• 締切済み

素人の債権回収方法は?

k-mikotannの回答

回答No.2

No.1です。 そうですか。相手もなれてるんですね。 給与差押をしても、払わない感じですね。 もし全額回収できなくても、半分いやがらせ的に本人名義の車、電話加入権、たんすなどの家具など押さえられるもの全て押さえるのはどうでしょうか? 執行費用がかさんでしまいますが、とことんまでやったら、債務者もあなたの本気を感じて支払う意思をみせるかもしれません。 なお、和解調書に記載されている債権額(延滞金含む)に満るまで動産の差し押さえはできます。 執行が終了すると、和解調書の最後に金○○円を執行した旨の書類が追加されます。この金額が債権額に満るまでずっと動産執行はできます。 これらの執行申し立ては本人申し立てでも簡単にできます。所定の書類があるので。 以上ご参考までに。

toto25
質問者

お礼

御返事ありがとうございます。 ビビたる差し押さえも嫌がらせもやらないよりは、やってやりたいと思います。 「のんびり」交わして来る相手に胃がキリキリしてますが、裁判判決も和解もただの紙切れなんだ... 『ない』と言う事に慣れてる輩に当たってしまった不幸。 自宅に現金があるらしく、カードが通らなければ高額でもすぐに持ってきた。とも聞いています。 こんなプロ一家、どなたか当たった人は居ないでしょうか?

関連するQ&A

  • 貸し金の債権回収 債権譲渡について

    質問お願いします。 以前に知人にお金を貸して帰ってこないので小額訴訟にて訴えまして 58万の支払いを命じる判決をいただいたのですが、相手がフリーターのため 回収にいたっていません。 そこで債権の回収や債権の譲渡なども検討しているのですが、 具体的に探偵(財産の調査)や法律事務所、債権買取会社などで回収を代行できるでしょうか? もしお勧めの会社などありましたら教えていただけると幸いです。

  • 債権回収会社からの封書

    昔親に立て変わってしまった借金があります。完済しているものと思って確認していませんでしたが、先日住所変更をしたところ、ニッテレサービサーと言うところから封書が来るようになり、今日届 いた封書には強制執行出来る債権があります。と記載されていました。 自分が名義を貸したので当人も行方知れずですし、勉強代として払おうかと思うのですが、26歳でやっと定職についたところで100万一括は流石にありません。月々1~15000円なら払えるのですが、こういう事案は分割にしてもらう事は出来るのでしょうか? 借金自体は7~8年前に親の車両購入代で車は現在ありません、当人も蒸発して行方知れずです。 名前を貸したのが悪いとか、しっかり調べて無いのが悪いとかは、はなからわかりきってます。 自己破産は考えていません、他に実用的で現実的な方法を教えて頂けると嬉しいです。 ちなみに唯一の自分の財産の車の処分も検討しましたが山間部の正規カーディーラ勤務で公共交通機関も利用出来ないため自分名義で中古現金一括で少し前に買った車は処分出来ない感じです。学歴も資格もありませんので家から近い職場は全て不採用でしたし他業種えの転職も厳しいので考えていません。会社に相談して原付通勤も考えましたが固い会社で取り扱い車以外は保険も通勤許可も下りないと言われ、そもそも片道40kmはかかるから危ないと言われました、他に財産ありませんし貯金も0です。 借金に詳しい方の的確なアドバイスをお願いします。 ちなみにですが、 他の質問サイトでは、差し押さえする権利はあっても、簡単には差し押さえ出来ないから、塩漬けにするのが(放置)無難だと言われました。 よく考えて判断したいので今の所塩漬けなんて考えていませんが もし仮にそんな事して通勤車両を差し押さえられでもすれば本末転倒です。 少額でも払える物が払う以前に職がなくなって生活が立ち行かなくなります。 詳しい方のご意見よろしくお願いいたします。

  • 債権回収業者について教えてください(長文)

    関連項目に全て目を通しましたが同類の質問が無かったのでお尋ねします。 50代の仕事を持つ主婦です。10年前から数年に渡って同年代の友人(男性)に1000万円近いお金を貸しました(借用書あり、保証人なし)。生活費、手術費、新しい会社を興すための費用、等々の名目でした。結局社会復帰はできず 本人に財産と呼べるものは一切なく 今はどこで何をしているのか知りません。唯一の連絡方法はメールですがいつ連絡不能になるかわかりません。5年前に毎月5万円を返済する合意ができましたが 半年続いたら半年滞る、の繰り返しで150万円しか戻っていません。 和解調停に持ち込みましたが何の解決にもならず時間と費用のムダでした。女性も含め他の複数の弁護士にも相談しましたが「無いものは返せない。諦めなさい」でした。 交通事故に遭ったと思おう、被害がこれだけで済んでよかったと思おう、と努力していますが 悔しくて一時は円形脱毛症と鬱に苦しみました。いざという時のために診断書は取っていますが 裁判はする意味が無いと分かっています。 最後の手段として債権回収業者に任せ それでだめなら諦めようと思い始めました。彼らは本人に支払い能力がなければ 家族(別所帯の息子が二人 教師の妻とは離婚)から回収するといいますが 海千山千の人種と接触するのも躊躇があり 今度は業者にカモにされるのではないか、新たなトラブルに巻き込まれるのではないか・と不安です。 本当に諦めるしかないのでしょうか? 身近に相談できる人がいません。信用できる取立て業者はどうやって見つければいいのでしょうか?  

  • 債権差押命令ですが、私の場合も該当しますか

    1.不動産会社からの修理、リフォームをしまして売掛金が残っています。請求書出しても、内容証明だしても一向に応じません。この場合訴状を書いて裁判所に出します。裁判所が返しなさいと判決します。相手が返さないでいると、この時点で債権差押命令を裁判所に書いてもらうのですか。債権者は会社と個人に出せますか。(会社に金が無いか、若しくは会社の金を個人の通帳なり、現金に換えている恐れあり。)この流れは私が考えたので問題ありませんか。裁判所に聞いたら判決で負けたら2度と裁判は出来ません(お金を取り戻すことが出来ない)と言われ、勝てる資料を用意していますが、負けた場合判決不服の申立ては出来ないのですか。 会社はある程度公だから、債務が発生すれば、調べられるかも知れませんが、個人に入れられる(ネコババ)されると分からなくなります。 よく計画倒産して会社の財産を個人に移している。などど聞きますし、昔付き合いのあった会社の専務もそのようなことしていると、その会社の中では噂になっていました。

  • 債権回収会社(サービサー)に回収を依頼したい(長文)

    <マネー>に出したものを一部変更してお尋ねします http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1728141 50代の仕事を持つ主婦です。10年前から数年に渡って同年代の友人(男性)に1000万円近いお金を貸しました(借用書あり、保証人なし)。生活費、手術費、新しい会社を興すための費用、等々の名目でした。 結局再起はできず 本人に財産と呼べるものは一切なく 現在はどこで何をしているのか知りません。唯一の連絡方法はメールですがいつ連絡不能になるかわかりません。5年前に毎月5万円を返済する合意ができましたが 半年続いたら半年滞る、の繰り返しで今日までの振込みは150万円。 8月以降の振込みはありません。 調停に持ち込みましたが何の解決にもならず時間と費用のムダでした。女性も含め他の複数の弁護士にも相談しましたが「無いものは返せない。諦めなさい」でした。交通事故に遭ったと思おう、と努力していますが納得できません。貸す方がバカだ、は百も承知です。 法律では連帯保証人でなければ返済の義務はありませんが 家族の任意の返済は当然OKです。家族は支払う意志も財力もあるが事情を知らないのかもしれません。調べてみると数社は「個人の債権回収も引き受けるが訪問はせず主に電話での交渉」とのことですが 電話だけで相手を説得できるものでしょうか? 電話に出なければそれまでということでしょうか? それともこれは表向きの説明で実際は違うのでしょうか? また回収依頼とは別に借りた側の余りの卑劣ぶりに 「どうせ戻らないお金なら刑事罰で一矢報いたい」と「もううんざり」が合い半ばしています。 勝算は充分ありますが相手が前科者になったら気分は晴れるでしょうか? 経験談 見聞きした話 何でも結構ですので聞かせてください。

  • 差し押さえ財産がない場合

    差し押さえ財産がない場合 先日、サラ金会社に過払い訴訟を起こし勝訴を経て、債権差押手続きをしました。 数日後、第三債務者である銀行から回答が返ってきたのですが、内容は取引口座はあるが、残高が些少であるとのことです。 ここで質問なのですが、 1.債権差押手続きは第三債務者宛(?)に行ったのですが、債務者であるサラ金会社には差押手続きが行われたことを通知されるのでしょうか? 差押え手続きを行う前にサラ金会社から、差押え手続きを行うとサラ金会社が提示してきた和解金額を支払えないと言ってきたから心配になっています。 2.差押えが不調に終わったので、もう手はないのでしょうか? 3.あくまでも噂ですが、財産が差押えされないように、財産をサラ金会社社長個人の口座に移したという噂も聞いたことがあるのですが、手が出せないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 債権差押命令ですが、私の場合も該当しますか

    1.不動産会社からの修理、リフォームをしまして売掛金が残っています。請求書出しても、内容証明だしても一向に応じません。この場合訴状を書いて裁判所に出します。裁判所が返しなさいと判決します。相手が返さないでいると、この時点で債権差押命令を裁判所に書いてもらうのですか。差押(債務者は会社と個人に出せますか。(会社に金が無い。若しくは会社の金を個人の通帳なり、現金に換えている恐れあり。)この流れは私が考えたので問題ありませんか。裁判所に聞いたら判決で負けたら2度と裁判は出来ません(お金を取り戻すことが出来ない)と言われ、勝てる資料を用意していますが、判決不服の申立ては出来ないのですか。 会社はある程度公だから、債務が発生すれば、調べられるかも知れませんが、個人に入れられる(ネコババ)されると分からなくなります。 よく計画倒産して会社の財産を個人に移している。などど聞きますし、昔付き合いのあった会社の専務もそのようなことしていると、その会社の中では噂になっていました。

  • 連帯保証人について

    Aは会社の役員で、その会社の連帯保証人にもなっているとします。 Aは個人所有の不動産や物的財産を単に処分し、その半年、例えば一年後に会社が倒産。債務がAにまで回ってきたとします。 債権者はAにそれは「資産隠しだ!」と主張 この場合Aは? いくつかの話によると 1 その処分は差し押さえ逃れや、財産隠しになるので所有権や登記の変更は無効(取消し?) という話や、 2 債権者から支払え!と請求される前ならば、OK。例え迫られても、Aが「そんなつもりでの処分ではない」と主張それば債権者は立証のしようがない だったり、 3 たとえ、2だとしても親、兄弟など利害関係のある者への譲渡だと無効(取消し?) とまあ、結局どれが本当なの?と・・ 実際はどうなのでしょうか? Aの言い分としては 「会社の財務が大変なのは知っていたが、まさか倒産までとは・・・しかしそれと私の資産処分とは何の関係もない、まったくの私的なものだ」 ということでお願いします。 実際のところ一体、どうなのでしょうか。

  • 債権の回収の方法

    カテ違いでしたら、申し訳ございません。 裁判で和解し、支払いも滞り強制執行をしました。不調におわり、財産開示請求もしました。 しかし、目に見える財産がありません。 残高はまだ数百万あります。 なにかいい方法はありますでしょうか? 相手がずるい会社なので、なんとかギャフンと言わせたいと思っています。 債権譲渡などは財産がないとわかっていてもできるのでしょうか?

  • 債権回収の良い方法を教えてください。

    こんにちは、以前調停で決まった事を主人が履行してくれないので 強制執行のことでご相談致しました、yukiです。 その節はご回答頂きました皆様ありがとうございました。 銀行から返信が届きまして、たったの数千円しか入っていませんでした。 たぶん財産隠匿を図ったと思います。 夫の職業は以前個人事業主と書きましたが、法律家(司法書士)です。 最近インターネットでも自己破産マニュアルみたいなサイトも開いている事からかなり悪質に金銭を支払わないものと思われます。 最悪破産宣告も考えておりますが、貸してあるお金も含めて400万に上る事からなるべく回収してから破産宣告に持って行きたいと思います。 土地家屋調査士の資格を持っているので最近測量の会社(有限会社)を作った様です。 司法書士事務所と測量会社の出資分の両方を差押さえたいと思うのですが、なにから差押さえられるかわからないので、良いアイデアがあったら教えてください。 また破産宣告した場合、資格は停止処分になると聞きましたが、どのくらいの間でしょうか? また逃げ道はあるのでしょうか?(たぶんなにかしてくると思うので) ローンの残っている、外車や会員権などあるのですが、そちらも処分して残ったお金はもらえるのでしょうか? 普通の請求の仕方では支払われない事がはっきりしましたので、支払わなければならない方向に持っていきたいのですが。。。 あと司法書士事務所の売り掛け金を差押さえたいのですが名義は夫の個人名でしょうか?それとも事務所のなまえでしょうか?? 本当に一円も支払ってくれなくて、家裁も呆れるほど悪質ですのでとても困っています。 どんなことでも良いのでご教授お願いいたします。