• ベストアンサー

二重根号のハズし方の注意点

いつも御世話になっております。二重根号の解法についての質問です。 一般に二重根号は√A±2√Bの型に変形しますが、このときに変形後の2数の符号のつけ方に何かしらの規則があるのでしょうか?時々型通りに解いても、間違えてしまいます。 例えば、√5-2√6は、√2+√3は×で、√3-√2が正答のわけを教えて下さると助かります。宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.2

こんばんわ。 「二重の根号」が抜けてしまっていますね。>< 以前の回答(http://okwave.jp/qa/q6876154.html)で、細かい式を書いていたと思いますが、 √(√5- 2√6)であれば、「足して 5、かけて 6」になる数を探すことになります。 そして、引き算になっているので、根号をはずしたときは √△- √□の形にならないといけませんね。 ここでよくある間違いは、 √(√5- 2√6)= √2- √3 です。(質問文もそういう式だと思うのですが、「+」になっていますね) そもそも√(なんとか)って、正の数のはずですよね? 式の変形として、きちんとした表現を用いるのであれば、 √(A^2)= |A| としてあげないといけません。

参考URL:
http://okwave.jp/qa/q6876154.html
dormitory
質問者

お礼

ご指摘ありがとうございます。意を汲んで下さり有り難いです。参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.1

>√5-2√6は、√3-√2が正答 それは本当ですか?

dormitory
質問者

お礼

すいません。表記が落ちてました。別の方のご回答にあるように、√(A+2√B)のことです。 具体例では、√(5+√6)の根号を外すのに、積=6、和=5となる2数、ここでは、2と3ですが、この2数を仮にa、bとするならば、a>bで√(√a±√b)^2とせねばならない理由について、お尋ねしたいのです。√a、√bの和ならば左右が違うだけで間違いではないですが、差となると、全く別になってしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 二重根号

    いつもお世話になってます。 二重根号の解法についての質問です。 文字では分かりにくいので、画像添えます。(1)式から(2)式へ変形する操作がどんなものかがわかりません。 アドバイス下さい。宜しくお願いします。

  • 二重根号の外し方について

    参考書には二重根号の外し方として、次のように記載されていました。 √(a±2√b) = (√α±√β)^2 (ただし、α≧β>0) このとき、√(0±√0) = (√0±√0)^2というように変形することも可能だと思うのですが、条件としてα≧β≧0とすることはできませんか? 参考書にあった記述は、考える必要がないからα≧β>0とした、という認識で間違いないでしょうか?

  • 二重根号のはずし方と整数部分・小数部分

    タイトルの通りです。 高校数学で分からないことがあります。 1、次の二重根号をはずして簡単にせよ。 √(6+√20) という問題ですが、二重根号をはずす公式とかあるのでしょうか? 解き方を教えてください。 2、「実数Aにおいて、A=a+b  (0≦b<1)とあらわすとき、aをAの整数部分、bをAの小数部分というそうです。 3-√5/1の整数部分をa、小数部分をbとするとき、bの値を求めよ。 小数部分がないので多分なにか数を少数に置き換えるのでしょうか、やり方がわかりません。

  • 根号を含む不等式の証明について

    根号を含む不等式の証明について分からないことがあります。 a>0,b>0 a^2-b^2=(a+b)(a-b) において a+b>0であるからa^2-b^2とa-bの符号は一致する。 よって、 正の数の大小と平方の大小の関係が、 なぜ導けるのかが分からないです。 解答お願いします。

  • 二重根号の公式の説明の中でわからないことがあります

    二重根号の公式の説明で意味がわからないことがあります 数Iです。 自分の使っている参考書に 一般にa>0, b>0 のとき、(√a+√b)^2は (a+b)+2√ab = (√a+√b)^2となる。 この両辺は正で、 √a+√b>0より この両辺の正の平方根をとると √{(a+b)+2√ab = √a+√b となる と書かれているのですが 「この両辺は正で、 √a+√b>0より この両辺の正の平方根をとると」 というところの意味が理解できません。 両辺が正であることも、 √a+√b>0であることも、正の平方根をとる事がどういうことかも分かっているのですが 両辺が正で√a+√b>0なら、なぜ両辺の正の平方根をとることになるのかがわかりません。 よろしくお願いします。 数学が得意ではないので簡単に説明してもらえると助かります。

  • 数学の問題です

    1/a^2 +1/b^2=4, ab=3, a>b, のとき、a-bの値を求めよ、という問題で、 1/a^2 +1/b^2 を、(1/a -1/b)^2 と変形して解答すると、答えは a-b=-√30 となり、正答(√30)と符号が逆になります。 解説では、1/a^2 +1/b^2 を計算して、(a^2 +b^2)/(ab)^2 とし、分子を因数分解する方法で解いていました。 ここで、なぜ前者では正答が得られないか分かる方いますか? なお、表記の仕方が不正確かもしれないので申し訳ありませんが、^2 は、べき乗として扱ってください。

  • まぶたが三重になってしましました・・・

    こんばんわ、いつもお世話になっています。 6日前に付けまつげをしました、もともとは二重です、付けまつげを取ったら左目だけ三重になってしまいました、マッサージしても治りません、どうすれば元通りになるのでしょう? もし病院に行く場合、眼科?皮膚科?それとも美容外科ですか?

  • 2重積分問題の解法を教えてください。

    いつも積分を解きますが、今回2重積分の解法お願いします。 質問はそのとうりです。 積分範囲Dを図示し、次の2重積分の値を求めよ    ∬D y log x dxdy     D= {(x,y) 0< y < x^2 , 1 < x < e }

  • 文字を二重線で囲みたい

    いつもお世話になっています。 タイトル通り、文字を二重線で囲みたいんですが 私のパソコンにはそれができるソフトがありません。 フリーソフトでそれができるものがあればご紹介ください。 よろしくお願いします。

  • 平成16年第10問です。

    「2種類の文字”A””B”を一個以上、最大n個ならべた符号を作る。60通りの符号を作るときのnの最小値はいくつか」 という問題です。 私はA,Bを0、1に見立てれば2進数と同じだと思い、 6桁の2進数111111が63となり、60を超えるので 6こかな、と思ったのですが、 なぜか回答は5でした。 回答によると 2^1=2通り 2^2=4通り 2^3=8通り 2^4=16通り 2^5=32通り だから 2+4+8+16+32=62 だと言うのです。 ???? 何で足すの???? 考えれば考えるほどわけがわかりません。 わかる方、どうか教えてください