• ベストアンサー

Thunderbirds..

   教えてください。。  昨日、Thunderbirds の DVDを観ていました。  彼らが、” Thunderbirds are go " と言うのですが、なぜ 動詞が2つこのセンテンスには  あるのに、おかしくないのですか?

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#12053
noname#12053
回答No.2

goは、形容詞で「準備完了・異常なし」という意味だそうです。

参考URL:
http://www.screenplay.co.jp/shitsumon/2004/question025.html
welcomee
質問者

お礼

   大変勉強になりました。  ありがとうございます!!  URLまで、付けて頂きありがとうございます!!  とても、すっきりしました!!

その他の回答 (1)

回答No.1

go には,形容詞で「飛行機の離陸の準備が完了した,ロケットなどの打ち上げ準備が完了した」という意味があります。 「サンダーバード,発進」という意味だと思います。

welcomee
質問者

お礼

   大変勉強になりました。  ありがとうございます!!  すっきりしました!!

関連するQ&A

  • 動詞が2個連続の訳し方

    Thunderbirds Are Go!!!! Areも動詞でGoも動詞です。 なんと訳すのでしょうか?

  • Thunderbirds are go !?

    「サンダーバード」のDVDを見ました。冒頭「5,4,3,2,1,Thunderbirds are go !」と言っているのですが、この「are go」とはどういう意味なのでしょうか? 普通、Be動詞に動詞の原形はつかないと思うのですが…。ちなみに、Native Americanに尋ねたところ、「方言じゃない?」と言われてしまいました。お分かりの方、お教え下さい。

  • THUNDERBIRDS ARE GO?

    最近CMで映画「サンダーバード」のCMをやっているときに、 「THUNDERBIRDS ARE GO」と言っていると思うのですが、 文法的に考えて、おかしいような気がします。 「THUNDERBIRDS, GO!」ならわかるのですが。 おそらく、そういう言い回しがあるのではないかと思いますが、 どなたか教えてください。

  • サンダーバーズ アー ゴー って?

    The Thunderbirds 実写版を観てきました。 40代のオジさんたちにとっては懐かしさと相まってとても楽しい映画でした。 お馴染みのタイトルコール 5、4、3、2、1、 The Thunderbirds Are Go! (って聞こえるのですが…) 小さい頃はカタカナで単にサンダーバーズ ア ゴーって聞こえていて、後々ア ゴーは ago かなと漠然と思っていました。 今回映画を観ながら、The Thunderbirds Are Go!って文法的に変だな~?と感じました。 知り合いのアメリカ人(同年代)にこの事を聞いてみたのですが、そもそもアメリカでは The Thunderbirdsの人形劇自体ポピュラーではなく知らない様子で、「確かに変だ。だけど軍隊では It's a go! と言う時もある。」とか言っていました。 どなた方教えてください。

  • Thunderbirds are go!

    なんで "Thunderbirds go!" もしくは "Thunderbirds are going" じゃないんですか? 文法的に説明してくださる方、お願いします! 説明不要でしょうが(そうでもないか?)これ、英国の古い人形劇サンダーバードのタイトルで、"5,4,3,2,1"とカウントした後で、1号発射の画面の前に言われるのです。

  • サンダーバードの出だしの英語が聞き取れません

    番組の冒頭で「5,4,3...」とカウントしたあとの「Thunderbirds ~ Go!!!」の「~」の部分が聞き取れません。聞いたまんまではbyかareに聞こえますが、文法的にありえないですよね。 解る方いらっしゃったら是非教えて下さい。お願いします。

  • 「サンダーバード ARE GO」はどう訳す?

     当然、  表記をアルファベットで「Thunderbirds」と複数形にした上での話ですが・・・  センテンス内に動詞が二個ありまして、 同時に存在してはいけないはずだと思っていたのですが、 これは原型不定詞などの、文法上適法な特殊ケースでしょうか。 それともTVタイトルとしての、和製の雰囲気英語でしょうか。

  • be動詞+going to/ 進行形で意思未来

    (1)Are you going to go out tomorrow night? Are you going out tomorrow night? (2)Are you going to go to the movies tomorrow night? Are you going to the movies tomorrow night? 勉強したつもりなんですけど、 いまだに使い分けがちゃん出来ません。テキストは(1)(2)とも be動詞+going to 動詞では、ないんです。   going to go to ~など、 goの重複を避けたいから?  意思をハッキリ表すような 内容だから?  tomorrow night は be動詞+going to で表すようなものではない? んなことないですよね、特には追加例文は与えられていません。 どうしたら わかるようになるのでしょうか?

  • 基礎中の基礎ですがこの文法教えてください!

    先日、電車の中で外国人に道を聞かれました。 どこへ行きたいのですか?と私は聞きたかったのですが、慌ててしまい "Where do you go?”などと言ってしまいました。 とんちんかんなやり取りが続き、相手になんとか分かってもらえほっとしましたが、後から、"Where are you going?”だったと思い出し こんな簡単な決まり文句が出てこなかった自分にショックを受けました。 前置きが長くなりましたが・・・。 つまり、do を遣うべきか、are(Be動詞)なのかということが解らないのです。 何故、“Where do you go?”じゃいけないの? 動詞が2つになっちゃうから? でも、“How do you do?”って遣いますよね? 短い決り文句なら今後覚えて遣う事もできるでしょうが もしそれ以外の会話の中ではどう動詞とBe動詞を選んだらいいのしょうか。 こんなところでつまずいていてお恥ずかしい限りですが、お教えください!!  

  • リスニングでのセンテンス単位の把握のしかた

    リスニングの際、ひとつのセンテンスの区切りを把握するのが拙くて、困っています。 活字として書かれたセンテンスであれば、終わりにピリオドがあるので、 そこを区切りとして、(安心して)ひとつのセンテンスとして把握できます。 リスニングの場合、単発的な会話のやり取りであれば気になりませんが、 20~30分の講演を聴く場合などでは、一方的に語られるので、 どこが区切りなのかわからないことが多いです。 センテンスの終わりのためのブレスなのか、 言いよどんだり、考えたりしたいるためのブレスなのか 聞き分けがつかないことも多いです。 ひとつのセンテンスにはひとつの動詞しかないということで 動詞に着目してセンテンスの意味・構造を把握すべきと思っていますが 区切りがわからないので、把握にも困難を伴っています。 いまは、句単位やチャンク単位で聴いていっていますが、 その単位ではわかっても、核になる動詞を見つけたうえでの『~が~した』という 関係がわからないので、結局、センテンス全体では、何を言ってるのかな?  という感じで、もやもや感が残ります。 そもそも、リスニングにおいては、 センテンス単位はどう意識して、理解していくべきなのでしょうか? その場合、分詞や不定詞が数多く出てくる中で、 核となる動詞はどのように把握(どのように見分け)していくと 良いのでしょうか? よろしくご教示ください。