• ベストアンサー

二重根号について

二重根号の解法の仕方が分かりません。 例えば、「次の二重根号を外して簡単にせよ」と出た時、 √7+2√14はどう求めれば良いのですか? 具体的にお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • heiya
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.10

その問題だとうまくいきません。 だいたいはうまくいくようになっていますので 問題がおかしい可能性が高いです。 例えば√7+2√10のような問題だったら 以下のように解けます。 便宜上一番外の√をrt、自乗を^2と書いておきます。 rt( 7 + 2√10 )............................................a =rt( 2 + 2√10 + 5 )...............................b =rt( (√2)^2 + 2√10 + (√5)^2 )....c =rt( (√2 + √5)^2 )...............................d =√2 + √5.................................................e cからdへの変換が難しいですが、 dからcを見ると実は展開されているだけです。 cからdへの変換は意識としては因数分解に近いです。 参考: 2x^2 + 2xy + 5y^2 = (2x + 5y)^2 まずeからaへの流れ(ただの展開ですが)をしっかり 覚えておけばあとはなれでaからeへと持っていく ことができるようになると思います。 がんばってください。

noname#14164
質問者

お礼

>例えば√7+2√10のような問題だったら 質問の問題が間違っていました。 回答に書いてある問題であっています。 解法の仕方を丁寧に教えて下さってありがとうございました。とてもわかりやすかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • puni2
  • ベストアンサー率57% (1002/1731)
回答No.9

No.7の回答を書いている間に,入れ違いでNo.5への補足が書かれたようですね。 >正しくは√7+2√10です。 >7の手前のルートが大きいものとなっています。 ならば大丈夫ですね。(というか,もうNo.1の回答を見て解けたようですね)

noname#14164
質問者

お礼

お礼を1つ書いている時に、回答が2,3つ来ている状態でしたので間に合わなくて・・・。 二度の書き込みありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pan_hiro
  • ベストアンサー率4% (9/191)
回答No.8

√2+√5でいいとおもいます。 問題がまちがったのねー。 みんな悩んじゃってるよー!

noname#14164
質問者

お礼

>√2+√5でいいとおもいます。 答えをどうもありがとうございます。 計算したところ、同じ答えになりました。 >みんな悩んじゃってるよー! 真剣に回答して頂いた方々と、回答はしなかったけど今も悩んでいる方々にお詫びを申し上げます。 どうもすみませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • puni2
  • ベストアンサー率57% (1002/1731)
回答No.7

初めに,書き方について。 √7+2√14 と書くと,最初のルート記号が7にだけかかっているようにも見えます。 「二重根号を外して簡単にせよ」という問題文があるので,通じる人には通じていますが。 √(7+2√14) と書けば誤解されずに済みます。 次に,解き方ですが, √(a±2√b) ときたら,「足したらa,かけたらbとなるような2つの数」を考えます。(プラスの時はどっちがaでどっちがbでもいいが,マイナスの時は,a>bに注意。) あとは,教科書か参考書か,No.1さんの紹介されているページをご覧下さい。 ただ,この問題の場合,No.3さんもおっしゃっていますように,きれいな数にはなりません。 もしかして,問題が違っていたりしませんか? √(9+2√14) だとか。 たいていは暗算でも解けるような数になっているものですが…。 No.4: >ところで、なぜ二重根号の解法が知りたいのですか? 今学んでいる数学の教科書に,その問題が出ているから,というのも,立派な目的だと思います。

noname#14164
質問者

お礼

表記の仕方と考え方、ありがとうございました。 特に表記の仕方は知りませんでした。また一つ勉強になりました。 それから、問題が間違っていました。 正しくは√(7+2√10)です。 どうもすいませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

これは二重根号じゃない気がしますが・・・ 二重根号は√の中に√があるもの. つまり√(3+2√2)のようなものではないでしょうか. 二重根号の問題のコツは二乗の形を作ることです.例えばこの問題の解答は √(2+2√2+1) と書き換えて,更に √{(√2)^2+2√2+1} とする.そして √(√2+1)^2 と変形して答えは √2+1 になります. 参考になりましたか?違う問題でしたら失礼しました.

noname#14164
質問者

お礼

すみません、問題が間違っていました。 正しくは√(7+2√10)です。 おかしな問題を真剣に考えて下さってありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • batai
  • ベストアンサー率40% (18/44)
回答No.5

この問題ではどこが二重根号になっているのでしょうか? 2√14とは√√14という意味ですか?それとも書き間違いでしょうか?

noname#14164
質問者

補足

すいません、書き間違いです・・・。 正しくは√7+2√10です。 7の手前のルートが大きいものとなっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

わたしはルートの計算のときは、 ルート2は ひとよひとよにひとみごろ ルート3は ひとなみにおごれや ルート4は 2 ルート5は ふじさんろくおーむなく ルート6は ・・・・わすれましたが、ルート2×ルート3ですよね。 ルート7は (な)にむしいない ルート8は ルート2×ルート4 ルート9は 3 と覚えてそれを使っています。 覚えているもの以外は計算機代わりのエクセルで答えを出すことが多いです。 ところで、なぜ二重根号の解法が知りたいのですか? 自分は実生活でルート7+2×ルート14 なんて計算することが無いので、どういう場面でその計算が必要なのか、知りたいです。

noname#14164
質問者

お礼

あ、エクセルでも計算できるのですね・・・。 私は今、高校で二重根号をやっていて 明日がそれの試験なのですが、先生に二重根号のやり方だけを質問し損ねてしまって・・・。 検索で調べたのですが、今ひとつ分からなかったのでここで質問しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bizz22
  • ベストアンサー率30% (4/13)
回答No.3

問題がいまいちわからないんですが 二重根号は、 =√A-√Bとして両辺を二乗すれば解けるはずなんです。 上の問題の場合7=A+Bで14=ABとして連立方程式お解くんですが・・・ この問題はきれいな数字にはなりませんね。 問題集などの問題をこのやり方で解いてみましょう。

noname#14164
質問者

お礼

すみません、問題が間違っていました。 正しくは√(7+2√10)です。 足して7、掛けて10となる数を求めればよいのですね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dyna43
  • ベストアンサー率24% (118/478)
回答No.2

二重根号を外す公式があるのでそれに従います。 中学か高校で習うと思います。 今回は、( (2+5)+2(7*2)^1/2 ) ^ 1/2 と変形して使います。

noname#14164
質問者

お礼

今、高校で習っているのですが教科書に載っていなかったもので・・・。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pan_hiro
  • ベストアンサー率4% (9/191)
回答No.1

参考までに

参考URL:
http://www7.plala.or.jp/toro2jun/math/text/0001.txt
noname#14164
質問者

お礼

早い回答をありがとうございます。 公式が乗っていたので参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 二重根号の外し方について

    今晩は。 二重根号の外し方で分からないところがあったので質問させてください。 括弧を沢山使い、大変見にくいです。御免なさい。 問い: a≧1の時、次の式を簡単にせよ √(a+8+6√(a-1)) - √(a+8-6√(a-1)) どちらの6√も2√にするらしいことは分かるのですが、手がかりが全く掴めま せん・・・ もしかしてと思い、次のような変形をしたりしたのですが、どうも上手く行きません。 √(a+8+2√((3^2)(a-1))) - √(a+8-2√((3^2)(a-1))) (根号の中の6を2と3に分け、3の方を二重根号の中に二乗にして入れた) 宜敷御願い致します。

  • 二重根号

    いつもお世話になってます。 二重根号の解法についての質問です。 文字では分かりにくいので、画像添えます。(1)式から(2)式へ変形する操作がどんなものかがわかりません。 アドバイス下さい。宜しくお願いします。

  • 二重根号:√2√2

    √2√2 の二重根号ってどうしたら二重根号はずせますか? 教えてください

  • 二重根号のハズし方の注意点

    いつも御世話になっております。二重根号の解法についての質問です。 一般に二重根号は√A±2√Bの型に変形しますが、このときに変形後の2数の符号のつけ方に何かしらの規則があるのでしょうか?時々型通りに解いても、間違えてしまいます。 例えば、√5-2√6は、√2+√3は×で、√3-√2が正答のわけを教えて下さると助かります。宜しくお願い致します。

  • 二重根号の外し方について

    参考書には二重根号の外し方として、次のように記載されていました。 √(a±2√b) = (√α±√β)^2 (ただし、α≧β>0) このとき、√(0±√0) = (√0±√0)^2というように変形することも可能だと思うのですが、条件としてα≧β≧0とすることはできませんか? 参考書にあった記述は、考える必要がないからα≧β>0とした、という認識で間違いないでしょうか?

  • 二重根号

    こんばんは 1/√{7-(4√3}の二重根号をはずすと 1/(√3ー√4)=1/(√3-2)になりますが、このあと有理化はしてはいけないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 二重根号

    二重根号の問題です。 √(3+√2+√3+√6)を簡単にするという問題です。 どうしてもわかりません。誰か解き方を教えて下さい。

  • 二重根号の取り外しについて

    1/√(4+2√2)[途中でこんがらがり、根号がとれなくなってしまいました;]と(√2+1)/√(4+2√2)[(3√2)/2]を二十根号をはずし、有理化しなさいという問題です。 []内は私の解答です。計算は慎重にしたつもりですが、合っているかどうかは不安です。 どなたか途中を解説してくださいませんでしょうか?; 下記は私の計算過程です。 前半の 1/√(4+2√2)…(1)はこの分数に√(4+2√2)をかけて二乗にし、まず二十根号をはずしました。次に和と差の積を利用し、4-2√2をかけました。分母は16-8=8になりました。 (ここまでは二つとも同じです。) このときに(1)の分子は√(4+2√2)×4-2√2になっています。 4-2√2を二重になっている方のルートに入れるため、二乗し、 √{(4+2√2)×(4-2√2)^2}としました。展開,計算して√(32-16√2)となりました。このときの内側の√2の処理の仕方に困っています。 後半も同じようにし、分子が√(32+16√2)となりました。

  • 二重根号

    二重根号がよくわかりません。 √7-√40(最初のルートは全体にかかっています) が√5-√2になるのが解りません。 詳しい方解説お願いします。

  • 二重根号

    次の二重根号のはずし方を教えてください。 √(8-3√7) ふつうの問題だと a>0,b>0のとき√{(a+b)+2√ab}=√a+√b a>b>0のとき√{(a+b)-2√ab}=√a-√b を使えばいいと思うのですが、この問題にどう応用すればいいのかわかりません。