• ベストアンサー

主人の保険料について

hoken24の回答

  • hoken24
  • ベストアンサー率34% (183/524)
回答No.2

新婚そうそう喧嘩ではかわいそうなので、回答します。 2,000万円分の終身保険単体であるなら、支払いできるなら、そのまま残しておくのが、一番良いと思います。 この1・2年の加入なら他の方が安い場合もありますが、将来の年金資金として60歳で1200万円前後の資金になる可能性が高いので、減額しないでおくのがベストです。加入時期によっては解約返戻金は違います。正確には証券等で確認して下さい。 掛け捨ての死亡保障は無くても良いです。お子さんの予定が出きたら月4000円程度もあれば、収入保障型の定期保険を付けられます。 健康面で、加入できないというリスクはありますが、2000万円の終身があるならそんなに心配いらないと思います。健康に不安があるでなければ、むしろがん保険などを考えた方が良いでしょう。 お墓も筆余暇どうか良く考えて見ると良いでしょう。お子さま一人だったとして、必ず結構して、子孫が残るわけでありません。 また、ご主人が会社員なら遺族厚生年金、自営業でも遺族年金というもので、保険にすると数千万円の保障があります。 住宅費の保障も必用かどうか考えて下さい。ご実家で暮らす方法もあります。 結婚そうそうに死んだときの話で喧嘩しない方が良いでしょう。

cuteisfit
質問者

補足

hoken24さま 素早いご回答を心より感謝申し上げます。 終身保険は500万×2件(1件は払い込み済み)、1000万×1件になります。 1000万の分は昔のもので、利率もよく、貯金と考えています。 私自身も、この3件はこのままでと思っていますが、60歳以降の保障が少ないと主人が心配しています。(でも、60歳以降2,000万円もあれば十分ですよね!) また、現在の収入保障型の定額保険は年金月額8万円で60歳までのものになります(払い込み期間25年、月/4,000円弱)これに+12万の収入保障を考えています。 ちなみに私の実家に帰る事は不可能です。 今、冷静に見積もりを読んでみて、私自身が心配している10年後あたりのことは問題ないと思えるようになりました。 主人は将来公的年金が期待できなくなるだろうと言うことから、60歳以降の保障を増やしたいと言う気持ちのようです。 あまりに勉強不足だったため、保険会社のアドバイザーさんの言葉を鵜呑みにしておりました。 今の生活に負担があっては意味がありませんよね! 安心致しました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 主人の生命保険で悩んでます。

    主人 32歳 妻  36歳 子供 6歳と3歳 主人の保険で悩んでいます。 現在、20年後更新型終身で(主人46歳で更新)、終身100万・一時金900万・生活保障年額220万(10年)・三大疾病500万で 入院特約は5日以上で日額1万円に月13000円の保険料で入っています。 今回、(1)無配当無解約返戻金型収入保障保険(月額15万円)と、 (2)5年ごと利差配当付き解約返戻金型終身保険(終身300万・入院4日以内一律4万円、5日目から日額1万)と、 (3)無配当がん保険(入院日額5千円、終身20万、がん診断20万)、全て60歳払込満了で更新無しの月25000円の保険に換えようか迷っています。 現在の保険は、更新時の保険金額が大幅UPすること、入院が5日以上で給付と言う事もあって変更したいとは思っているのですが、 検討中の保険だと内容は良いと思いますが、金額が25000円にUPするので戸惑っています。 (2)、(3)の部分はすごくいいのではないかと思います。 しかし(1)の収入保障保険について少し疑問です。こういった収入型の方がいいのでしょうか。どんどん保障額が減っていき70歳で0円になります。死亡保障は3000万くらいでいいかなと思っていたので、今死亡すると約7000万というのは高額ではないかと思ってしまいます。確かに月15万だと考えると高額とは思えませんが…。 この部分の保険料が月11000円なので他に方法は無いか?と考えてしまいます。 32歳で25000円の保険料は普通でしょうか? とりとめもない質問になりましたが、現在の保険を変更した方が良いかアドバイス願います。

  • 主人の生命保険教えて下さい。

    夫31歳(サラリーマン) 妻32歳(アルバイト) 子供なしです。加入しようと思っている保険会社に プランを作っていただきましたが、 ・平準定期保険特約の3000万 (10年) ・家族収入特約・年金月額10万円(60歳まで) この部分でこの金額で良いのかどうか迷っています。 今のところ、子供を作る予定はありますが、まだまだお互いにしたいコトがある為に、1年後になるか3年後になるか、分かりません。 (私の年齢を考えると、3年以内には作る予定では  いますが・・) そのことを踏まえると、今現在の私達にはいらないような気もするのですが・・・。 しかし年齢がまだ若いうちに、子供を作る予定が あるのなら、今から加入していた方が良いのでしょうか? それとも子供を授かった時に、その時に見直して 新たに保障を増やした方が良いのでしょうか? 保険会社の方は、 (1)平準定期保険特約  1800万円   家族収入特約   月額10万円 (2)  同上         2000万円                 月額10万円 (3)  同上         2500万円                月額 8万円 の3つのパターンも考えて下さいました。他の内容は ・変額保険終身型     終身 60歳 300万円  ・生前給付保険(終身型) 終身 60歳 200万円 ・総合医療保険(120日型)終身 60歳 日額5000円 ・成人医療特約(120日型)80歳 60歳 日額5000円 です。 もし子供がいなくて、主人に万が一のことがあった 場合は、私は実家に行くことは可能だと思います。 長々となりましたが、どうぞよろしくお願い致します。  

  • 主人の死亡保障について。

    主人の死亡保障ってどれくらい必要なものでしょうか? 主人は36歳、年収400万。子供が2人。3歳と2歳。 妻34歳、パート勤務で年収100万位の収入あります。 現在は主人の終身保険で1千万のみ。月に2万5千円くらいを55歳まで。 (老後の貯蓄と子供の学資もかねているので、貯蓄がたりなければ一部解約するかも。) 現在5百万ほど貯蓄がありますが、どう運用したらよいかもわからず、普通預金に何年もそのままになっています(もったいないような気も)。 これでは全然足りないので、収入保障保険?というのに加入しようと思ってます。 終身保険と1千万と収入保障月10万。これって少ないですか? ちなみに現在の生活費は月に30万弱かかってますが、主人がいないと20万以下になると思います。 もし主人が亡くなったら、親と同居しようと思ってます。 現在、母はすでに他界していて父は一人暮らし(持ち家)。三姉妹で私は長女です。 子供を保育園に預けて、私が働けばなんとかなるかと思うんですが。どうでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 度々すみません。医療保険について。

    21歳の主婦です。主人は26歳で生まれたばかりの子供が一人います。 まだなんの保険にも入っていません。 前に書き込みした際「子供が小さいので今は死亡保障を厚めに、そして子供が巣立ったら歳も歳なので医療保障を厚くする」ということを知りました。 自分なりにいろいろ調べた結果医療保障について質問です。 定期型と終身型どちらが良いのでしょうか?? 今は医療保障は薄めで良いとのことだったので安目の定期型にして30年後くらいにまた見直せばいいかなぁ??って考えてました。しかし保険料が更新のたびに上がっていっちゃうのがなんか・・・。 終身型に入った場合、途中で解約したら返戻金がなかったらもったいないですよね?? 終身型に思い切って入ったら一生物として考えた方が良いのでしょうか。 今はまだ収入も少ないのでできれば保険料は少なくしたいと思っています。 それと、よくある死亡保障と医療保障が一緒になってるやつはどうなんでしょうか?? 別々に入った方が良いのでしょうか?? よかったら教えてください。

  • 主人の保険の見直しを考えています。

    主人の保険の見直しを考えています。 49才、N生命の今の保険を更新すると倍の保険料になり、 減額更新をすると、金額が足りないために、 他社の、定期保険にするか、逓減定期にするか、収入保障にするか考え中です まだ子供が大学生2人いるので、 何かあった時に,大きな保証は3年くらいは要ります。 来年が更新なので、 死亡保障2750万、終身250万で保険料が、27000円になるそうです。 見直しをして、 3000万逓減定期と、3000万定期保険を減額していくのと どちらがお得なのでしょうか? 収入保障保険だけで毎月20万から減額していくべきか、迷っています。 定期保険にしても、収入保障保険とセットにして、減額していくべきか、 定期保険1500万と収入保障毎月10万に設定して、減額して、 最後は定期1000万くらいを65才で残すのは、 プラン的にはいかがなものでしょうか? 収入保障保険は年金で受け取ると、 税金がかかるとも聞きました。 相続時にもかかるのですか? 一括で受け取った方がお得でしょうか?

  • 主人の保険の見直しを考えています。

    主人の保険の見直しを考えています。 49才、N生命の今の保険を更新すると倍の保険料になり、 減額更新をすると、金額が足りないために、 他社の、定期保険にするか、逓減定期にするか、収入保障にするか考え中です まだ子供が大学生2人いるので、 何かあった時に,大きな保証は3年くらいは要ります。 来年が更新なので、 死亡保障2750万、終身250万で保険料が、27000円になるそうです。 見直しをして、 3000万逓減定期と、3000万定期保険を減額していくのと どちらがお得なのでしょうか? 収入保障保険だけで毎月20万から減額していくべきか、迷っています。 定期保険にしても、収入保障保険とセットにして、減額していくべきか、 定期保険1500万と収入保障毎月10万に設定して、減額して、 最後は定期1000万くらいを65才で残すのは、 プラン的にはいかがなものでしょうか? 収入保障保険は年金で受け取ると、 税金がかかるとも聞きました。 相続時にもかかるのですか? 一括で受け取った方がお得でしょうか?

  • 主人の保険の見直しで困っています

    主人の保険の事でご相談させて頂きます。 現在43歳、家族は私と子供2人(男・15歳と13歳)の4人家族です。 現在加入している主人の保険は、終身死亡保障100万、10年満了の特約(3大疾病・介護保障・生活保障・疾病障害など)が4650万ついています。医療特約も10年満了で短期・新災害・新入院・新成人病がそれぞれ日額5000円、通院が日額3000円、がん入院が終身で日額5000円です。 終身死亡保障が100万円と非常に少ない事と、細かい分類で特約がついていて この保障内容で足りているのか不足なのか、どこを見直す必要があるのかよくわかりません。 皆さんのアドバイスを頂けたらと思います。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 先日 主人の保険の見直しについてご相談させていただきました。

    先日 主人の保険の見直しについてご相談させていただきました。 ご意見いただいてからだいぶ考えましたので  内容についてご意見下さい。 30歳、自営業 子ども1歳。もう1人希望。 持ち家ですが、ローンは義父名義。 ☆現在の保険 主人が10代のときから両親が入ってくれていたJAの終身共済で 3年ほど前に見直しました。                保障期間  掛け金   払い込み期間 (残) 終身共済契約 250万 (終身)    4,824円    30年 定期特約   4,750万 (~60歳) 176,320円   30年                     上記のうち 転換契約充当部分227万  (←?) 災害給付特約 1,000万  (~80歳) 6,000円   50年 入院特約   日10,000  (~80歳) 58,830円  50年 生前給付特約        (終身)   無料 解約したら129万戻る(これまで358万支払った) ☆新しく考えているもの (収入保障保険&医療保険)  収入保障保険 ・ひまわり生命    無解約返戻金型収入保障保険(定額型) 5年平準払込方式   基準年金月額:30万円  年¥118,000          or ・ひまわり生命   家族のお守り    無解約返戻金型収入保障保険  2年逓減払込方式   設定金額:毎月30万円 年¥90,000 (非喫煙、健康体…だと思います)      or ・三井住友海上きらめき生命   総合収入保障保険    最低支払い保障期間 5年   設定金額:毎月30万円 年¥133,680 (元気You割 により、2割ほど割り引き?)  医療保険 ・損保ジャパンひまわり生命   健康のお守り      入院給付金日額:10,000円 保険期間・保険料払込期間:終身      60日コース +七大生活習慣病追加給付 (所定の七大生活習慣病※1で入院最大で60日間延長)            年 ¥44,000 くらい 収入保障保険は 今の生命保険よりだいぶ安くなるので魅かれますが、 (今はいっぱいいっぱいです!!) 一気にお金が下りるという今までと形が変わるのでこれでよいのか不安です。 特に、ローンが、ウチの場合義父名義で、夫に何か会っても義父がいれば 払い続けなくてはいけないので、不安です。(月75,000程度) (ローンは、義父が亡くなったら払わなくてもよくなるんですよね? なかなか聞きづらくて) また、こんなオプションをつけた方がよい、 他にこういう保険も入れば、足りない時期をカバーできる、などあれば教えてください。 いろいろわからない事だらけで 変更するのもすごく不安です。 主人は忙しくて相談もできないんですが、なんとなく JAのが安心では?と思っているみたいです。 JAの方の更新も迫っています。 なので、もし 新しい保険に入れない、なんて事があったらどうしよう?!とも思います。 主人は健康診断もここ何年も受けていませんが、病院に行ってきてから入るんでしょうか? 手続きに関してもアドバイスあれば教えてください。 まとまりのない文章でスミマセンが気がついたことのある方 いろいろ教えてください。 いつも質問すると皆さん親切に教えてくださり感謝です!!

  • 生命保険

    主人の生命保険について、今悩んでいます。 現在51歳。子供は2人。一人は社会人、一人は大学四年で、まだ就職は決まっていません。 終身の死亡保障が、500万(約保険料4700円)、定期保険特(60歳まで)約4500万(約保険料30000円)、その他手術、傷害、災害、入院の特約(約2500円)で、合計約 38000円支払っています。 主人が病気になり、今休業中で、収入がなく、保険料がきついのですが、今すぐ死亡するような病気でもなく、定期の部分を減らそうかと、悩み中です。 新しく死亡保障にはいるのは、無理だと思うのですが、入院保障は、この保険5000円と、他に掛け捨ての5000円の保険に入っています。 何かアドバイスあれば、参考にさせていただきたいので、宜しくお願いいたします。

  • 主人が初めて保険に入ります。

    主人の保険についてアドバイスお願い致します。 恥ずかしながら主人は今まで保険に入っていませんでした。 子供が産まれたのを機に保険に入ろうと思い、 FPさんに相談に行ったのですが、 その他に知り合いの太陽生命の営業の方に勧められている 保険もあり決めかねています。 家族は主人(34歳)・私(32歳)・子供(0歳)の3人です。 主人はサラリーマンで年収500万程、私は専業主婦です。 <FPさんの提案> (1)ソニー生命 家族収入保険(保険期間70歳・払込終了65歳)  保険料払込免除特約付き  年金月額:14万   保険料:10,593円 (2)ソニー生命 変額保険終身型オプションA (保険期間:終身・払込終了60歳)  保険金:200万   保険料:3,732円 (3)逓減定期保険特約I型→(2)の特約になっています (保険期間25年)  保険金:2,000万   保険料:2,980円 (4)オリックス生命 医療保険CURE(保険期間・払込終身)  入院日額:5,000円   保険料:1,930円 合計保険料:19,235円 <太陽生命の提案> 保険組曲(保険期間65歳・更新型・特約保険期間10年)   主契約100万・定期保険特約900万 介護保障特約1,000万   特定疾病保障定期保険特約1,000万   保険料払込免除特約付き  合計で、死亡保険金:3,000万   医療特約:入院日額5,000円   (生活習慣病入院10,000円・ガン入院15,000円) 合計保険料:17,039円 太陽生命の営業の方には、FPさんの提案の保険だと 死亡時はカバーできても主人が3大疾病などで 長期入院した時にカバーし切れないと言われました。 保険組曲の特定疾病保障定期保険特約は 3大成人病の時に一時金で1,000万おりるので安心だと 言うのですが、この特約は本当に必要でしょうか? 私としては太陽生命の方は10年更新で保険料が 上がっていくのが引っかかります。 FPさんの方はずっと同じ保険料なので。 まとまりのない文章で申し訳ありませんが、ご助言お願い致します。   

専門家に質問してみよう