• ベストアンサー

無人のバイクは走り続けられる?

kit-hottaの回答

  • ベストアンサー
  • kit-hotta
  • ベストアンサー率44% (292/662)
回答No.8

こんにちは。 #7さんのおっしゃるとおり、風や障害物等走行に支障がある物を度外視すると転倒することはありません。 ジャイロ効果を利用した身近なものとして、地球ゴマがあります(参考URL参照)。 このコマは円の中で円盤のような物が高速で回ることにより、ジャイロ効果を生み出して直立してその姿勢を保とうとします。 回るところは中の円盤と軸だけで、上下の軸は回りませんが人差し指の上でも安定して回すことが可能です。高速で回せば人の頭の上でも回せます。 回転が高速になればなるほど安定し、直立しようという力が強くなるので、高速で走らせれば高速で走らせる程バイクも安定します。 これは人が乗っても乗らなくても同じですので、無人で走らせることは可能です。 この効果を利用して、高速で走行するバイクの上に立ったまま走行したりするスタント(珍芸?)ぽいのがありますよね。

参考URL:
http://www.tnc.ne.jp/oasobi/oasobi02/23chikyugoma/image/00.gif
husqvarna
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 参考URLも大変参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • マニュアル車の運転をおしえてください。

    免許を取ってからATしか乗ったことがありません。 でも仕事で乗ることになったんです。 とりあえず、発進~加速・減速~停止を教えてください。 【発進】 ギアをローに入れる。アクセルを一定に踏む。ゆっくりクラッチペダルを上げる。 【加速】 クラッチをいっぱい踏み込む。ギアチェンジ。アクセルを一定に踏みながら、速度に応じてゆっくり(早く)クラッチを戻す。 ギアチェンジはアクセルは踏んだままでも出来ますか?それとも一旦離してからクラッチ踏むんですか? 【減速~停止】 クラッチを踏む。そのままブレーキを踏み徐々に減速そして停止。ギアをローに戻す。そして発進・・・ それともギアは必ず3→2→1と(エンジンブレーキ)繋ぎ直して行かなければいけないんですか?

  • オートバイ タイヤのグリップについて教えてください

    オートバイ タイヤのグリップについて教えてください 路面がウエットの場合制限速度プラス10kmぐらいでは コーナーで普通は滑ることはないのでしょうか。 テクニックは別として。

  • 加速度センサーと重力加速度

    加速度センサーは、デバイスが一定方向に一定速度で移動しているときには加速度は生じず、 そこから速度が変化したときに初めて加速度が生じるものと覚えました。 加速度センサーを机に置いている場合、常に重力加速度の1Gを検出します。 重力の速度は一定ですよね。 ということは速度の変化は生じていないのでは?と考えました。 なのに常に1Gが検出されるのは何故なのでしょうか?

  • バイク シフトダウン

    バイク初心者です。 質問いくつかあるのでお願いします。 ・4速か5速で走行中に赤信号などで停車する際、  1段ずつ下げる余裕がない時、ギアチェンジせずにブレーキをかけて、  止まってから一速もしくはNにした方がいいのでしょうか?  一気に下げると、停車後の発進時につながりにくいと聞いたのですが  本当なのでしょうか?  またこの場合、止まらないで青信号になると  4速で速度が落ちてる状況なので、  加速できないと思うのですがどうなのでしょうか? ・停車するために減速する際、1速まで下げない方がいいのでしょうか? ・発進するとき、2,3回軽く煽ってからアクセルを開ける人もいると思うのですが、  この方が発進しやすいのでしょうか? 質問多くてすいません。 回答の方よろしくお願いします。

  • ライブディオzx 一定速度で走行していると急に加速しなくなる

    '98ライブディオzxに乗っています。 駆動系から吸気/エンジン/チャンバー等 一通りいじっています。 つい最近 一定速度で走行していると急に加速しなくなり しまいに停車してしまいます。 停車後 再発進すると問題なく加速していきますが 同じ速度域で一定速度で走行すると また再発します。 症状が出る回転数も同じ回転数です。 プラグも良好で エンジン腰上をばらしても特に問題は見つかりませんでした。 この症状はベルトのすべりでしょうか? ちなみにハイスピードプーリー/強化ベルト/軽量クラッチ/をいれていますがセンタースプリングだけノーマルを使用しています。

  • 加速度の問題

    停止中の車両が2m/s×sの加速度で加速し続けた場合、発進から10mの地点での速度V(m/s)はいくらか? この問題の解き方を教えてください。

  • 原付の加速不良。

    色々なページを見たのですが判断が付かずこちらで質問させていただきます。 「暇なときでかまいませんので回答」よろしく御願いします。 スズキのレッツ(黒)を中古で購入。 1、走行距離不明(自分が乗って7000Km) 2、定期的にプラグ、エアーエレメント交換済み。 3、マフラー交換済み。 4、2サイクルオイルは純正品を使用。 最近になり、発進時の加速が特に悪くのろのろと走ってしまっています。 しかし、30Kmを過ぎた地点から一気に加速して60Kmまで速度が出ます。 発進時、アクセルを一気に全開にすると少しだけ加速が昔のように戻った気がします。 しかし、ものすごく加速が悪い時が大半です。 (中古で購入当時は、最高速度60Km以上針が触れていましたが今は、60Kmぴったり) 自分でできれば部品だけ購入して修理したいのですが・・・。?です。 ウエイトローラーの交換も検討しているのですが・・・。gが?です。きっとプーリーも改造してあると思うのですが・・・。 とにかく今の加速を何とかしたいです。 特に坂道での発進は、最悪です。 以上ですがよろしく御願いします。m(__)m

  • 車の加速時の速度について

    お世話になります。 以前から疑問におもっていることなのですが、 自動車の発進の際に、加速の良い車と悪い車があります。 仮に、A車は、アクセル全開で走れば3秒で時速60キロに達するとします。 この場合、60キロになった時点でアクセルを緩めれば 自動車の車速メーターでは60キロと表示されるだけですが、 瞬間の最大速度を計測した場合時速60キロ以上ではないかと思うのです。 ここまでの認識で間違っていないならば、 制限速度60キロの道路で、レーダー式ねずみ取りなどにてスピード測定を行った場合、 レーダーには何キロと出るのでしょうか? 道交法を考えた場合、急加速、急発進自体が違反行為となりますが、 この関係について単純に疑問に思っているため 実測した場合の結果を教えて頂ければと思います。 よろしくお願い申し上げます。 (非常にわかりにくい文章になりすみません)

  • 朝の丸の内線

    池袋発9:00前の新宿方面行きで通勤していますが、急加速、急ブレーキが多過ぎます。前が詰まっているのは承知のはずなのになぜ一定の速度で、乗客がふらつかないような運転ができないんでしょうか? 車でいうなら先の信号が赤なのにフルスロットルで発進して、急停止しているようなもんですよね。

  • 軽自動車の性能と燃費

    軽自動車をMTでFFだとどれくらいの性能があり燃費もいくらぐらいになるのでしょうか。ターボありとなしでまよってます。性能的には急坂でもない限り80キロや100キロでの一定速度を維持できるくらいの性能でゼロ発進のときの加速性能はあまり必要としない。車種はスズキのKEIです。