• 締切済み

充電はこまめに?使い切ってから?

travelKENKENの回答

回答No.4

昔の携帯の電池は、ニッカド電池(大昔アナログの頃)、ニッケル水素電池(デジタルの初期)でしたから、メモリー効果が顕著で、そのために使い切ってから充電した方が良かったです。 しかし、現在はまず間違いなくリチウムイオン電池ですから、メモリー効果はないと言われており(少なくともメーカーの公式見解では)使い切ることに拘らなくても短期的には問題がないです。 ただ、電池の寿命は充電回数で左右されますので、充電回数は少ない方が良いのです。 しかし、電池というのは化学反応で電気を取り出す機器ですから、どうしても個体差がありますから、同じような使い方をしても、長持ちする場合もあれば、早く寿命が来る場合もあります。 実用的に困らない程度の間隔で充電したらよいと思いますよ。無理無理、使い切らなくても良いですし、ちょっと使ったらすぐ充電とする必要もないです。

関連するQ&A

  • iPhoneの充電に関して。

    iPhoneの充電に関してですがスリープ状態ではなく完全に電源を落とした状態で充電をし100%に達した状態が続いていても放電はしてますか?ながら充電はバッテリー長持ちには良くないと聞きますがスリープ状態での充電もながら充電のうちの1つですよね?これについて詳しく方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。一番ベストな充電方法など。とにかく今度のiPhone7plusは大切にしたいなど。

  • 携帯の充電について教えて下さい。

    携帯の充電について・・頻繁に充電すると、長持ちしなくなる という人もいますし、リチウムバッテリーなら・・いつ充電しても 構わないという人もいます。 実際はどうなんでしょうか・・・?

  • 車バッテリー充電方法を教えて

    弱ってきた車バッテリーの充電ですが。車用高出力の充電器で充電するのと1アンペア以下の低出力充電器で充電するのとではどの充電器を使う方がバッテリーのために良いのですか、バッテリーを長持ちさせるにはどのような充電器を使うのがいいのですか。 低出力充電器と高出力充電器、バッテリーを長持ちさせるにはどれを使うといいですか。

  • 充電器の充電

    充電器の充電  みなさん、こんにちは。いつも回答ありがとうございます。以下のように 質問しますのでよろしく教授方お願いします。  どのキャリアの携帯電話でも、下記の点は、同じです。  携帯電話の充電器の説明を読みますと、完全にバッテリーが、放電してしまうと再び、充電できなくなる。充電するには、メーカーに出さないと修理できない。つまり、内部のバッテリーを交換する?  と書かれてあります。  また、別の使用説明書には、バッテリーは、毎日充電しないで、完全に使い切ってしまったから、充電したほうが、バッテリーが長持ちする。  と書かれてあります。そうかと思い自分も何日も、充電しないで放電してから、使用してみました。  しかし、完全に放電してしまうと設定が初期化されてしまい、設定や、単語登録をもう一度入れなおした経験があり、これは、まずいと、バッテリーには、悪いのかどうか分かりませんが、毎日、充電しています。  同じ、充電式のバッテリーを使用するものとして、  デジタルカメラが  あります。これも、機種によると、完全に放電するまで、使ってしまうと、二度と充電できなくなり、メーカーに修理に出さないと使えなくなることがあります。機種が古くなると修理も、してくれない。今は、このようなことが、無いように対策を取っているのかどうか知りません。  具体的には、  オリンパス C-2100 Ultra Zoom  です。この機械は、オリンパスに世界的にも、報告のある周知の欠陥商品であるから、無償修理して欲しいと言いましたが、だめと断られました。 (●Q01)  完全に放電してしまうと充電できなくなるというのは、充電バッテリーの性質、仕様なのでしょうか? (●Q02)  このような性質があるとするとどういうことで、このようになるのでしょうか?  たとえ、一つだけでも、お知りのことがありましたら、ご教授方よろしくお願いします。  敬具

  • 新品バッテリーの充電

    バッテリーが弱ってきたので充電しました。 過放電バッテリーには充電が困難なようで、2~3日は復活したかのように問題なく動きました。 しかし、やはり過放電バッテリーのため2~3日でウインカーが作動不良となるため、この度新品バッテリーを購入しました。 以前どこかで、「新品バッテリーに電解液注入後に充電してから使用すると長持ちする」との情報を得た事が有り、電解液注入後充電をしました。 確かに電解液注入直後の新品でも完全な満充電ではないようで、充電完了ランプが点いていませんでした。 そして、20分で充電完了ランプが点きました。 充電完了ランプは完全に満充電ではなく、充電効率が落ちると点くようで、まだ引き続き充電できる状態です。 しかし、耳を澄ますとバッテリーから「シュウシュウ」と泡のような音が聞こえ、怖くなって充電を止めました。 このまま充電した方が長持ちするのでしょうか。 それとも危険な状態だったのでしょうか。 過去教えていただいたものです↓ http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1273511

  • バッテリーの充電方法について

    こんにちは。 今iPodを充電していて思ったんですけど,iPodでもPCでも一般的にバッテリーって,少し減ったらこまめに充電する方が寿命が長持ちするのか,それともごっそり減ってから一気に充電する方が長持ちするのか,どちらなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 充電切れ

    バッテリー長持ちのスマホなのに 充電を忘れ、大切な電話中に充電が切れたことはありますか?

  • ノートPCの充電について

    アップルのMac Book Airを使っています。バッテリーの充電ケーブルをつなぎっぱなしにしているのですが、充電出来たらケーブルを外してバッテリー駆動させた方がバッテリーを長持ちさせるのでしょうか?

  • ipodの充電方法

    ipodの充電はなるべくメーターが減ってからした方がバッテリーが長持ちする、と噂でよく聞きますが本当なのですか?毎日充電するとバッテリーに悪いのか不安です。

  • 携帯の充電に関して

    携帯のバッテリーチェッカーは、普通3段階になっていますが、一つでも減るとすぐに充電するようにしています。 もっと我慢して、チェッカーが残り1になった時に充電する方が良いのでしょうか。 頻繁に充電する方がいいのか、バッテリーがなくなる寸前まで我慢した方が電池が長持ちするのでしょうか。 お答えいただければ幸いです。