• 締切済み

パソコンが時々固まってしまいます

こんにちは。 ここ数日暑い日が続いているのですが、パソコンが5分間に1回ぐらいの割合で固まってしまいます。 2分ほど待てばまた動き出すのですが、後ろのファンが音を出して周りはじめるのでちょっと不安です。 これってパソコンのオーバーヒートなのでしょうか? 中身のデータを軽くしてもダメなのでしょうか? ここ数日前からこの症状が出始めました。 対処法をご存知でしたら教えて下さい! よろしくお願い致します!

みんなの回答

  • hira731
  • ベストアンサー率35% (131/369)
回答No.2

1番の回答者さんの言われるとおり、デスクトップであればケース内にほこりがたまり、ケース内の温度が上がりCPUが温度を下げるために処理速度を落としている(固まる)ことが原因かもしれません、私は掃除機でほこりを吸い取ったことがありますが、2年弱の使用でしたがかなりほこりがたまっていました。 ほかにも対策として 1 ハードディスクの最適化(スタート→すべてのプログラム→アクセサリ→システムツール→ディスクデフラグ) 2 メモリーの増設(確認するには スタート→マイコンピュータを右クリック→プロパティで確認できます) これが256MB RAM以下であれば増設すれば効果があると思います。できれば512MB RAM以上にすると快適な環境になります。 3 システムの復元 固まるようになった時点より前の状態を復元する(スタート→ヘルプとサポートシステムの復元)でも効果があると思いますが、これは遅くなったと感じる前になにかインストールしたプログラムに心当たりがあれば有効かもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.1

 オーバーヒートみたいですね。  PCのスペックが判りませんが、エアの取り込み部などに埃がたまっていたりすると、CPU等の加熱が押さえられずに動作が不安定になることがあります。  一度ケースを開けて中を掃除してみるといいかも知れません。

mayaya5963
質問者

お礼

ありがとうございます! 外側は定期的に掃除しているものの、内部までは掃除をしていませんでしたm(__)m 一度開けて中身も掃除してみたいと思います! ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パソコンから変な音が、、、

    最近パソコン本体から変な音がしています。 具体的な例として、  1、蚊が飛ぶような音がする。  2、1分に一回くらいの割合で出る  3、音は1秒くらい鳴るとおさまる  4、エラーなどの症状はでていない こんな感じです。 2、3日前からこの音がなっているのでもしパソコンが 壊れる前兆の音であるとしたら怖いです。 これと同じような経験のある方、いましたら回答 よろしくお願いします。

  • ノートパソコンにお茶をかけて壊してしまった。

    ノートパソコンのキーボードにお茶をかけてしまいました。 すぐに電源を切って拭いたのですが、様々な症状が出るようになってしまいました。 症状は三回に一回ぐらいで電源を付けるときにパソコンから音が鳴り少し起動したあと真っ暗になってしまいます。強制終了したあと一、二回繰り返すとと普通に起動します。 そのほかにはキーボードが何箇所か反応しなくなってしまった。 あと何か検索しようとすると何も押していないのに/////////////みたいになってしまいBSを押して消すと治ります。一回だけでしか出てきません。 このまま使っていたらさらに壊れてしまいますか? 何か対処法があれば教えて下さい。

  • パソコンが起動しません

    もう寿命なのでしょうか、約8年前のパソコンです。 メイン電源を入れた時、一度だけHDにアクセスする音がするのですがパソコンが起動しません。 ファンの音は聞こえます。ディスプレイの電源は入っていますが真っ黒いままで何の表示もありません。 メインのスイッチを数秒間押して電源をおとしています。再度電源を入れても同じ症状です。 このことを何度か繰り返していると立ち上がる時もあります。 何か対処法はありますでしょうか。 Windows98SEを今でも使っています。

  • パソコンから異音がするのですが・・・

    友人から頂いたフロッピーディスク内のデータを読み取ってから、 パソコン本体の、フロッピーディスクドライブから異音がするようになりました。 パソコンを立ち上げてしばらくすると、「ビッ」という音が数回鳴り、しばらくすれば止まり、また鳴るといった感じです。 また、音が鳴るときは、フロッピーディスク挿入口のランプが光ります。 パソコンでの作業には特に支障はないのですが・・・。 何か対処法がありましたら、是非教えていただきたいです。 ちなみに、デスクトップ型のパソコンです。

  • パソコンのモニターについて

    質問です パソコンのモニターが起動後数分間きちんと映らないというか画面が乱れて何もみえません 数分そのまま放置していればあとは普通に映るのですが これはやっぱり故障の前兆というか故障でしょうか?それともモニター以外の問題でしょうか? 一回映ってしまえば落とさない限りずっとちゃんと映ります。ある程度の時間使っていないとまた 起動した時にきちんと映らない状態からです なにか対処法など分かる方いましたら教えて下さい

  • パソコンが立ちあがりません。

    デスクトップPCが「節電モードに入ります」となって立ち上がらなくなりました。 少し前までは何回か再起動してなんとか動いていましたが、 それでもフリーズして強制終了せざるおえませんでした。 現在はノートPCを使っていますが、データやお気に入りなど全てデスクトップに入っているので非常に困っています。 (バックアップをしていませんでした;) 富士通でWindowsXP(FMV CE50J7)です。 中身を掃除してもだめでした。 何か対処法などあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • パソコンからおかしな音が・・・

     最近パソコンの調子が悪くピヨピヨ(チュンチュン)と音がしてフリーズしてしまいます。  このような状態が慢性的になり、ついにハードディスクのデータが全部飛んでしまいました。  しかたがないのでもう一度初期化してウィンドウズも入れなおしたのですがその症状は相変わらず続くどころかさらにひどくなっています。  このような場合の原因及び対処法を教えてください。  パソコンはNECラビUのノートでOSはMEです。

  • デスクトップパソコンのファンの音が最近大きくなり、気になります。対処法

    デスクトップパソコンのファンの音が最近大きくなり、気になります。対処法を教えてください。

  • パソコンが起動しません

    ノートパソコンのwindows98を使ってます。 起動しようとすると、真っ黒な画面上で 「・・kernell・・windowsを新しく・・」 のようなメッセージが一瞬、表示されてすぐにシャットダウンのような音を出して終了してしまいます。 何回も起動しなおしましたが同じでした。 メッセージは一瞬過ぎて読めません。 大事なデータが入っているのですぐ使いたいのですが、どなたか対処法教えてください。

  • パソコンの不具合

    パソコンがモニター出力ができなかったり毎回CPUファンが回りません。不具合がでる数分前に高さ30センチくらいのところから落としてしまいました。個人でできる対処法はありませんか?

このQ&Aのポイント
  • バルサンを使っても害虫が退治されない場合、不良品である可能性があります。
  • バルサンは効果的な害虫駆除剤ですが、正しく使用しないと効果が得られません。
  • 使用方法や環境によってはバルサンの効果が現れないこともあります。
回答を見る

専門家に質問してみよう