• ベストアンサー

外国であまり聞かない日本の言葉

mari0903の回答

  • mari0903
  • ベストアンサー率23% (10/43)
回答No.1

挨拶や習慣に関する言葉は、文化が違えばその概念自体がなく言葉も存在しないですよね。 「いただきます」「ごちそうさま」は英語では言わないです。 あえて英語圏の人に説明するなら「ご飯の前後のお祈りみたいなもの」といった方がぴんと来るみたいです。 話がずれますが、韓国語には「頂きます」に当たる言葉があるらしいです。韓国には日本と同じような文化が存在するということでしょう。 一番困る言葉は「よろしくお願いします」ですね。そんな概念すらないので、ケースバイケースで合う言葉を考えたほうがいいですよね。 「よろしくお願いします」って日本語では本当に便利な言葉ですよね。かみしめて使おう!

kcufs2002
質問者

お礼

どっちが良いか悪いかという判断でなく、言葉を比べてみると面白いですね。日本では当たり前のように使っていても外国では使っていない。探せばもっとあるような気がしますね。 「よろしくお願いします」ですか。難しいですね。コンテクストによって使い方が変わってきますもんね。スポーツなどの試合の時では"Have a good game."なども使えそうですしね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 言葉が理解できないんですが

    高校生ですが 言葉が理解出来なくて勉強がはかどりません 具体的には英単語の翻訳が理解出来ず、暗記どこではありません 理解出来ない単語はやはり覚えられませんから もちろん辞書をひいたりしますがそれでもぴんとこないのです 何か言葉を理解する良い方法はありませんか? 自分はわからない言葉がある場合はその言葉の定義を英語でみたりします ですがその英語の定義の中にわからない単語があり、日本語の意味を調べようときにその訳の意味がわからず、更に英語の定義を見てみようかとなり、再びわからない単語が現れ、調べますがやっぱり理解出来ずにしてまた調べてみようか… というように その言葉の英語の定義は二つ三つある場合があり 一つ目の定義から迷宮入りをし、振り返っては最初に知りたかった言葉がなんであったかも覚えていない状況になります 結局わからず仕舞いが多く、貴重な時間を無駄にします それでいて英語の授業の前には100単語近くを覚えさせられますので、一つの単語に捕われている時間は なく中途半端な暗記をしてしまいます 本当にやってられません そもそも言葉を理解するとはどういうことなんでしょうか きっと考えすぎなのかもしれません このように日本語では無意識につかえている「きっと」も英語の訳として表記されると 「きっと」ってなんだ? とどうしても考えてしまいます 物事の本質を理解しようとすることに捕われているのです どうしたらこの迷宮から脱出できますか? お願いします

  • ボキャブラリーは日本語から?それとも英語で理解?

    今、海外で生活していて週に3回程英会話学校に通っています。その学校は辞書がご法度なんです。授業も全て英語です。 確かに日本語で覚えた単語より、生活の中で英語から覚えた単語の方が使えるし発音もいいのですが、レベルが上がるに連れ、特にテキストから学ぶ動詞などは意味がしっかりと掴み取れず記憶にも残りません。 夫の海外赴任でこちらに来て、自分も英語を勉強し始めたようなもので、ボキャブラリーの蓄えを日本で怠っていたので、学校でもかなり未熟者です。 今、日本語でもボキャブラリーを増やしていくべきか 否か悩んでいます。とは言っても、せっかく英語で考える習慣やリーディングを進めてきたのに無駄になる気もしています。 ちなみに今後、日本に帰国する予定はかなり低いと思いますが、英語圏で生活できるはいつの事やら。(ちなみに今は中国語圏) 私の様な30代目の前で英語をスタートした者は、ボキャブラリーは日本語からでないと増やすのは難しいのでしょうか? ご意見、良い勉強法がありましたら、教えてください。

  • 日本語を勉強している外国人です。

    日本語を勉強している外国人です。 最近「モテ」という言葉よく見ますが、意味がちょっと分かりません。日本語オンライン辞書を引いても、解釈がなさそうです。 誰かこの単語の意味を教えていただけませんか?

  • 英和辞典について

    大学に入ってもうだいぶ立つのですが、英和辞典を 購入しようと思っています。 そこで皆さんのお勧めの辞典を紹介してもらいたいです。 今までの英語の授業では、電子辞書を使っていました。 理系なのであまり、英語の授業以外辞書を使うことも なく、(授業でもほとんど使いませんでした) ここ数年英語をきちんと勉強したこともなく 高校の単語も最近忘れているようです。 高校のとき使っていた辞書はスーパーアンカーという 辞書で、この辞書はかなり使い込んでもうぼろぼろ です。 私は、電子辞書というのが好きでなく、英語の授業用に買おうと思っていたのですが、大して勉強することもなかったので、結局、買わなかったのですが、 今度TOEICや公務員試験などを受験しようと考えていて、本気で英語を勉強し始めて、辞書が必要に なってきました。 紙の辞書がすきなのは、辞書を結構読むのが好きだったので、調べたのと関係ないところも結構読んだり して読み物としても使ったりするので厚くても問題ありません。 学校で使用するわけでもないので、別に持ち歩きに 便利でなくてもかまいません。 皆さんのお勧めの辞書を教えてください。

  • 英語辞書サイトでランダムに言葉を表示してくれるとこ

    発音がついてる英語辞書サイトはたくさんありますが、 ランダムに言葉を表示してくれるサイトはありませんか? gooとか好きですが、ランダムに言葉が出るようになったら単語や熟語の勉強に使えるのに、 と思うんです。

  • おすすめの単語帳

    私は最近英語に興味を持って勉強を始めるようになりました。 しかし、英語は中学校卒業程度しか覚えておらず、右も左もわからない状態です。 中学校の頃の教科書、家にあった古い和英辞書を引っ張り出して、一から出直す形でやってはいますが、勉強法に疑問を感じています。 単語や熟語ですぐに詰まってしまうので効率も悪く、単語帳の購入を検討しています。 そこでなのですが、英語を始めたばかりの人にはどういった単語帳が適切なのかご教授願いたいです。

  • 電子辞書かiPadか

    初めまして、こんにちは。 11月から英語圏に引越して、改めて英語学校に通う予定の者です。 過去に何度か留学はしていて、殆どのクラスメイトはみな電子辞書を持っていました。 私は痒いところに手が届かない電子辞書がどうも苦手で、普通の紙の辞書で授業を受けていました。 (授業はスピード重視で電子辞書、家での予習復習にはじっくり紙の辞書が理想と思っています) ネイティブの先生だと、言葉も速いし、知らない単語も結構出てきて、紙の辞書ではきつかったです。 なので今回は電子辞書を持参しようと思っているのですが・・・ 子供がカシオの高校生モデル、XD-D4800を持っていまして、これがとてもいいのです。 お値段19000円ぐらいです。 至れり尽くせりの内容で、私も買うならこのモデルが欲しいのですが、必要のないものも結構入っています。 ただ、単語の意味を調べるだけならわざわざ電子辞書じゃなくてもiPadでいいのではないかと思うのですが、やはり英語の勉強には電子辞書を使うべきでしょうか? 「いやいや、iPadより電子辞書があった方がいいよ」 「iPadで十分でしょ」 などなど、ご意見ございましたら、どうぞよろしくお願いします。

  • 「担い手」を別の言葉で表すと?

    「担い手」とか「旗手」など、 ある団体や業界をリードしていくであろう人を表す 英語やカタカナ言葉などがあれば教えてください。 辞書をひいてみましたが、単語がいくつかつながっていました。 できれば、ひとこと(単語)で表現したいのですが、 何か適当な言葉はありませんか? 「パイオニア」以外で探しています。 よろしくお願いします。

  • 外国人に日本語を教えることになったのですが

    ボランティアで日本語教師を始めることにしました。授業というよりはほとんどマンツーマンでのフリートーキングが主という教室です。今までしたことがない経験なので、外国人に日本語を教えるにはどういう点に気をつけたらいいか、おすすめのテキストは?など情報下さい。また、おすすめのサイト等あれば教えてください。 今日見学に行ったのですが、人によってテキストを使っていたりいなかったりバラバラみたいです。教える相手は地域の中学校等の英語の先生が多いようです。全くのフリートーキングより、ある程度テキストに頼ったほうが、話が途切れたときに困らなくてすむかなーと思っているのですが・・・いかがでしょうか? 私自身英語を勉強しているので、できれば英語を教わりたいのですが・・・ボランティア教室の方には、「できるだけ日本語だけでコミュニケーションをとるようにしてください」と言われました。やはり仕事が英語の先生だし、授業外でも英語を教えるのは嫌かなあ、などと気を使います。 日本語教師をされた経験のある方、何かアドバイス下さい。よろしくお願いします。

  • 香港で話されている言葉は英語なんですか??

    香港で話されている言葉は英語なんですか?? 実は最近知り合った男性が香港の方で現在21歳です。 とても英語が堪能でした。 そこで疑問に思ったことがあるのですが、香港の学校では何語で授業をするのですか? また、家では何語でしゃべるのですか?