何費になるのでしょう。 消耗品費じゃないですよね。ハードなのだから。 減価償却費になって、一年で償却するのでしょうか。(22600円でした) パソコン周りの備品を購入したときの費目を教えて下さい。 また、オークションで買ったので領収書等がないのですが、銀行(業務用の口座ではなく個人の口座から振り込みました)の取引履歴には、「Hi-MDを買った費用として誰だれさんにいくら払った」というのは残っていますが、これで大丈夫でしょうか。

  • SONY 製 HI-MDについて

    SONY製HI-MDというものが発売されています。 これはウォークマンとしての使い道以外に、汎用記憶メディアとして使えると書いてあります。MD 1枚で1G 700円とかなり安いです。やすくて持ち運びが便利で傷つかなくて、これほど利点の多い汎用メディアは、ないのではと思えるくらいですが、なにかCD-R、DVD-RやMOに比べて劣る点があるのでしょか?(MP3がだめだというのは痛いですが、、、。) http://www.sony.co.jp/Products/Hi-MD/ 

  • デジタルオーディオのMDへのバックアップ

    最近20G~40GなどHDD型やメモリ型のポータブルデジタルオーディオがたくさんありますが、それぞれにとりためた音楽やラジオ(ラジオつきであれば)のデータをMDへバックアップすることはできますか? パソコンにバックアップするのも考えましたが、一昔前のカセットテープや、MD・CDのようにメディア単体で保存をしておきたいです。 特に私は、ある大好きなラジオ放送をまずはポータブルデジタルオーディオ(ラジオ付)で録音し、そのあとMDへ保存をしたいです。

  • SONYのHi-MDを買いたいのですが・・・

    SONYのHi-MDを買いたくて、ソニーのサイトをみて見たらSonicStage Ver. 2.1という専用ソフトでパソコンからHi-MDにダビングできると書いてありました。しかしmp3のデータはだめでATRAC3plusという形でしかだめらしく、音楽は全てiTuneでmp3にして保存しているのでどうすれば変換できるのか探って見ましたが判りませんでした。保存方法がWAVとかmp3とか色々ありますが何がどうなのかさっぱり判りません。エンコードできるソフトや詳しいサイトはあるでしょうか?ぜひ教えてください。

  • HI-MDのメディアの録音について教えてください。

    HI-MDの再生専用機を買おうと思うのですが、 このHI-MDのメディアに音楽CDを録音するにはCDの中身をPCに吸い出さないといけないのでしょうか? それとも、普通のMDコンポなどで録音できるのでしょうか? 全くの素人なので、録音の仕組みについてどなたかおしえてください

  • CDやDVD等の記録メディアの寿命はどれくらいか

     今日ヤフーニュースを何気なく読んでいたら、CD等の記録メディアの寿命は意外と短いという内容の記事がありました。まだ見れるかな? その記事では音楽CDにおいてCD自体が劣化して正常に再生できなくなったことが書かれていました。  私自身以前にも記録(デジタルデータ)は半永久的に保存できてもそれを記録している物理的なメディア自体に寿命があって、いつかは劣化してだめになるというのを聞いたことがありました。しかしなんら対策もとらずに今日まで過ごしてきました。  そこで心配なのが我が家にもおそらく6年ぐらい前からCDを徐々に購入し始め今では150枚くらいあります。またDVDビデオをはじめCD-R/RWやDVD±R/RWを等の各種メディアを所持しています。一部未使用のCD-R/RW等があります。  少々前置きが長くなりましたが教えていて頂きたい事は、各種メディア(音楽CD,CD-R/RW,DVDビデオ,DVD±R/RW等)の 。保存環境がこの上なく最高のときの寿命(理論上?) 。一般家庭における寿命(リビングや書斎等を想定した場合) 。MDの寿命ってどのくらいでしょうか?(音楽CDをMDに保存した場合を想定)  それから貴重なデータを失わないためにバックアップをしなければなりません。現在行うことができなおかつ効率的な手段は何でしょうか?皆さんは何かしらの対策を講じているのでしょうか?  稚拙な文章で私の意図するところが十分に伝わらない部分があるかもしれませんが、何卒よろしくお願いいたします。

  • MTBFと製品寿命の関係

    素人ですみませんが教えてください。 海外からの製品で製品寿命についての加速度試験reportを入手したところ、推定寿命5年でMTBFは29万時間が試験で証明されたとなっています。 MTBFって平均故障間隔ですから5年の推定寿命なら43800時間とかそんな感じになるかと思います。duty cycleが50%なので倍にはなるかもしれませんが・・・MTBFと推定寿命の関係を教えてください。

  • Hi-MD対応

    Hi-MDについて質問させていただきます。 私は今iPodを使っているのですが、PCに音楽データを残すため「PCが重くなる!」と家族から不満を言われてしまい、これを機にMDにしようかと考えています。 そこで、Hi-MDの存在を知り、いろいろ検索してみて、対応コンポとウォークマンとHi-MDが必要ということはわかったのですが、どのようなコンポを選べばよいのかわからなくて、質問しました。 できたら、iTunesのデータをMDに移せるものがよいのですが、そのようなものはあるでしょうか。 また、コンポとPCだけでは無理なようでしたら、PCとコンポ以外に必要なものも教えていただけるとうれしいです。

  • MDの音楽を移したい!

    こんにちは。 MDに入っている音楽のデータをパソコンに移したいんですが、 どんな周辺機器を使えば、簡単に移すことができますか?  多分MDレコーダーかMDコンポでできると思うんですが、 もう少し小さいMOドライブのような大きさの機器であれば 嬉しんですけど…。ご存じある方教えてください。

  • NetMDとHi-MD

    MDの録音時間の長さに嫌気がさし、前から気になっていたNetMd対応のMDを購入しようかと思っていたところ、Hi-MDの存在を知りました。 いろいろ探してみたのですがよくわからなかったので教えてください。 (1)Hi-MDのメディアは通常のMDプレイヤーで再生が出来ないことはわかったのですが、通常のMDメディアを通常のプレイヤーで再生可能なフォーマットで録音することは可能なのでしょうか? (2)録音できるとして、それはパソコンから高速録音できるのでしょうか? (3)また、その際の音楽ファイルはMP3形式に対応できるのでしょうか? こういった場で質問することが初めてなので不手際などあるかも知れませんがやさしくご指摘いただけましたら幸いです。(^^;)

エラーコード0xc000012fの解消方法
このQ&Aのポイント
  • 富士通ノートPCにインテルグラフィックドライバーVer30を「アップデートナビ」経由でダウンロード/インストール後、マイクロソフトオフィスを起動時に0xc000012fのエラーが表示される。
  • エラーメッセージの表示を続けると起動できるが、解決方法を知りたい。
  • 「富士通FMV」ユーザー向けの質問です。詳しい方、教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう