• ベストアンサー

結婚したいのですが 周りが納得しない。

1ppoの回答

  • 1ppo
  • ベストアンサー率11% (95/859)
回答No.1

すみません。なぜ義母がここまでかかわってくるのか 理解できません。 義母は、自分の孫に新しいお母さんがくるのが納得で きないのでしょうか? だとしたらramukeさんはバツイチ女性に限らず誰とも 結婚できないですよね? ここまでされたなら、私なら逆に義母の悪口を近所に 言いまくりますけどね。 それに失礼ながら3人の子供を持つ40代の男性に未婚 の女性が相手にするはずないじゃないですか。 なので義母は、孫に新しいお母さんが出来る事を喜ぶ べきですよ。 それが喜べないってことは思うに孫をとられたくな いんでしょうね。 孫の幸せより自分の楽しみを第一に考えている義母 には非常にむかつきますね。 ramukeさんにはぜひとも頑張ってもらいたいです。

ramuke
質問者

お礼

有難うございます。頑張ってみます。

関連するQ&A

  • 周りに祝福されない結婚をした結果

    義弟が祝福されない結婚をしました。 バツイチの義弟は義母と暮らしてましたが好きな女性が出来て2人で義母を追い出しました。今思うとその女性は子宮筋腫持ちなのを隠して義弟に結婚を急がせ義母を追い出したのです。案の定、子供が出来ないことがわかり義弟はマンションも手放すことになり今はその女性の仕事の近くに賃貸マンションを借りてます。みんなその女性の都合のいいように事が運びました。結婚前から周りに祝福されてはいませんでしたし今も尚、〇〇家の嫁とは受け入れられてはいません。一生受け入れられることはありません。何故なら"さげまん"だからです。身近にこんな祝福されてない結婚をした人はいませんか?

  • いとことの交際

    彼とは5年前、20年ぶりに会いました。私の一目惚れです。 2年前から恋人ととして付き合うようになり体の関係もあります。 彼の両親は交際のことは知りません。私の両親は知っていますが賛成でもなく特に何も言いません。 私としては早く彼の両親に伝えたいです。なんか隠れて付き合うのは嫌で・・・。 でも彼は「結婚するって決めたら話す」と言い今は話さないみたいです。 彼がこれからの事をどう考えているのか、ちゃんと話さなきゃいけないですよね!?

  • 結婚 跡取り問題

    30歳の男です。今付き合って1年半の彼女がいます。最近結婚の話になり跡取りの問題で困っています。彼女は三姉妹の末であり上二人は嫁いでしまっています。(彼女も1度嫁いでおり5歳の息子がいます)彼女が嫁ぐ時には両親や親せきが猛反対だったらしいのですが、お腹に子供がいたためやむおえなく出したようです。しかし うまくいかず実家に戻る事となり父親から「今度結婚するならば長男はやめてくれ」と言われ跡取り問題に火がついてしまったようです。私と出会い交際を始めたのですが、私は長男であり下はいません。私も自分の両親に跡取りとして頼むと言われています。 彼女の父親は私との結婚には反対してい るようで「まさか結婚なんて考えてないだろうな」と怒鳴られ跡継を探せと言っているようです 彼女自身どうすればいいか分からず息子を養子にと考えたらしいのですが名字が違ってしまうからそんな事かわいそうでできないと言っています。そうゆう問題に疲れたから別れようと言われました 自分もどうすればいいかわからず困っています。いいアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 結婚したいけど、両親が納得しない

    もうすぐ21歳になり彼女が20歳です。 来年の4月から社会人になるのですが仕事場が真逆の方向にあり彼女の就職先は自宅限定のために更に距離が離れてしまうため(今2時間くらい離れていて互いの仕事場まで3時間弱…)に結婚して中間距離に家を借りて一緒に住もうと考えています。 彼女の両親からは許可を頂いたのですが、私の両親が時期が早いと言って納得してくれません。 反対の理由として、生活基盤ができてないからというのですが子供は3年は作らない予定なので二人のお給料を合わせれば月40万弱にはなり生活はできるはずです。 貯金もあるため敷金礼金も払え余裕もあります。 それに結婚すれば生活基盤を無理してでも作ると思うので…今結婚しても問題ないと考えているのですが。 4月までに籍を入れたいのですが、もし両親が納得してくれないのなら婿養子で行くことも考えています。 でも、両親に賛成されて結婚したいのです… なにか両親を説得できる方法があれば教えてください。

  • すんなりとは行かない結婚で親を納得させるには?

    彼氏が遺伝に関わる病気とわかって親が結婚に反対しだしました。 遺伝のことなので自分の子供に出るか孫に出るかは分かりません。 私としては子供を作らないのも選択の一つだなと思っています。(彼の考えは知らないのだけれど) 親は“どこかの代で出るから迷惑がかかる”と反対の理由を言っていました。遺伝が出た代がかわいそうだと。 まぁかわいそうだなとか大変だなとか思います。それには子供を作らなければ解決出来るなと私は単純に思ってしまうのです。 卵子と精子を冷凍保存するようなのが大学病院とかにあったら利用して、もし将来産み分けが出来るようになったら試してみてもいいななんて想像したり。 ちょっと空想入ってますが‥‥‥。 親の反対を意識するべきか、反対を押し切るかで今考え中です。 私の親からしても障害の孫は可愛がれないなとかあるのでしょうか‥‥? でもまぁそこは置いておき、『この子(私)はいつも変な相手をつれてくる』と思われてるかもしれません。 だから私は結婚することでもうこの子のことは彼に任せて私たちは心配しなくて良い。あぁいいところにお嫁に行ったなぁ。と思われることは無いので親孝行は出来ないと思います。 彼のところにお嫁に行って親孝行出来る方法は何かありますか? 例え子供が居なくても私が幸せそうに不自由なく暮らしているのを3~5年くらい見たら、親も寛容になってくるでしょうか?? 私が27なのでそろそろ親は私が結婚出来てないのを気にし出した感じがします。 3年経てば、もう30だし、5年なら32歳とかです。35までねばれば、もう親も諦めて独身でも見合いでも恋愛結婚でも何でも良いんじゃない?!となるんじゃないか??とか想像してます。 諦めさせて結婚なんて本当の親孝行ではないでしょうけど、どうなんでしょうか?? 親がこの子もずっと独り身じゃあ、将来が不安だわと思ってくれれば相手に選り好みしなくなるでしょうか?? 私が半端に若いから、別れて他を探したら?とかお見合いさせる。とか言いだすんだと思います。 でも結婚するのは親じゃなくて私だから、まずは自分が結婚に納得すること彼の病気を理解することだとは思うんです。 それを踏まえて結婚したいかどうかをまずは私が答え出さなきゃいけないんだとは思っています。 その上で親には、どう親を説得すればよいでしょうか?? 親が納得出来る部分ってあるのでしょうか?? それとも親の納得はこの際得られないと諦めることも必要ですか??

  • 結婚をしていないことで周りがうるさい

    結婚をしていないことで周りがうるさい  妙齢で結婚していない女性です。私自身結婚願望はあるし、婚活もしています。でもどうしても「この人!」と思う方に出会えず、婚活のくり返しです。  お見合いおばさんみたいな方には、断ってばかりなので(もちろん断られたこともありますが)「あんたどんな人がいいの?!」と半ばあきれたように言われます(口に出しては言われませんが、選べれる歳でも人間でもないのにと言われているような感じです)。  職場の人には「お前男いないで、金貯まるばっかだろう」と言われ、少し前には「お前なんて若さしかとりえがないのだから、若いうちに嫁にいった方がいいぞ」なんて言われました。  母親は前からうるさいですが、この間父にも「俺らいなくなったらどうするの?」みたいなふうに初めて言われれ、祖母にも言われるようになりました。  私と同じ歳の従兄弟(異性なので男性)は、早々に結婚して今、子どもが3人いてしかもお嫁さんは私より4つ下だし、その従兄弟のお兄さんのお嫁さんは私とそんなに変わらない歳ですがやはり子どもも2人いて、法事の時とかホントにいたたまれないです。周りの親戚の目も。  結婚願望がないのなら「あー、また何か言ってるわ」ですむのですが、願望があってできていないので、余計つらいし焦ります。  このような経験のある方、どんなふうに言い返していましたか?お見合いおばさん編、両親や親戚編、職場編などとわけて答えていただけると大変嬉しいです。どんなふうに心をもって毎日を過ごしていましたか?  

  • 親に結婚を反対され実家に戻ることになりましたが、納得いきません。

    親に結婚を反対され実家に戻ることになりましたが、納得いきません。 私:24歳 愛知出身、ひとりっこ 彼:33歳 九州出身、自営業 現在、私も彼も九州に住んでいます。 私の実家は愛知です。 付き合って3年くらいです。 先日、結婚の挨拶で初めて母に彼を会わせました。 父もいるのですが、彼との結婚に反対しているため彼と会ってくれませんでした。 母は会う前は彼のことを良く思っていませんでしたが、 会ってからは「思ったよりも良い人で安心した」「優しそうな人で、私のことも大事にしているのが分かるので、良い人と付き合っていて安心した」と言ってくれました。 が、「結婚相手としては賛成出来ない。別れて欲しい」と言われました。 理由は、 1)優柔不断すぎる。 …たしかに彼は優柔不断です。愛知には2日間居たのですが「結婚させて下さい」と言えたのは2日目でした。本当は1日目に言う予定でした。1日目は母も気を使ってチャンスを与えるためにホテル内にあるかしこまった喫茶店に連れて行ったのですが、彼は言えませんでした。母曰く、「がっくりした」と… 頼りない男には娘は預けられないとのことです。2日目の夕食は外食したのですが、その時にやっと言えました。 2)愛知から九州は遠い 母は強くは言いませんが、私が九州にお嫁に行ってしまったら老後が不安みたいです。 また私に万が一なにかあったらすぐに駆けつけられないし、逆に親になにかあった時すぐに駆けつけられないので嫌みたいです。 3)彼も自営業で彼の家も自営業なので、嫁入りしたらこき使われそう。私に自由がなく不幸になると思う 4)彼がフレンドリーではない 彼は普段はおしゃべりで性格もポジティブで明るいし周りから人気者なのですが、私の母と会った時はガチガチに緊張しまくり母とあまり話せませんでした。彼もガチガチに緊張しまくってしまったと自覚しています。 5)彼を信用できない 母は実家に帰ってきて欲しいと言います。 私が実家に帰って、彼が本当に私と結婚したくて愛しているなら遠距離恋愛してでも私と付き合おうと思うだろうと。そうしたらだいぶ信用できるかもと言います。父もそんな彼と私を見て、徐々に態度も軟化させていくだろうと。彼が遠距離でも私を追いかけるなら信用出来るし結婚させていいかなと。ただし、実家に一旦でも帰らないで九州にこれからも住み続けるなら親子の縁も切るし、結婚しても援助しないと言われました。 たしかに、私は今まで留年した挙句に大学を中退したり、中高はたくさん親と衝突していっぱい迷惑をかけてきたので、実家に帰ってお嫁に行くまで親孝行したり料理を教えてもらうのもいいかなと思いました。 けど彼は遠距離恋愛しながら親を説得したり信頼を得ることに納得出来るのだろうか…と思うと不安ですし、親の言うとおりにして彼が遠距離恋愛に応じない場合、別れたら悔いが残りそうです。 それに24歳にもなって親の言いなりになるなんて情けないです。けど、今まで散々親不孝してきたので実家に帰って親孝行するのも有りだなと思います。「彼と別れたら」という想いと「親孝行しないと」という想いが葛藤して苦しいです。 結婚するなら親の了承を得たいし、反対されてまで彼と一緒になるのは出来ません。 反対されてまで彼と結婚しても、彼も私も親も幸せになれないと思うからです。 皆さん、こんな親をどう思いますか? ほかに良い方法があるでしょうか? 頭が混乱してうまく文章に出来ませんでしたが、よろしくお願いします。

  • 年齢差を超えて彼女と結婚できるようにしたい。

    私が31歳で彼女が21歳です。 私が一目惚れで5月から想いを伝え続けて、最近付き合う事になりました。 でも、心配なことは「真剣に考えて考えたんだけど、答えが出なくて、前に進む為に付き合おうと思った」との回答だったのです。非常に複雑な気持ちです。 私は結婚願望が強く、彼女と結婚したいと考えています。 今までは年の差が離れていても3つくらいでしたので、うまくやっていけるか正直不安です。 彼女を自分に無我夢中にしたいと思っているのですが、効果があるアプローチってありますでしょうか。 また、これだけ年齢差があると、女性は結婚を意識してくれるようにはなるのでしょうか。 教えてください。

  • 反対されていた親への結婚の挨拶。

    今度結婚することになりました。 彼の家族には随分と反対されていたのですが、彼の根強い説得のおかげでやっと許してもらえることになりました。 反対理由は彼がまだ社会人1年生だということと、私が専門学校へ進学したいということ、経済的に大丈夫かということでした。 結局学校は時期をずらすことになりまして、彼の仕事が落ち着くまでは私も働きに出ることになっています。(学費は貯めているので心配ないです) 向こうのお義母さんは、自分に色々と相談して欲しかったそうで、今回自分らで結婚を決めたのがちょっと寂しかったみたいです。 ですが、なんとか丸くおさまりまして、今度挨拶へ行くことになりました。 私の親は最初から結婚は賛成してくれていたので、挨拶もスムーズにいくと思うのですが、相手の親に対しては色々と反対されていたため、なんだか会いづらいんです。 結婚の話を持ち出すまでは、家に遊びに行ったりちょこっと会話をしたりしていたのですが、結婚でもめてから一度も会っていません。 こんな場合、どう挨拶をしたらいいのでしょうか・・・。 私から謝ったほうがいいのでしょうか? それとも、彼に先に話をしてもらって、その後に私も結婚を許してくれてありがとうございましたと伝えるほうがいいですか? せっかく丸くおさまったのに、失言してしまって台無しになったら怖いので、皆さんアドバイスをください。 宜しくお願いします。

  • 結婚

    こんにちは。 今すごい悩んでます・・・ 私には7年付き合ってる彼氏がいます。今年の11月に籍だけいれようと思ってるのですが、私の母親は結婚に反対しています。 今、母親に納得してもらえるように話し合いをしているのでがぜんぜん賛成してもらえません。 私のなかでは11月ぐらいまで母親に納得してもらえるように話し合いをしていこうと思ってるのですが。もし、最後の最後まで結婚に賛成してもらえなかったら賛成してもらえないまま11月に籍をいれようと思っているのですが。 母親に賛成を得られないまま結婚してもいいのでしょうか?? いい意見がありましたらアドバイスお願いします。