• ベストアンサー

急性脳症について

 3月31日に2歳になる私の娘が急性脳症を発病し入院生活にはいりました。原因は不明です。6月7日より、意識の覚醒がはじまり、色々な動作や表情が出てきましたが主治医からは脳のダメージがあるため、重度の後遺症が残るのではと告げられました。どこかにいい病院、いい医師はいませんか?ちなみに千葉県我孫子市在住です。

  • 病気
  • 回答数1
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ruby1204
  • ベストアンサー率32% (15/46)
回答No.1

ご心痛お察しします。 なんとか意識が戻ってこられたとのこと、本当に良かったですね。 現在ご入院の病院ではすでにリハビリテーションは始まっているのでしょうか?ある程度全身状態が落ち着けば、関節が固まらないよう、また刺激を少しでも入れていくように、などのリハビリは主治医にお願いすれば、指示を出してもらえると思います。(その病院にリハビリ担当のスタッフがいれば) 全身状態が安定しつつあるなら、小児領域を専門に見るドクターやセラピストにリハビリテーションをお願いできる施設に移るという方法もあります。 残念ながら、千葉県の病院の情報はわからないのですが、主治医もしくはその病院の理学療法士などに聞いてみると、なにか情報や紹介をいただけるかもしれません。 一日でも早い回復をお祈りしております。

CHISEN
質問者

お礼

回答ありがとうございます。リハビリは運動と嚥下をしております。とにかく自分で嚥下ができないと食べる事ができないのでがんばってます。自分で食べる事ができれば体力もついてくるし。お風呂に一緒に入るようになってからも体温調節がいい感じです。やはりステロイドを投与すると体調がいいといったところです。

関連するQ&A

  • どの精神障害が必要ですか?

    てんかん 広汎性発達障害 精神発達遅滞 知的障害 急性脳症後遺症 解離性障害 てんかん、広汎性発達障害、精神発達遅滞、知的障害、急性脳症後遺症は、主治医から発病時に診断されたけど、主治医は精神科医ではありません。後に主治医に紹介されて入院した精神科医に、解離性障害と診断されました。 主治医は精神科医が診断した病名を、診断書に記載したことはありません。 主治医には長期に渡り診断してもらい、関係も良好だったけど、わけあって主治医を変えようと思っています。 主治医が診断書に記載しなかったのは、精神科医が解離性障害と診断したことを知らなかった?かと思っています。 解離性障害は発症時のてんかん、広汎性発達障害、精神発達遅滞、知的障害、急性脳症後遺症より、重いのですか?軽いのですか? 解離性障害と診断されて、五年以上その病院に通院していないので、カルテが残っていない可能性も、考えています。 新しく主治医になってもらう精神科医には、伝えておく必要がありますよね?

  • 低酸素脳症?

    先日娘が誕生しました。 出産は26時間かかりましたが無事2660gで生まれました。 ところが産後3時間後に多呼吸の気がありNICUに入る事になりました。 それ自体は気にはしてなかったのですが、2日目に15~20秒の痙攣を1回した、との事で検査をしたところ、低酸素脳症があったのでは? とのこと。CTをとってみると脳浮腫だとの事。 どちらも聞きなれない病名で困惑しております。 医師からの説明で後遺症も考えられるとのお話で一同とても参って おります。 いろいろ調べてみたのですが、治療期間、後遺症に対しての 文面等が見つかりません。 お医者様、経験者様おられましたら、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • ダメージをうけた脳の血流は増えますか?

    ヒルトニンという治療があるそうですが、脳炎、脳症でダメージをうけた脳に効果はありますか?知り合いは同じ病気で寝たきりと言われましたが(広範な脳萎縮で)3度のヒルトニン療法で、首が据わり、おすわりができ、3度目には笑い、ハイハイまでできるようになったと聞きました。娘の主治医に相談したら、脳炎や脳症でダメージをうけた脳の血流は回復しません。そんな治療は意味がないから。と言われました。 知り合いが治療した病院では、脳症後半年くらいまでにどれだけの治療をしてあげれたかで予後がちがいます。だめもとでやってみましょうと言われてやって効果があったんです。それと、脊髄電気刺激療法というのは脳症にはどうなんでしょうか?すこしでも回復ができるようできるだけの治療をしてあげたいので、どんな情報でもいいです。教えてください。娘は1才半です。発症から半年がたちました。

  • 障害者年金について複数の質問です

    (1)『うつ病』『抑うつ状態』『躁状態』『双極性障害』のどれかで、障害者年金を受給している人に質問です。 どの様な症状がどれくらい(期間)続き、『うつ病』『双極性障害』と診断されて、障害者年金を受給しているのですか? 『抑うつ状態』『躁状態』で障害者年金を受給している人は、どの様な症状ですか? 『うつ病』と『双極性障害』は違うのですか?私はかなりの間(最低5年)、元主治医(小児科医)と代診の精神科医の見解で『抑うつ状態』と『躁状態』が続いています。『抑うつ状態』と『躁状態』の診断は既に元主治医と代診の精神科医と新規の診断書を書いた精神科医に受けています。 新しい精神科医の主治医に、「私は『うつ病』『もしくは双極性障害』ですか?」と聞いても良いのですか? (2)私は障害者年金の診断書では、5年以上前に障害者年金の新規の申請(診断書を書いた精神科医は元主治医と細かな連携があった。この時、代診の精神科医は初期に診察はしているが、診断書には関わっていない)の傷病は『解離性』『てんかん』でしたが、その時(新規の申請)に元主治医は受診状況等証明書というものを書いてくれました。元主治医の受診状況等証明書での傷病は急性脳症で、治療内容及び経過の概要には、発達遅滞とてんかんとなり と有りました。 最近障害者年金の更新の診断書で、新規の申請の時に診察した代診の精神科医のみの見解で、傷病が『解離性』『気分循環』『急性脳症後遺症』と診断されました。傷病には書かれなかったけど、『てんかん』の薬を服用していることは書いてくれました。『解離性』『気分循環症』と診断されたら、『うつ病』『双極性』とは診断されないのですか? (3)私は精神保健福祉手帳も、持っています。精神保健福祉手帳の傷病には、発症した時は『てんかん』『精神発達遅滞』『急性脳症後遺症』との診断だったけど、1年前の元主治医の診断書の傷病は、『てんかん』『広汎性発達障害』『精神発達遅滞』『知的障害』『急性脳症後遺症』と診断を受けています(元主治医の見解)。元主治医と代診の精神科医の見解に違いがある時は、どういう手続きをしたら良いのですか?

  • 急性硬膜下血腫と慢性硬膜下血腫の違い

    こんばんは。 3か月ほど前に、生後2カ月の娘が意識障害と低体温状態で緊急で病院に運ばれました。 その結果脳内出血が発見され、CT検査の結果、急性硬膜下血腫と診断されました。 病院の処置としては、出血量は少なかったため血腫の除去手術はせず、脳浮腫がみられたため まずは脳圧をさげる治療が最優先ということで、脳圧センサーを埋め込む手術と点滴等の内科的治療が行われました。 幸い、入院から数日で脳圧は正常に戻り一命をとりとめました。その後は、医師も驚くべき回復で、自発呼吸、口からの授乳、手足の活発な動き等ができるようになりました。 その反面、大脳への大きなダメージがあり後遺症は残るといわれました。 また、その際に血腫の再発はないとも言われておりました。 しかし、2か月後の2月末に撮ったMRI検査の結果、再び硬膜下血腫が発見されました。 出血量も少なく嘔吐などの身体症状もないため、自然に血液が吸収されるのを待つということで経過観察の状態になっています。 一番懸念していた再度の出血に色々調べたのですが、再度の出血を起こすのは慢性硬膜下血腫にみられる症状だとわかりました。 発症した時も娘には頭部への外傷はありませんでした。 しかし、医師からは急性硬膜下血腫だと診断され、再発もないといわれていたのですが、再発している今、本当は慢性硬膜下血腫なのではないかと疑問でなりません。 そうだとすると、今後も再発の恐れがあるのではないかと不安です。 医師の診断は本当に正しいのでしょうか?

  • 頚椎症性脊髄症と診断されました。

    身内が、とある総合病院にて「頚椎症性脊髄症」と診断され、医師から直ぐの手術を勧められました。 症状は、箸が持ちにくい、手がしびれる等です。 その医師からは、手術についての詳しい説明は数少なく、直ぐに手術の予約の話になったようです。 医師の話を聞く限り手術さえすれば問題ないという印象を受けましたが、どうなのでしょうか。 そこで、下記のとおり、質問させていただいきました。 (1)手術を得意とする病院、医師(できれば千葉県に近い病院) (2)手術のメリット、デメリット、よくある後遺症 (4)術後、歩けなくなる等の重度の後遺症になることはあるのでしょうか。 1つでもご存知のことがあればぜひ教えてください。 何卒よろしくお願いいたします。

  • セカンドオピニオン 脳症

    お世話になります。 2008年4月の中旬に母親が自宅にて意識不明の状態で倒れているのが発見されました。 救急搬送され全身を色々と検査をしましたが、意識不明になった原因はよく分かりません。 現在は目も開け音のする方に反応したり、手や足をバタバタと動かしていますがコミュニケーションは全く取れず、まるで赤ちゃんの様な状態です。脳神経内科の主治医からは病状をいうなら「変異性脳炎」としか言えませんと言われています。 入院から3ヶ月が過ぎ、その間合併症でICUにも入りましたがそろそろ長期療養も考えて行かなければならないのですが、セカンドオピニオンも探っていきたいと思っています。 脳炎若しくは変異性脳炎等に詳しい、あるいは実績のある病院or医師をご存じの方いましたら情報をお願いします。 出来れば関東地方の神奈川県に近いところを探しています。 ちなみに患者は昭和9年生まれ74歳、女性、人工透析実施中、鼻から栄養剤投与中、気管支挿管中です。

  • 診療報酬改定で狙われた脳卒中と認知症について

    H20年度の診療報酬改定についての質問です。  今回の診療報酬改定で、特殊疾患病棟入院料や障害者施設等入院基本料の対象の重度障害者から「脳卒中後遺症と認知症」が除かれました。また、後期高齢者特定入院基本料の対象外となる状態の重度障害者からも「脳卒中後遺症と認知症」が除外されました。厚生労働省は恐らく、「脳梗塞で重度障害者になった人」や「アルツハイマーが進行して寝たきりになった人」を除外しようとしているのだと思います。  しかし高齢者の場合、多くの疾患を持っていることが多く、重度障害の原因を単純に特定できる方ばかりではないと思います。    例えばこんな例はどうでしょう。 (1) もともとリウマチで重度障害の状態であった人が、脳梗塞を発症し更に重度の障害者となった場合。(脳卒中は確かに重度障害の原因だが、その前に既に別の疾患で重度障害だった) (2) 脳梗塞を発症したが、リハビリをして歩行ができる程度まで回復。しかし、その後肺炎を繰り返し、寝たきりの重度障害者になった場合。(脳卒中が直接的に重度障害の原因ではないが、間接的な原因となっている場合) (3) 大腿骨頚部骨折が原因で重度障害者となり、その後認知症が進行して寝たきりになってしまった場合。(重度障害になった原因は脳卒中でも認知症でもないが、重度障害者となったことで認知症がでてきた場合) (4) もともと認知症があり、転倒し脳挫傷となり、重度障害者となった場合。(もともと認知症や脳卒中の後遺症があるが、それ以外の疾患や事故が原因で重度障害者になった場合)  このような例は、4月から特殊疾患病棟入院料や障害者施設等入院基本料の対象外とされてしまうんでしょうか。また、後期高齢者特定入院基本料の対象外となる状態の重度障害者からも除外されてしまうんでしょうか。  つまり、脳卒中後遺症と認知症が重度障害の直接的な原因の場合にのみ対象外となるのか、間接的な原因でも対象外となるのか、因果関係がなくても病名がついているだけで対象外となるのか、それがよくわかりません。  ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。  また、後期高齢者特定入院基本料の対象外となる状態の重度障害者から、脳卒中後遺症と認知症を除いてしまうと、現場にはどのような問題の発生が予測されるでしょうか。私は新たな患者のたらい回しや入院の拒否、過小診療、病院の経営悪化の原因となってしまうと思うのですが…。

  • 脳腫瘍(神経膠腫、グリオーマ)の病院・医師情報

    千葉県在住の38歳男性です。 左頭頂葉のやや深いところに1cmの脳腫瘍が発見されました。 脳ドックで発見され、これまでに、MRI(造影剤使用)、RI検査、PET検査を受けました。 MRIではリング状に境界が明瞭に造影され、RI検査、PET検査では集積が認められないという結果が出ています。 これまでに、脳ドックを受けた近所の総合病院と、東京女子医大の2つの病院で診察を受けています。 共に、良性、グリオーマのグレード1か2だろうといわれています。 グリオーマは病院の設備や医師の技術により、手術後の後遺症の発生度、生存率などに大きく違いが出ると聞きました。 そのため、もし、手術となったときのために病院と名医を探しています。 現在、千葉県在住ですが都内まで電車で1時間程度なので、都内は通院圏内と考えています。 どなたか良い病院や医師をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 または、有益な情報を入手できる書籍やサイトでも結構です。 よろしくお願いいたします。

  • 急性心筋梗塞について教えてください。

    今年の2月に義父が急性心筋梗塞で緊急手術、入院しました。4日程薬で眠らされ意識も無い状態で3日間は危篤状態だと医師から告げられました。しかし幸いにも回復が良く一ヶ月程で退院でき日常生活も普通に過ごせるまでになり安心してたのですが義両親は意識不明だったものの劇的な回復だった為かこの事を軽く考えているように思い心配しております。 1、退院して直ぐに京都から滋賀県にドライブに行った 2、今年の夏に海水浴に行く予定をしている(遠出) 3、友達に登山サークルの様なものに誘われているらしく参加したいと言っている。等です。私はこの病気を詳しくはわかりませんが心筋梗塞や脳梗塞は一度なると再発する可能性が高いとも聞き義父のこれらの行動は無茶だと思えるのですがどうなのでしょうか?詳しい方、どうか教えてください。特に心筋梗塞になった者が登山や水泳、長距離ドライブをする事についてどうでしょうか?ご意見よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう