• ベストアンサー

一人暮らしで犬を飼うこと

manaponの回答

  • ベストアンサー
  • manapon
  • ベストアンサー率40% (15/37)
回答No.5

私の大学時代とlotus-musicさんの今の状況が、本当に似ているので参考になればと思い、書き込みさせてもらいます☆ 体験談なので正しいかどうかは分かりませんが・・・。 私も大学時代はlotus-musicさんと同じ考えで、卒業したら絶対に飼おうと思い、卒業までにできるだけお金を貯めました。で、卒業が決まりアパートも見つけ、貯めたお金で今いる上のコと暮らし始めました。 質問にある、『どうしたらいいのかな?』というのは、 一人暮らしで犬を飼うコツ(?)ということですよね? 私の体験談から言うと・・・ 私は論文を提出してしまう2月くらいからほとんど学校にいかなくなるので、それくらいに引き取って、仕事が始まる4月まではなるべく家を空けない様にして、ワンコと一緒に過ごして、トイレなどの躾やご飯(1日3~4回に分けて与えないといけないので)の世話をしました。 それでもトイレなどは完璧にとは行きませんでした(笑) ご飯は2回でも大丈夫なコもいるらしいですが・・・。 仕事が始まってからは留守番をさせることが多くなり、粗相も増えましたし、夜もなかなか寝なかったり。 仕事中はサークルに入れて、帰ってきたら出してあげていましたが、一人暮らしのアパートなんて広さもありません。 私なりに努力し、散歩は欠かさず行ったし、仕事以外は一緒に過ごして遊ぶようにしてましたが、それでもやはりワンコは寂しいんでしょうね。 もちろん、暑くなればエアコンは1日中つけっぱなしです!電気代もバカになりませんよ~。 私は幸い(?)にも、大学時代から付き合っていた彼氏がその年の夏くらいに仕事を辞めたので(笑)、それからは私が仕事の間は彼氏に面倒を見てもらっていました。 これは予想外のことだったのですが、とても助かりました。 ワンコも家に常に誰かがいるいうのはうれしかったみたいで、一人でずっと留守番していた時よりもお利口になりました! それから!!もしもの時に世話を頼める人がいないと大変です。私は彼氏が近くに住んでいたので、仕事が長引いて帰れない時は、電話をして散歩やご飯を願いしていました。(彼氏が仕事をしていた時も、なるべく2人で休みをずらして、ワンコが一人になる時間が少ないようにしていました) ご飯や散歩ならワンコも待てますが、病気になったりすると大変です。まさか会社に「犬が具合悪いから休みます」なんて言えませんよね?ある意味、『頼める人がいる』というのが一番大切かもしれません。 最低でも上に書いたことができれば、なんとか大丈夫だと思いますよ☆もちろん、常に誰かが家にいたほうがいいに決まってます。それが最低限のことだと思っている人は、一人暮らしで飼うのは反対するでしょう・・・。でも、人間の子供だって夜まで一人ってコだっていますからね。仕事以外の時間にはたくさん遊んであげてくださいね♪ 他の方もおっしゃっていますが、一人暮らしで飼えるかどうかも重要だと思いますが、これから先十数年責任を持って飼えるかどうかも考えてください。 lotus-musicさんとワンちゃんが幸せに暮らせることを願ってます☆ ちなみに私は昨年結婚して(さっき出てきた彼氏です)、 広いところに引っ越し、今年の4月に2匹目を迎えて2人と2匹で暮らしています♪留守番もほとんどなくなったので、ワンコ達の毎日元気に走り回ってます(笑) 長々と失礼しました>< 少しでも参考になればいいのですが(汗)

関連するQ&A

  • 犬に噛まれました

    1週間程前に犬に噛まれました。 飼い主さんからは狂犬病ワクチン接種済みと聞きました。 本来ならホッとすると思うのですが 噛まれたショックなのかいろいろ考えてしまい夜もなかなか眠れません。

    • 締切済み
  • 一人暮らしですが犬を飼いたいです。

    一人暮らしですが犬を飼いたいと思っているのですが質問があります。 ウサギやハムスターなど小動物は飼ったことはありますが 犬を飼うのは初めてです。 1.動物(トリマー兼動物看護師)の専門学校へ通うので   授業にも連れていけるので多少、留守番は少なく済みます。   でも、さすがにテスト中などは無理です。   その時は留守番させても大丈夫ですか?寂しがったりしませんか?   以前、多頭飼いなら大丈夫だよ、と友達言われましたが   多頭飼いは、もし相性が悪かったらとか平等に愛せるか不安です。 2.ブリーダーさんから貰おうと思っています、   一人暮らしだからあなたはダメとか譲渡を拒否される場合ってありますか?  

    • 締切済み
  • 一人暮らしで犬を飼えますか?

    来年の春から社会人になります。 犬が大好きで実家では飼っているんですが、 今一人暮らしで学生時代はお金もないしあきらめていました。 社会人になっても一人暮らしは変わらないのですが、 今よりお金に余裕が出るだろうから、 就職してすぐではなくても多少慣れたら飼いたいと思っています。 なのでペット可の物件を今探しています。 そこで質問なんですが、 まず根本的に一人暮らしで朝から夜までお留守番させるのはだめでしょうか?(よくないですよね・・・) そういう生活向きの(お留守番が平気な)犬の種類はいますか? 個人的にはミニチュアダックスが好きなんですがどうでしょうか? 実際飼っている方がいましたら特にお話をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子犬の狂犬病について

     先日、ペットショップで生後2ヶ月の柴犬の子犬を抱っこさせて貰ったのですが、その時に右手の中指を噛まれてしまいました。  血は出ていないのですが、犬歯のあとが赤く残っていて、少し痛みます。私は犬を飼ったことがないので、分からないのですが、普通ペットショップでは、子犬に狂犬病のワクチン接種は行っているのでしょうか?もし行っていないとしたら、子犬が狂犬病に感染している可能性はあるのでしょうか?  ちなみにそのペットショップは、お客さんが犬を触る際は手を消毒したり、店員さんが犬を触る際は使い捨て手袋を使用したりと清潔な印象を受けるお店でした。  また、動物達がお店に並ぶ前に、獣医さんによる健康チェック(糞便検査・皮膚の検査・ワクチン接種・聴診など)を受けていると言っていました。  血が出る程強く噛まれたわけではないのですが、インターネットで狂犬病の怖さを知り、心配になり質問させて頂きました。  ご回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 狂犬病ワクチン:何故犬にだけ?

     昨今狂犬病が話題になってますね。  日本では犬への狂犬病ワクチンの接種が義務付けられてますが、 狂犬病は全ての哺乳類に感染可能なので、「犬にだけ」 ワクチン接種しても、感染予防としてはあまり意味を 成さないのでは?と思われます。  そこで質問ですが、何故他の動物には、これらの義務が ないのでしょうか。また今後義務化がなされる動きは ないのでしょうか。どなたかご存知でしたら、よろしく お願いします。

    • ベストアンサー
  • チワワ 犬のワクチンについて

    地震があってから、飼い主が友人に犬を預け1人で実家の方に帰ってしまいました。 友人には先住犬がおり、ストレスを抱えているそうなのでGW後に4歳のチワワを預かることになりました。 飼い主とは直接連絡は取れないのですが、友人に聞いたところ最初の混合ワクチンは3回 したと言っていました。 私は犬を飼った事がなく、その辺についてはよくわからないのですが、 最初の3回だけで大丈夫と言われました。あと狂犬病のワクチン接種もしたと言っていました。 あと毎年フィラリア予防もしていると。。。 4歳のチワワですが、混合ワクチンと狂犬病のワクチン接種は最初だけでいいんでしょうか? 本を読んだのですが毎年1回はするように書いてあったのですが、よくわからなくて。 直接飼い主と話が出来ないので友人から聞くしかないのです。 友人もよくわからないと言っていました。犬飼ってるのに。。。 預かるからには無責任な事は出来ないので、きちんと病院に連れて行き対応したいと思っています。 どうか皆様正しい情報を教えてください。

    • ベストアンサー
  • 日本では、犬に噛まれても狂犬病にならないの?

    狂犬病について3つ教えてください。 (1)日本での狂犬病のワクチン接種率って、100%なのでしょうか?もしそうでないなら何パーセントなのでしょうか?(私がネットで調べたところ、38.5%でしたが。) (2)もし、日本でのワクチン接種率が100%じゃないのなら、日本で狂犬病の発生があってもおかしくないですよね。なのに、なぜ、日本では何十年も狂犬病が起こっていないのでしょうか?大体、野良犬などは、接種していないでしょうから、発生する可能性は充分あると思うのですが。 (3)テレビで、「海外で犬などに噛まれたら、すぐに病院に行ってワクチン接種(噛まれた人は)してください」と言っていました。ということは、日本で犬に噛まれても病院に行く必要もワクチン接種する必要もないのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬のワクチンついて

    犬を飼い始めて1年になります。狂犬病のワクチン接種は毎年受けるのは、知っているのですが、子犬の時に受けた5種ワクチンも、毎年接種するのでしょうか? 

    • ベストアンサー
  • 一人暮らしで犬

    まだ先の話ですが高校を卒業したら 一人暮らしをしながらトリマーになるために 動物の専門学校へ進学する予定です。 ですが今までに犬を飼った事が無いので 犬の扱いになれるため また自分でトリミングもしてみたいなと思い 犬を飼おうと考えています。 犬を飼うことは小さいころからの夢で 保育園の時から犬につける名前も決まっています(笑) 今までお年玉やバイトで ずっと貯金をしている状態で ある程度貯まってきて家族も同意してくれています。 そこで犬を飼い始める時期について 質問があります。 生後2~3ヵ月のトイ・プードルを ブリーダーさんから貰おうと思っています。 一人暮らしも犬を飼う事も初めてなので いきなり2つの事を始めるのは大変だと思うので 私が一人暮らしになれたら犬を飼い始める予定です。 4月から学校なのですが、その間 最初から子犬を留守番させるのは不安です。 いきなり、知らない家に連れて行かれて すぐにひとりぼっちになるのは犬も寂しいと思うので 最初のうちは、春休みを利用して一緒にいてあげたいと思っています。 またその間、留守番に少しでも慣れてもらえるような 簡単なしつけはもちろんですが これから一生一緒にいる私の事を好きになって貰いたいので 少しの時間でも長く一緒に居てあげたいのですが 最低でもどれくらいの期間が必要だと思いますか? 高校卒業~専門学校へ入学の 1か月程度を考えているんですが 1か月は短いですか?

    • 締切済み
  • 犬に噛まれました・・・

    3日前、うちで飼っている室内犬M.ダックス(生後1年3ケ月 ペットショップで購入しました)に噛まれました。だいぶ出血がありましたが、病院には行っていません。狂犬病のワクチン接種はまだしていません。そこで質問ですが、狂犬病ワクチン接種していない自分の飼い犬に噛まれた場合どうされていますか?よろしくお願いいたします