• ベストアンサー

うつ病の友人との付き合いが辛い

duckfootの回答

  • duckfoot
  • ベストアンサー率16% (2/12)
回答No.10

友達はなんとない相談相手であって、病気の治療者ではないので。うつ病の人の相談を全て聞いて、良くなるというのは重荷すぎると思います。私も、うつ病を持っています、そして、うつ病を持っている人を何人も見てきました。驚く事に、うつ病と一言に言ってもいろんな対応をほかの人にします。専門的に勉強したお医者さんでも、多分、そんな簡単にときほぐす事ができない問題をうつ病の人が話しやすいと選んだ人が問題を解決できるように思えません。  私もうつ病ですが、友達に重荷だと言われた方が反対に期待して話しかけ続けるよりは気分が楽だと思うほうなので。ちょっと、相談者さんの友達に対する解決になるかどうかは分かりませんが、私になりに。お答えします。 私が質問者さんであれば、多分、相手が無言で電話をかけてきてもこういいます。「あなたの事が心配よ 心配すぎてどうしていいのかわからないのよ とても 繊細な問題で私にはお薬も出す事はできないし お医者さんじゃないから どういう病気なのか?さえわからないのよ 良くなって欲しいけど どうしていいかわからないから 本当に良くなって欲しいって思えば思うほど どうしていいか 分からなくなるのよ。そこまで調子が悪いのであれば 専門家の人に任せるしかないと思うのよ 私ができる事はやり尽くした気がするわ」と。「力になりたいけど 私にはそこまでの力がないみたい ごめんなさい」と言ってみてください。 ノノしったり 避けると逆効果だと思います。反対にそれに執着してしまって そればかりを考えているでしょう。ただ、はっきり言葉にすることで、相手はそれを受け入れざる終えなくなる。「でも。。。」とか言っても。「本当にごめんなさい 力になりたくても知識もなにもない 何もしてあげられない ごめんなさい」といってみてください。  私も、本当にこれで質問者さんのお手伝いができるかどうか疑問ですが。。人によって対応が違うので。。経験上このくらいしか。。お力になれなくて すいません。(だからやっぱり専門家が必要になってくるんですけどね) 質問者さんは質問者さんの生活第一に無理しないでくださいね。うむ。

noname#12267
質問者

お礼

今の私の気持ちは、duckfootさんのおっしゃるとおり「ごめんなさい」の一言です。 いいかげんに話を聞いていた事も、わかったように頷いていた事も、自分は味方の様に振舞っていた事も、そして結局は逃げ出した事も、「ごめんなさい」としか言えません。 今は私が出ると切れてしまうので、電話ですら話が出来ないのですが、いつかちゃんと謝って、今度はほんとに心からの「ごめんなさい」を言いたいと思います。 duckfootさん、たくさんの優しい言葉が並んでいて、私にもそういう優しさがあれば良かったのに、と胸がつまりました。

関連するQ&A

  • うつ病と思われる友人への接し方について

    うつ病と思われる友人への接し方について 大切な人が、半年くらい休職をしていてうつ病ではないかと心配です。 5年前に知り合い、3年くらい前からメールのやり取りをしていました。 彼には私はそばにいたいしこれからも気持ちは変わらないよと伝えていて、それに対して「本当にありがとう。うれしかった。」と言ってくれていました。 もともとは友達も多く「人生楽しく!」というタイプでしたが、数年前から冗談交じりに、引きこもってると言ったり、電話が難しいと言ったり、会う約束をしていても結局会えなかったりということはあったのですが、私はあまり気にしていませんでした。 会えることや話せることはほとんどありませんでしたが、私は彼がそこにいてくれるだけでよかったし、仕事が大変な彼にとってちょっとでもほっとできて、支えになる存在になれたらと思う気持ちでした。 2年ほど前に部署異動があってから、元気がない様子で「辛い」とメールがくるようになりました。 でもその頃は私も部署異動があり、私が落ち込んでいるときなどは話を聴いてくれたり励ましたりしてくれていました。去年の夏頃からメールの返事がないことが多くなり、秋くらいには、疲れ果てたようなメールや、仕事がうまくいかなくてイライラしているというメールがくるようになりました。 年明けに、風邪をひいて会社を休んでると連絡があった後、まったく連絡がなくなってしまいました。 最初は彼の状況がわからなくて心配するようなメールを、途中からはたわいのないメールを時々送っていたのですが、返事はなく2カ月前くらいからメールも送れなくなってしまいました。 私のメールが負担になってしまったのかなと反省もしました。 一人暮らしなので、一人で辛い思いをしていたらと考えると、何もできない自分がもどかしいです。私はどんな彼でも好きでいる自信はあるし、彼が必要としてくれるならいつでもそばに行きたいですが、それを伝えても負担に感じてしまうと思うと、メールも送れない状況ではただ待つことしかできないのでしょうか。今は、月に一回くらい留守番電話に短いメッセージを残しているくらいです。偶然かもしれませんが、メッセージを残した数日後に非通知のワンコールの着信が2回とも残っていたのが、彼がメッセージを聞いてくれた合図だと信じたい毎日です。 うつ病についての本を何冊か読んでみましたが、私にはまだうつ病の辛さは10分の1も理解できていないのだと思います。人によって症状や感じることは違うのだとも思うのですが、実際に経験された方に、その時どのような状況でどのようなことを考えていたとか、周りの人にどのように接してもらうとうれしかった、負担だったなどの意見がありましたら参考にさせていただきたいと思い質問させていただきました。 まとまりのない申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 鬱病を知らない友人。

    仕事上のストレスから、昨年11月に鬱病と診断され、今年初めに退職しました。 親しくしている友人が私を心配し、毎日訪ねて来てくれ、何通もメールをくれることをありがたいと思いつつも、友人は鬱病に対して全く知識が無いため、もうウンザリなのです。 友人が鬱病に対する知識がないことは、私自身が鬱病と診断される前、心療科に通院している時からわかっていました。 ですから、鬱病と診断された時も、退職した時も「言っても理解してもらえないだろう。」と思い病名は伝えませんでした。 けれど毎日のように「職安に行った?」「仕事見つかった?」「なぜ働かないの?」と聞かれたり、メールが来たりするので、鬱病であることと医師から自宅療養をするようにいわれていることを伝えましたが、案の定、友人には意味がわからず「頭痛がする病気?」「熱が出る病気?」「更年期障害じゃないの?」「あ!更年期障害って何?」とトンチンカンなことばかり言われ、彼女からのメールや訪問が、病気を悪化させているように感じる時があるほどです。 友人に「鬱病が何か知らないでしょ?」と聞くと「うん…知らない。」 「あなたのまわりに鬱病の人はいない?」と聞くと「鬱病の人なんていない。」と言われ、本当に全く鬱病が何か知らないようですし、更年期障害すら知らず、それゆえ更年期障害と鬱病が、彼女の頭の中では、ごっちゃになっているようです。 彼女は私と同じ40代半ばなんですけどね…。 せっかく縁あって親しくしているのですから、喧嘩はしたくないと思っています。 彼女に「鬱病」を理解してもらうには、どうしたらいいのでしょうか?

  • 鬱病ぽい友人に対して私ができろことは?

    私は24歳の女性、社会人で広島在住です。相談したいのは同い年で男性、香川県在住の友人がほぼ鬱病に間違いないのです。 詳しくはあまり話してくれないのですがどうやら仕事のストレスなどで体に湿疹やみみずばれが原因不明で発症したり、夜も眠れない、好きだった酒も最近飲めなくなった、朝起きるとき相当落ち込む、気力が全くない、など。。。色んな鬱病に関する物を読んでも症状が一致するのです。 湿疹やみみずばれはよく分からないのですが、とにかく体調が悪いらしく病院に行ったらいつも心療内科に行くように勧められるらしいです。 まだ心療内科には行ってないみたいです。 いつ死んでもおかしくない程らしく、私と電話で話す時は明るい感じなのですが、恐らくかなりきてるな・・・と察知したので何か私にできることはないのかと思いました。仕事を辞めて広島に帰ってこいと前から言ってるのですが、本人も辞めたいとは言ってますが、実際辞めるのはとてもパワーを使うらしくそれすらもできそうにないらしく、ただ同じ毎日をこなすので限界らしいのです。 ひとまず病院に行くように勧めましたが、ちゃんと行ってくれるか分かりません^^;鬱病だとそこまで自覚がなかったようです。今日電話で話したとき私が鬱病なのではないかと言って、話していくうち恐らく鬱病だろうということになりました。広島と香川ですので出来るのは電話で話すことぐらいであまりできることがないのが残念です。 でも、いつも本人が気晴らしになるみたいでたまに私に電話してくるのでそれで話すという感じです。病院にいくよう強く勧めた方がいいのでしょうか?あと私に何ができるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 友人がうつ病かどうかを知りたいです

    女の友人から、最近体がおかしいとの相談を受けました。 話を聞いてみると、うつ病ではないのかなと素人ながらに思ったので質問します。 友人の症状は以下です。 ・息がしづらい、胸が苦しい、すぐに息切れする ・頭痛、腹痛、下痢がひどい ・気分が沈んでいて、毎日泣いてしまう どれもここ数週間の症状らしく、 2つ目の腹痛、下痢はもともとあったらしいのですが、最近になってそれがひどくなったみたいなのです。 大事な親友の相談なので、なるべく解決してあげたいのですが、私自身うつ病について何も分からないので… 私の場合は~で構いません。返答していただけたら、と思います。よろしくお願いします。

  • うつ病友人の接し方

    うつ病友人の接し方に困っています。 友人は30代で、もう10年以上うつ病だそうです。 通院もしているし、デイケアなども利用しています。 その友人なのですが、他人に対しての態度が酷いのです。 平気で『シね』や『シんで欲しい』と言ったり、『バカと会話してると疲れる』とか『あいつはクズだ』などの暴言があります。 (Web上で書くこともあります) うつ病なんだから言うなよ……とは言いませんが、うつ病の人は、『普通の人より繊細で、他人の気持ちを分かる人』と思っていたので、こんなに暴言を日々はかれるとは思っていませんでした… 特に最近になって酷さが目立ってきたように感じるので、もしかして、うつ病が改善されてきたのでしょうか? 暴言を注意したり、不快感を表すと、『僕はうつ病だから、言われたくないけど、言っても許される』的な事や、『僕はうつ病なのに、どうして分かってくれないんだ…』のような事を言われます。正直分かりません…… 私自身、心が広くないので、いつもイライラしてしまいます。 友人にはどう接したらいいのでしょうか??

  • 鬱病の友人

     半年くらい前に連絡が途絶えがちになり会うこともできなくなってしまった彼氏がいます。今は、付き合っているともとても言えないので友人と割り切ることにしています。  彼は4月から働き出したのですが、職場の人間関係でストレスが大きく、仕事に行けなくなり、鬱病と診断され、そのまま休職、秋には退職したそうです。なんとか支えになりたかったけれど私と会うことも無理だったようで会えていないままです。彼は実家で家族と暮らしているのですが、今は仕事をしているようです。ですが、退職して1つめの仕事は上司と合わずまた仕事に行くことができなくなりくびに。今は2つめの仕事を始めたばかりという状態です。  時々、メールをしたり電話も最近はくるようになり近況を知りました。  そこで、くびになった会社の給料が払われなかったこと、今の会社の給料もまだ入らない状態で国民年金や、クレジットカードの支払いができず困っていると相談されました。親には1つめの会社をくびになったといえていないようで、仕事をしていない期間、援助もしてもらったこともあるしお金がないことは言えないとのこと。  今も、仕事は辛いし、働いてもお金はないし、人と関わるのがめんどくさいとマイナスなことをたくさん言います。誰もいない自然に行きたいとか言ってました。  他に頼める当てがないからお金を貸してほしいと電話で言われました。貸すとも貸さないとも言えず、ただ、いろいろな愚痴を聞いて電話は終わりました。  個人的には、まだゆっくり休養しなくてはいけない状況なのではと思ってしまいますが、病院はしばらく行ってないと言ってました。半年間ずっと会ってなかった人にお金を貸すのはどうなのでしょうか。。自分の中で、自分が助けてあげなくてはいけないのかなと思ったり、貸したとき、返ってくるような気がしないし、なんの改善にもならないのではないかなと思ったり・・・。  わかりにくい質問内容ですみません。。  どなたかご回答よろしくお願いします。

  • うつ病の友人との接し方

    鬱になった友人に対して、どう接すればいいのでしょうか。通院で少しずつ快方に向かってはいるようなのですが、医者以外の身近な人間が何か力になれることってあるのでしょうか。治療は専門家に任せて素人が下手な励まし等しないほうがいいのかもしれませんが、悩んでる友人を目の前にして指をくわえてただ見てるだけというのもなんとも気持ちがやり切れません。何かいいアドバイスがあればお願いします。

  • うつ病の友達との付き合い

    もしうつ病の方で、私の質問に不快感を覚えられた場合は 申し訳ありません。 うつ病というものをまったくと言っていいほど知らず、 うつ病の友達に今後の対応をどうすればいいのか悩んでいます。 彼女とは同年齢、共に20代後半です。 ここ2年ほどの彼女と私との間の出来事を書きます。 彼女は付き合って長い彼氏がいます。 ですが出会い系などで複数の男性と関係を持っています。 そのことは彼氏には知らせず、私にだけ相談しています。 相談内容はレイプされたとか、ストーカーという内容ですが 自分から連絡をとって家に行っての出来事だったり、 毎日電話していたりしていて私には悩んでいるように見えません。 その後も同じような相談が続き、 その間に私が結婚や出産をしましたがおめでとうの言葉もなく すべて自分の話ばかりです。 最近彼女が結婚が決まったらしく、自分のドレスや式の話など一方的に メールがきます。 寝れない時があるらしく深夜に着信がある時期もありました。 複数の男性との関係についてやめた方がいいと話したことがあったのですが うつ病の辛さがわからない人には何も言われたくないと言われてしまいます。 私も、病気が悪くなったらいけないから非難はせず聞き流すようになってしまったり 電話やメールを無視してしまうことが増えてしまいました。 うつ病をよく知らない私としては、 彼女はワガママな人にしか見えません。 病気なのだから仕方ないのかもしれないという気持ちもあるのですが 彼女を思いやる気持ちもなくなってきてしまい、 彼女との関係を続けるが負担に感じています。 ここで質問です。 うつ病とは自分のことしか考えられなくなる傾向があるのでしょうか。 もし頼っていた友達との連絡が徐々になくなっていったら精神的に負担になってしまいますか。 彼女を苦しませたくはないのですが、彼女との友達関係を断ちたいと思っています。 私が冷淡なことはわかっています。 うつ病を理解してうまく彼女との付き合うことも考えたのですが 疲れてしまいました。

  • うつ病の友人について

    最近、友人がうつ病になってしまいました。私自身は今まで通り友達でいたいし、私にできることがあるなら、できる範囲で友人の事を支えていきたいと思っています。 お互い忙しく、住んでいる所も離れているため今までなかなか会うことができずにいたのですが、年末頃に会うことになり、その際にお酒を飲みたいと言われました。 たしかに、前々から会ったら飲もうと約束してはいたのですが… 私としては、うつ病の治療薬を使用しているうちは副作用も心配だし、万が一のことがあったらと考えると責任もとれないため、お酒を飲んで欲しくありません。 何度も治療中はやめようと説得したのですが、友人はどうしても飲みたいと… 友人は今は体調も落ち着いているし、この先いつ会えるかもわからない、どうしても飲みたいと言っています。 うつ病は調子が良いときと悪いときを繰り返すと聞いたことがあるため、今は良くても、また悪くなってしまうのではないかと心配です。 飲みたい気持ちはわかるのですが、私も大切な友人がこれ以上症状が重くなるところは見たくありません。 友人を傷つけずに飲ませないようにするには、どう説得したら良いのでしょうか。 どうかアドバイスをお願いします。

  • うつ病の彼女に別れを告げられました。

    長文です。 付き合って3ヶ月の彼女にお別れを告げられました。 彼女は自分と付き合う前に、前職場からのストレスによりうつ病を発症してしまった事があると言ってくれました。今も薬などは飲んでいます。 その仕事は辞め、彼女自身の体調も良くなったそうなのでカウンセラーの先生も次の仕事をしてもいいと言う事から、転職先が決まっておりました。そんな中、自分と出会い、付き合いました。付き合って1ヶ月間は彼女の仕事も始まってなかったので、自分の休みの時は毎回会い、メールの連絡や電話は毎日しており、会った時は常に笑顔が絶えない優しい彼女でした。 1ヶ月後、彼女の仕事が始まり、次第にメールや電話などの回数が減り、 会った時には元気がない時がありました。 しばらくすると彼女から、「最近うつ病が出てきてしまっているかもしれない。しばらくほっといて」とメールがありました。 その後、1度だけ会う事があり、色々聞いてみたのですが、「新しく始まった仕事の環境の変化でうつ病が出てきている」と言っていました。 「しばらくほっといて」と言われていたので、私、自身もうつ病の事を本やネットで勉強をしていたので、返事の不要なメールを週に1度送っていました。 その後、1ヶ月経ち、彼女からこの日は「空いてるから遊びましょ」とメールが届きました。私自身久々に会えるので楽しみにしてたのですが、当日になり「熱が出てしまった」とメールが届きました。わたしは「仕方ないね。ゆっくり休んでね」とメールをしたのですが私はうつ病の事を勉強していたのですが、我慢が出来ず、その後、 「ワガママに聞こえちゃうかもだけど、会いたいよ、体調よくなったら会おうね」と送ってしまいました。 その後すぐに、彼女から 「今の私では、あなたの気持ちに答える事ができない。今の状態待たせてるのも申し訳ないと思っているし、これから仕事もどんどん忙しくなって自分の事で精一杯になっちゃってて、あなたを待たせとく訳にもいかないし今の状態なら正直1人の方がいい」とメールが届きました。 その後、電話で私は「そんな事言わないで。ちゃんと病気が治ってから話合おう。私からのメールの返事とかはあなたのペースでいいから」と言いました。しかし、彼女は、病気の事を気にされるのが嫌と言っており、「仕事は出来ているが仕事が終わり、その後、人とは会いたくない。休みの日も家で休みたい。だから、あなたの事を考えたりするのが負担になる。あなたは、気にしないでいいと、言ってくれてるけど気にしてしまう。だったら1人の方がいい」と言っていました。 電話で、最初はメールの通りの事を言っていたのですが、次第に、「うつ病の事は関係ない。もう好きじゃなくなった。これから病気が治っても好きになる事はない。早く電話を切りたい。」と言われました。 その場で私は答えを出す事が出来ず、また連絡すると言って彼女も「分かった」と言い、電話を切りました。 会って話したいと言っても、「会いたくない」と言われてしまいました。 それまで私達自身、何も問題は無く本当にすごく仲が良かったので仕事が始まり、いきなり、彼女の態度が急変してショックを受けてます。 うつ病は気持ちの変化がある。病気のせいで「1人でいたい」と言っていると自分自身で思いたいのですが…「うつ病は関係なく、好きという気持ちがなくなった」と言われてしまったので… 質問なのですが 彼女と別れたくありません。連絡すると言っておきながら、しかし、今はどうしたらいいのか何をしたらいいのか、わかりません。 アドバイスお願いいたします。 ちなみに、彼女は仕事を休職はしたくない、カウンセラーの先生も仕事はしても平気と言っていると聞きました。