• ベストアンサー

ネットワーク接続について

ussy1の回答

  • ussy1
  • ベストアンサー率37% (113/301)
回答No.2

どのようなネットワークになっているかで、色々かわるので、なんとも言えないのですよ。 ルーターがついていると思いますが、DHCPでIPアドレスを振っているようであれば、そのルーターにつながってるPCの台数によっては、DHCPでは振れなくなりますし、サブネットマスクの設定が必要かもしれない。 固定IPで振っているのであれば、各々のPCに割り振ってやる必要があったりします。 ですので、 なにも無ければ、そのままつながりますが、設定が必要な場合が出てくる可能性があると思って下さい。 わからなければ、外部サポートを雇って、設定してもらうことです。

sacchinn
質問者

お礼

そうですか。とりあえずはLANケーブルにつないで試してみようかと思います。回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ネットワーク接続について

    文章では伝わりづらいかもしれませんが、下のようなネットワークを組んだとき、各機器間の通信はどのようになるのか教えていただけませんでしょうか? ルータ(有線10/100BASE-Tハブ付)からハブ(10/100/1000BASE-T対応)にLANケーブルを繋ぎ、そのハブにPC1(10/100/1000BASE-Tイーサネットポート付)・PC2(10/100/1000BASE-Tイーサネットポート付)・PC3(10/100BASE-Tイーサネットポート付)の3台をそれぞれLANケーブルで繋ぎます。 この場合、各PCからルータへの通信速度は10/100BASE-Tに準じ、PC1とPC2間は1000BASE-Tで通信することが出来るのでしょうか?それとも、ネットワーク全体が、接続されている機器の一番遅い通信速度(10/100BASE-T)でしか通信できないのでしょうか?

  • 2つのネットワークへの接続

    同じような質問を拝見したのですがよくわからなかったためお願いします。 現在小さなオフィスのLANに無線で接続しています。LANはCENT OSというOSでDHCPサーバを使用して10名程度が接続しています。また同サーバ内にメールサーバがあり、メールを使用しています。 最近このうちの数名が同時にインターネットに接続する必要がでてきました。 このため、インターネット回線を契約し、(レイアウト上有線回線が引けないため)USB無線アダプタを購入しました。(つまりノートPCの内臓WIFIアダプタとUSBWIFIアダプタの2つのアダプタがある状態です) ためしに何台かで接続を確認したところ、社内LAN(及び社内メールに)つながるPCとつながらないPCがありました。いろいろと調べたのですが原因がわからずこまっております。 原因や対策のヒントでもいただけたらとおもいます。 社内LANは私の知り合いにやっていただいたもので、私はそれほどネットワークに詳しくはありません。 よろしくお願いいたします。

  • ネットワークの切替えについて

    Windows MEで、PCに標準で付いていた、LANポートにLANケーブルを繋げて、社内のネットワークを利用しています。(これを以下Aとします) 社内には、主に2つのネットワークがあり、LANケーブルをいちいち繋ぎ直し、IPを変えりして、使ってます。 (もう一つのLANがBです) ※AとBは全く異なるネットワークになってます。 このPCに「USB接続用無線LANアダプタ」をインストールして、LANケーブルに繋いでいるネットワークAとUSB無線で繋がっているBを、windowsXPみたいに、「有効」と「無効」ってカンジで、PC上でAとBを切替えて使用することは可能でしょうか?

  • LAN接続について

    社内LANでハブを3箇所に置き、15台くらいのPCを繋いでいますが、ADSLモデムを繋いでいるハブ(ハブ1)からもうひとつのハブ(ハブ2)は互いに黄色く太いケーブル(イエローケーブル?)でトランシーバーと書かれた機械を通してハブに繋がっています。3つめのハブ(ハブ3)はハブ2から普通のLANケーブルで繋がっています。 ここで質問です。 1.イエローケーブルを外し、普通のLANケーブルに変えても問題ないでしょうか。 2.変えることのメリット・デメリットがありますか? 3.別件ですが、この程度のLANの規模の場合、ネットワーク管理者は必要でしょうか。(社内規定が無く、経営者含めネットワークに関しては素人で、そういった人材を育成する必要があるかを訊かれています。私は素人に毛が生えた程度です。^^;)

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ネットワーク接続の方法

    知人から譲り受けたノートPC(DELL LATITUDE D505)を家庭内LANで組みたいのですが、 (1)小規模オフィスのネットワークをセットアップする。→ネットワーク接続ウィザード→ネットワークハードウェアの接続が切断されていることが検出されました。ワイヤレスネットワーク接続2 intel pro/wireless LAN2100 3A mini PCI Adpterと表示されます。(ワイヤレスでなくLANケーブルでセットしたいのです) (2)LANが組まれているXP PCからとこのDELL PC双方へはpingは通ります。 (3)インターネットは見れます。 (4)スイッチングハブは、コレガでストレートケーブルで接続してあります。 ワイヤレスでなくLANケーブルでネットワークを組む方法を教えてください。DELL PCに何か欠落しているものがあるのでしょうか?

  • ネットワークストレージのつなげ方について

    外付けハードディスクでLANに接続できるネットワークストレージを購入しようと思っています。 現在、ブロードバンドルータに3台のパソコン(Windows2台、Mac1台)つなげており、ブロードバンドルータには空きポートがありません。その場合は、ハブをつなげて、ハブのポートに外付けハードディスクとパソコンのどれかをつなぐという形がいいのでしょうか?もしハブが必要であれば、スイッチングハブというものを購入する必要があるのでしょうか。ネットワークにはあまり詳しくありませんので、ご教示のほどよろしくお願いいたします。

  • wiiのネットワーク接続 Wi-Fiネットワークアダプタを使って

    ネットワークに詳しくないので、質問します。 よろしくお願いします。 現在、NTTのフレッツ光を使って接続しています。 (外)NTTの端末(LANケーブル)LSW-TX-8NP[BUFFALOのスイッチングハブ](LANケーブル)PC ここにニンテンドーWi-Fiネットワークアダプタを購入して、NTTの端末とハブの間に入れてやってみたのですが、PCのインターネットも出来なくなり、Wiiのネットワークも出来ませんでした。 PCのインターネットは日頃はフレッツ接続ツールを使って接続してます。プロバイダーはSo-netです。 何か設定などする必要があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 社内ネットワークが異常に遅い。

    はじめまして。実は、困ったことがおきています。今年度当初から、ネットワークが異常に遅いのです。プリントアウトすると、1時間後くらいにdそれが出てきたりします。社内には、全部で50代近くあるのですが、16ポートのハブ3台でネットワークを組んでいます。ハブが問題かと思い、先日3台とも新品のスイッチングハブに変えたのですが、50台の内の数台がやはり、通信速度が遅いです。これは、LANケーブルを交換するべきでしょうか。フロアーを開けなければ交換できないのでできればしなくてすむ方法などないのでしょうか。ちなみに、PCはすべてXP サーバー機は2003サーバーでネットワークしています。

  • ネットワーク接続について

    中古のDELL PowerEdge R330を自宅の練習用サーバーとして購入を検討しています。 そこで、サーバーのネットワーク接続について質問させてください。自宅にはソフトバンク光の無線WiFiルーター が存在し、私のデスクトップPCは無線でネットワークに繋がり、DHCPでIPアドレスを得ています。しかし、DELLのサーバーは無線接続には非対応であり、有線LANで直接ルーターに接続するしかネットワークを得る方法がありません。 問題なのが、ルーターと私のデスクの距離が遠く、サーバーをデスクに直置きするとなると有線LANケーブルでルーターに繋ぎに行くのはかなり苦しい、そして家族の邪魔になってしまいます。 そこで何の根拠もなく思いついたのが、無線でネットワークに繋がっているデスクトップPCのLANポートにサーバーを繋げることで、PC伝いに同一ネットワークセグメント上のIPアドレスをサーバーに設定することは可能でしょうか? ハードウェア等に博識な方のご意見をお伺いできれば幸いです。無理であれば購入を諦めるか、24時間365日稼働させることが目的のサーバーでもないので、都度ルーターの近くにサーバーを運んで繋ぐか非常に迷っています。 補足 : 自宅に他のルーターやスイッチなどのネットワーク機器等は一切ございません。

  • プリンタをネットワーク経由で接続したいのですが

    ISDNを使用してインターネットに接続している業務用のPC2台(OSはXPSP2、LANは使用していません。)にLAN端子のあるレーザープリンタ1台を接続しようと思っています。 とりあえずLANケーブル3本と8ポートのハブ1台があるのですが、PCそれぞれに「192.168.0.1」「192.168.0.2」、プリンタに「192.168.0.3」みたいなアドレスを与えて、それぞれをハブにつないでやることでうまくいくでしょうか?