• 締切済み

なんとなくおもってしまうこと

chibiyu2modokiの回答

回答No.2

「最初から出来る奴はいない」ということは、最初に何かをしなければ、ずっと何も出来ないことになりますし、運良く最初から出来ることだってあるはずです。 あなたは、そういう心配をしておきながら、いきなり仲良くなるには2人きりになるしかないと…これだと最初から出来る訳がありません(笑)最初はグループで会ったって、大人数で会ったっていいわけです。 シチュエーションじゃなくて、まずは会話や雰囲気を重視してください。話すことだったら、どこででも出来るはずです。頑張って。

alessandoro
質問者

お礼

 なんか考えすぎていました。どうもありがとうございました

関連するQ&A

  • 終わったのに会いたいと思ってしまう。

    最近恋が終わったのですが、モヤモヤしています。2年ぶりの恋愛でした。なかなか好きな人ができないタイプなので、次!と思ってもなかなかうまくいかないタイプです。どう失恋を乗り越えたらいいでしょうか。 もう会えない相手とわかっているのに会いたいと思ってしまい辛いです。

  • 新しい恋をするには?

    新しい恋をしたいと思っています。 それは失恋からの寂しさからなのか、この、どんよりと暗い雰囲気を何とかしたいからなのか、単に女好き(笑)からなのか解らないですが、とにかく恋がしたいです。 しかし「失恋したてで次の恋をしてもうまくいかない事が多いよ」とある人に言われました。どうしてなんでしょうか? また私のようなおとなしめで恥ずかしがりな奴はどこで女性と出会う事が出来るんでしょうか?(ナンパなどはまず出来ません(^^;

  • 失恋後の新しい恋、早すぎる?

    はじめまして。 遠距離の彼と先日お別れをしました。 最初は相手からのアプローチだったのですが そのうち連絡が来なくなり(彼も忙しかったらしいのですが)、 今週火曜に私の方からお別れを告げ、 彼の物を捨てたり連絡先を消去したりしました。 そうすることで不思議とすっきりしてます。 彼に未練がないと言ったら嘘になりますが、 長く連絡がなかったので失恋の痛手はあまりありません。 そのせいか、最近、新しい恋がしたくてたまらなくなってます。 失恋の反動のように、さっそく友人に「紹介して!」と言ったり、 合コン参加してみたいな~と思ってみたり。 でも、これってやっぱり無意識に 失恋の寂しさを埋めたいだけなのでしょうか? 前の彼のおかげで恋愛の楽しさを知り、 早く次の恋に進みたいと思っているのですが、 自分がただ単にヤケになっているのか分かりません・・・。 だとしたら次に付き合う人にも失礼ですよね。 失恋後はしばらく一人で考えて、なんて意見もあるのは分かりますが、 前の彼とは過去2ヶ月連絡がなかったので、 実質2ヶ月前に失恋していたのかもしれません。 だとしたら今すぐ次の恋もいいのでは? ・・・と、一人でモンモンとしてしまいます。 長くなりましたが、初めてのお付き合い→失恋なので どう対処すればいいか戸惑っています。 どうかアドバイスよろしくお願いします。

  • 恋愛をして後悔したことありますか?

    恋愛は人と人との関わりなので、 恋愛中には喜怒哀楽が色々とあるかと思います。 そんな中で恋愛に対して後悔したり臆病になったり、 もう恋なんてしないなんてと思う人はいらっしゃいますか? 失恋したり、ふられたり、それ以外の面でも後悔されたことなど ありますか? さらになにかの理由で恋愛ができない人はいますか? 私は既婚女性ですが(一応恋愛結婚ですが、)、 恋愛を後悔することもあまりなく、結婚してしまいました。 恋愛についてほぼまったくよく分かっていませんので、 教えていただきたいです。

  • なぜ失恋しても次があると言えるのか?

    こんばんは、20歳大学生男です。 ちょっと前々から気になっていたことがあったので、ここで相談させてもらいます。 おそらくこの質問の閲覧者の方で私よりも人生経験が豊富(平たく言えば年齢が21歳以上)な方は沢山いるでしょうから、そういう人には特に答えてほしいと前置きをさせて頂きます。 簡単に言うと、失恋をした後にまた新しい恋愛が始まると思えるか、どうか ということなんですよ。 まず、人生のうちに何人の人を好きになるんでしょう? 仮に1人だとしたら、失恋した時点でもう新しい恋愛は始まりませんよね? なぜ1人ではないと言い切れるのか? そして、過去に複数の人間と付き合ったことのある人に聞きますが、その相手に対する好意というのはすべて同率1位なんでしょうか? もしそうでないとすれば、付き合うときに妥協したということになりますよね? 結局そういうものなんでしょうか? 最初はそんなに好きではなかったが、付き合ってみて好意が増した という場合もあるといった感じでしょうか? そのようなケースというのは、所謂「住めば都」と同じような考え方ではありませんか? ちなみに私の場合は、今までに2人の人を好きになりました。 そして1回失恋しています。 今現在のところ、好意の度合いは 初めて好きになった人<今好きな人 といった感じです。 こういった感じで失恋してまた新しく好きになった人が現れるたびに新しい人に対する好意は前の人に対する好意より上、もしくは前の人と同率1位になるのならばよいのですが、そのためには失恋するたびにどんどんハードルが上がってしまいますよね。 だったらもう「住めば都」の考え方にのっとり、最初は対して好きでなくても妥協して付き合ってみて経過を見る という方法にしたほうがよいのでしょうか? ちなみに私は前の人以上の好意を持てない相手とはつきあえないだろうという考えを持っていますが、いつまでもそんなことは言っていられないかもしれません。 ※わかりにくいかもしれませんので、数式的に書いてみます。 最初に好きになった人を1、次を2、次を3・・・・最後に好きになった人をNとすると 相手に対する好意の度合い を不等号をつかって表すと 1≦2≦3≦・・・・・・・≦N となるのが理想ということですが、現実的にはどうなのかなと。

  • 「愛されてお金持ちになる魔法の言葉」を実践されている方へ

    つい最近失恋をしました。 自分を変えようと思い別れを受け入れましたが、心の奥で彼に対する気持ちがなかなかなくなりません。 「愛されてお金持ちになる魔法の言葉」を読んで、できることから実践しています。失恋をプラス思考に考えることはできます。彼と出会った日々に後悔はなく、彼にとても感謝しています。 ただ、大好きな人であるがゆえに忘れることができません。 本を読むにつれて、「また彼から電話がかかってきてよりが戻せる!と願えば叶うんじゃないか」、「私がこんなに好きで強く想っているのだから彼も戻ってくるんじゃないか」とつい期待してしまいます。 新しい恋をしよう!と決心したのに、本心は彼とよりを戻すことばかりです。 他の人と恋をすることを拒絶してしまっていると思いま す。 どう気持ちを切り替えていけばいいかわかりません。 アドバイスをお願いします。

  • 失恋したら休憩と次の恋どっちがいいんでしょう?

    失恋したら休憩するのと次の恋どっちがいいんでしょう? 失恋すると何がダメだったんだろうって色々考えてしまいますよね。 今は恋愛は疲れたなっていう気持ちとまた誰かと一緒に楽しく過ごしていきたいって気持ちが半々ぐらいです。 よく失恋したら、 前の人のこと忘れるぐらい恋愛から離れて自分のやりたいことをした方がいい という意見と 恋愛の傷はやっぱり恋愛でしか癒せない。だから次の恋 という意見がありますよね 実際どちらなんでしょう? 中途半端な気持ちで出会いにいっても前の恋人と比べたり、疲れが顔に出てしまいそうですが、恋愛から離れすぎても何も始まらない気もします。 経験談とか私はこう思うという意見、何かいただけると嬉しいです

  • 失恋から立ち直ったらもっと魅力的になると言うけど

    失恋ってすごくつらいですよね。 程度にもよりますけど、身も心も↓↓↓になるというか・・・ でもどんなにつらい恋愛でも、それを乗り越えている友達は、みんなどんどんきれいになっていった気がします。 失恋する方が恋を知らないよりずっといい、なんて言葉もありますよね。 でも、私は失恋すらできずにいます。 失恋するより、恋ができない方がつらいと思いませんか? だって魅力的になるすべもないんですから。。。

  • 5年間も好きな人ができません

    30歳のOLです。 私は15歳ぐらいから26歳ぐらいまで 彼氏がいなかった時期はほとんどありませんでした。 最初の彼は1年、次の彼は2年半、その次の彼は5年つきあい 同棲もしていました。 1つの恋愛が終わってから次の恋愛がはじまるまでの期間は 一番長くても半年程度でしたので、短い期間のつきあいの人も 含めるとほぼ途切れずに彼氏がいたことになります。 今思うと当時の私はどちらかといえば 恋愛しやすい体質だったのかもしれません。 ところが、5年つきあった彼と別れた後、大好きになった人が 現れたのですが、26歳のときにその人に振られてから、 ぱたりと人を好きになれなくなりました。 自分にとって初めて相手の方から振られた失恋だったので 最初の1~2年はその痛手をひきづっていただけだったと思います。 しかし、失恋から立ち直り、自分で自立して生きていく ある種の強さを学んでいった事と引き換えに、今度は人を なかなか好きになれなくなってしまっている自分に気がつきました。 傷つくのが怖くて、守りに入っている自分がいた時期があったのは 確かです。ただ、そういう感情も克服して、今は恋愛に対して ネガティブな要素はありません。 はじめは失恋から立ち直ることに精一杯だったからだと思っていたのですが、 3年、4年と時間が経過するうちに段々と焦りが出てきました。 そのうちそのうち、と思っているうちに遂に5年が経過してしまいました。 さすがに丸5年も好きな人ができないと、不安になります。 もう人を好きになることはないんじゃないかと 毎日毎日絶望的な気持ちになるのです。 結婚しない人生を否定するわけではまったくありませんし、 生き方は人それぞれですのでそれはそれで尊重しています。 ただ、自分はできたら結婚したいと思っています。 もし好きな人がいたら、その人の子供も欲しいと思うと思います。 昔のように自然に好きになった人とつきあいたいと思っています。 ちなみに恋愛経験がないわけではなく、それなりに 恋愛のいいことも嫌なことも経験してきたほうだと思っていますので、 恋に恋しているということではないです。 好きな人ができない状態が5年も続くことってありますか? こういう状態から何かのきっかけで変われたことってありますか? 長いブランクを経ても本当にまた恋愛ってできるものなのでしょうか? みなさんのご意見、お叱りの言葉や体験談など、 何でも良いのでお聞かせいただけないでしょうか。 真剣に悩んでいます。よろしくお願いいたします。

  • 決めつけてしまう。

    私は恋をする度に、この人しか考えられないと思い込んでしまう癖が直りません。 そして失恋する度に極度に落ち込み、その落差に疲れます。 そのため、恋が私には出来ないとなると自分で決めつけ久々に気になる人が現れると燃えては消えての繰り返しです。 恋愛が出来なくても、前向きにまた次の出会いがあるとか思えるようになるにはどうすれば良いですか? 回答、お願いします。