• 締切済み

変な文字に・・・

oru-oruの回答

  • oru-oru
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.2

下記の方がなおし方を書いていますのでそのメールの説明を・・・ 俗にいう「スパムメール」というものです。 殆どが海外の出会い系サイトや、ソフトウェアの通販のような内容ではないでしょうか。 あなたのメールアドレスが海外の業者に漏れてしまって広告メールが届くのだと思います。 HPやブログなどで、メールアドレスを公開していることが主な原因です。 また、そうでなくてもアドレスを収集している業者はいろいろな手でアドレスをぬき取りますので一回登録されると、結構厄介です(苦笑) なので ・アドレスを変える ・ベッキーなどのメールソフトを使う(セキュリティ面) をした上で、 大事なメール以外はホットメールなどのフリーメールで済ませてしまうのがいいですね。 そういうスパムが大量に届きだしたら、間違って添付のウィルスを実行してしまうかもしれないので、 早めに手を打った方が無難です。

関連するQ&A

  • 開封しただけで、感染することもありますか。

    差出人が心当たりのない外人の名前で、件名がRE:[23]というようなメールが月に何度か送信されてきます。 差出人名はアルファベットでロバートとかいろいろです。 添付ファイルはありませんが、英数字のみなのが怪しいので、開かず捨てています。 でも、なんのメールか気になるので開けてみたいのですが、開いただけでウィルスに感染することもありますか。 プロパティを見てみると、差出人のアドレスはいつも同じではありません。

  • 3歳の息子、嘔吐を2日間繰り返してから食事量が半分

    3歳5ヶ月の息子が5日前に嘔吐を2日間繰り返し、食べた物、飲んだ物をすべて吐いていました。 病院に行ったら、ウイルスに感染してる可能性の方が高いと言われ吐き気止めの薬を処方してもらい飲んだら嘔吐はなくなりました。 それから食べ物も食べる様になったのですが、食べる量が半分になってしまいました。 少し食べただけでお腹いっぱいと言って食べません。 それと、嘔吐をする前より元気がなく、すぐ眠くなってしまったり、気がつくと炬燵で横になっています。 これは、まだ胃の調子が良くなくだるいのか、他にどこか悪い所があるのか心配です。 同じ様な経験をされた方がいましたら意見を聞かせて下さい。

  • だれか助けてください!!!

    だれか助けて下さい。 私のパソコンはウイルスに感染してしまって、そして、私はパソコンをリカバリにしました、ウイルスバスターも購入した、パソコンに入れました。 でも、昨日、私はあるメールログイン時にこんなメッセージが出てきました、 「*******への接続は、256ビット暗号により暗号化されています。ただし、このページに安全でない他のリソースが含まれておます。これらのリソースは送信中に他のユーザーに参照されたり、悪意のあるユーザーにページの見た目変更されたりする可能があります。 この接続にはTLS1.2を使用してます。 この接続はAES-256-CBCで暗号されておりメッセージ確認にはSHAI、鍵交換メカニズムにはRSAが使用されてます。」 どういう風に対処するか、分かりません。教えてくれるひとがいませんか? 宜しくお願いします。

  • 咳の原因がわかりません

    よろしくお願いいたします。 今年に入ってから、 ・強い息切れ ・咳 ・喉のチリチリした痛み ・喉の違和感 が続いていて、4月に入ってからは症状が酷くなってきました。 ※咳止めが効きません。(今日から丸一日3回飲んだところです。プラコデ配合シロップ、フラベリック錠20mg、カルポシステイン錠) ※立位の状態や、しゃべろうとすると咳が強く出ます。 ※横になると楽になります。 ※夜寝る時は体が横になっているので楽に眠れます。(このことから、気管支喘息ではないと思っています) ※食事中は咳がそんなにでません。 以下、検査して問題無いと言われています。 ・肺・・・胸水、肺炎、間質性肺炎無し、肺気腫あるが昔から有り症状も全くなかった。禁煙したので進行していない。 ・咽頭、喉頭部・・・内視鏡検査にて問題なし。 ・血液検査・・・ウイルス感染、細菌感染は無いと思われる。 ・強い息切れ(まるで呼吸困難のよう)に関しては、来週心臓エコー検査します。 他に考えられる原因(病気)に心当たりのある方いらっしゃれば何でも良いので教えてください。

  • ウイルス感染?

    ダウンロードしたファイルをスキャンしました。すると、WORM_VB.BBIというウイルスを検出してしました。そして、ウイルスバスター2007の結果の欄に 14:28|手動検索|ファイル|WORM_VB.BBI|Setup.exe (C:\Documents and Settings\Administrator\My Documents\My Downloads\ダウンロードしたファイル名)|隔離 できません| 14:28|手動検索|ファイル|---|C:\DocumentsandSettings\Administrator\My Documents\My Downloads\ダウンロードしたファイル名|隔離 |済み(安全です)| という風に出ました。とても心配になったのでウイルスバスターのページ(​http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=W...​)に行き、そこに書いてある対応方法を試したのですが、レジストリもウイルスバスターのページに書いてあるような改変は見られず、ウイルスが作ったと思われるファイルも検索しても見つかりませんでした。そのあと、ウイルスバスターのスキャン機能で一応すべての範囲を検索したのですが何もウイルスらしきものは見つかりませんでした。ウイルスが入っていたと思われるファイルは実行していませんが、ウイルスに感染してしまったのでしょうか?ウイルスバスターの動作のログで、「隔離できません」と出ているのでとても心配です。osはwindowsxpです。

  • PC詳しい人、助けて!!

     昨日友達から、自分のパソコンがウイルスにやられ私にもウイルスのメールを送ってしまったと電話がありました。その人の指示通りOutlookExpress6をオフラインで開きそのメールを削除、削除済みアイテムからも削除しました。そのあとそのままインターネットでいろんなHPを見ていたら、急に文字化けしたようなウインドウが開きPCが動かなくなりました。Ctrl+Alt+Delを押してもカーソルをどこに合わせても動かず、電源のボタンを無理やり切ってしまいました。もしかしてウイルスに感染したのでは、と思ったのです。10分後ぐらいにまたネットに接続したら、普通にインターネットも出来るし メールも送受信でき、ワードも出来ました。  ★ここからです!!!★  いままたワードを開くと、右上「最小化、最大化、閉じる」のボタンの絵が0とか1とか、左上の「戻る」の横の小さな黒い下向き三角が6になっていました!IMEツールバーをひらくと今まで通りの記号もあるけど、ひらがなや漢字が全て黒い四角になっています。ワードでも、インターネットの画面でもそうです。画面上のいろんなチェックをするところは、いままではチェックが出来る白い四角があったのにいまは8みたいな&みたいな ヘンなものが出ています。どうすれば元に直りますか。。。わかる方、お願いしますm(_ _)m

  • RESTORE内のウイルスの駆除についてなど

    OSはWindowsMeです。アンチウイルスとしてはAVGを使用しています。更新もまめにしています。質問が重複しますがお許しください。まず、1週間ほど前、僕のパソコンはBackDoor_Lixy.BとTROJ_MUSS.Aとその他もろもろのウイルスに感染してしまいました。symantecやtrendmicroのページで調べ、ローカルディスクをいじったり、Windowsを検索したりして、その他もろもろのウイルスは簡単に駆除する事ができました。しかし、その過程で、僕は辞書に関するファイルを消してしまい、漢字変換ができなくなってしまいました。復元すればいいと思っていましたが、ウイルスのせいで復元の前に強制終了してしまい、復元は必ず失敗に終わります。ウイルスを駆除した後、復元すればいいんだと思い、さらにいろいろ調べて、Regeditについてもきちんと学び、レジストリー内で検索して、消せ、と指示されていたファイルは全て消しました。しかし、まだウイルスは消えませんでした。どうやらRESTORE内のウイルスは復元を無効にしないと消えないようです。しかし、復元を無効にすると過去の復元ポイントも消えてしまいます。さて、そこで質問したいのは以下の2つです。 (1)復元を無効にしないでウイルスを駆除する方法はないか?(どうすればウイルスを駆除できるか?) (2)辞書の機能を簡単に元に戻せないか? 幸いなことに広がらないウイルスだったので、必要なファイルはすでにコピーしました。実はもう1台健全なMeのパソコンが稼動していて、今もそれを使用しているのですが、そのパソコンの辞書機能を利用して、感染したパソコンの辞書機能を回復できないものでしょうか? ちなみにウイルスの場所は BackDoorは C:\_RESTORE\ARCHIVE\FS1535.CAB*A0252320.CPY* TROJは C:\_RESTORE\ARCHIVE\FS1535.CAB*A0252482.CPY* です。長文失礼。何卒よろしくお願いします。

  • McAfeeの「Site Advisor」について

    はじめまして。McAfeeについて詳しい方いらっしゃいましたら、どうぞ宜しくお願い致します。 私はウィルス対策ソフトに、McAfeeのセキュリティスウィートを使っています。ウェブページ等をYahooなどの検索エンジンで検索していると、McAfeeの「Site Advisor」という機能が働いて、サイト名の横に、サイトの安全性を示すマークが表れます。 そこで、最近×と示されたサイトの詳細をチェックしてみたのですが、それによると、特定のウィルスに感染しているサイトへのリンクが存在する、という理由で、×のマークが付いているそうなのです。 更に詳しく見てみると、URLの中に『himegimi.jp』が含まれるサイト全体が×マークとなっており、「注意が必要です」とありました。何でも、『himegimi.jp』は、『rm.st』のURLを持つサイトへとリンク誘導しており、更にその『rm.st』のURLを持つサイトでは『PWS-Lineage trojan』というトロイの木馬に感染しているらしいのです。 つまり、『himegimi.jp』というURLのサイト自体は直接的なウィルス感染などは見当たらないが、危険サイトへリンクが見られる為に、Site Advisorから要注意サイトとして危険視されているというのです。この場合、McAfeeのSite Advisorの示している情報の信憑性というか、危険度的にはどのようなものなのかが気になっています。 後になりましたが、何故上記のような質問をしたかと言いますと、私は個人運用でとある検索サイトを持っており、その認証するべきサイトさんが、上記の要注意サイトだったのです。直接的にウィルス感染しているサイトは勿論登録は不可なのですが、Site Advisorが示す要注意サイトというものがどれほど危険なものなのか、知りたいと願っています。 長くなりましたが、McAfeeと、Site Advisorについてお詳しい方、いらっしゃいませんでしょうか?どうぞ宜しくお願い致します。

  • 文字の大きさが変なのです。

    AUTOCAD LTというソフトを標準インストールした後からなのですが、「フォルダオプション」と「画面のプロパティ」の「背景」と「web」の画面だけ文字が大きくなってしまって、ウィンドウ内に表示しきれなくなってしまいました。「画面のプロパティ」の「デザイン」とか「フォントサイズ」を変更してみても、スキャンディスクをしてみても一向に元に戻りません。AUTOCADを削除しても状況は同じです。このままでは、背景を変更したり、フォルダオプションの全ての作業ができません。OSを再インストールしないとダメでしょうか? 上手く説明できなくて状況が判りにくいとは思いますが、お判りになられる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。

  • 変な文字が出ます

    IBM Think Pad R31 2656-1RJ 電源を入れてThink Padのゴロのあとなんですが、 NTLDR is missing Press any Key restartと英文字が出で、起動不可能です。 修復するにはどのようにしたらいいでしょうか?