• 締切済み

まず読めない名前をつけたがる親

siirakansuの回答

回答No.31

  『1コマ目、とある学校の教室。  先生「ハイ!この問題分かる人!」    2コマ目、一人の生徒が勢い良く立ち上がる  生徒「ハ~イ!、わっかりませーん!」    3コマ目、それを見て呆然とする教師  先生「…ハイ君、いつも元気なのは良いが、」    4コマ目、オチ  先生「『コノモンダイワカルヒト』と名前を付けてくれた君のご両親は、もっと元気だったんだろうね…」  生徒「ハ~イ!」             』  その昔に読んだ、四コマギャグ漫画の中の一節です。      また、これは人名の話では有りませんが…、以前に「南セントレア騒動」とでも言うべきものが有りました。愛知県の南部に位置するとある町が、合併後に誕生する新市の名前を南セントレアに決めた事から始まった、一連の騒動の事です。  この名前自体は音の響きも悪くなく、一応は意味も有りました。騒動の前段階を追えば追うほど、採用を思い立った方々はこれをきっと良い名前だと思って居ただろう事は想像がつきます。  しかし彼らにとっては全く思いがけない事に、日本中のほとんどの人にとって、この決定は呆れて物も言えない類のものでした。「こんなのは日本の地名じゃない!」との声が大多数を占め、合併を予定していた町の役場に届いた手紙や電話のほとんど全てが抗議を内容とするものばかり。  その後すっかり憔悴しきった町は、批判を受け入れるかのような形で南セントレアの名前を取り下げました。しかし、名前のせいで地域のイメージは失墜。命名の元となった合併構想そのものまでがご破算になってしまいました。  世の中は広く、人間の感覚なんて結局はいい加減です。根拠も響きもしっかりとした名前でも人から後ろ指を指される原因と成ることも有れば、適当につけた名前が良い印象を周囲に振りまく事も有ります。だから何処のご家庭でも、親御さんはそのお子さんに出来るだけ良い名前を授けようとされるのでしょうけれど…。  …けれど、やはりモノには限度と言うものが有ります。折角の親としての愛情が、他人にはまるで分からない、或いは「普通なら、ちょっと変だって思うよね…」とその子供を色眼鏡で見る端緒に成ってしまっている場合も、最近では随分と増えてきているようにも感じています。  最近、キラと言う名前の男の子が多いと聞きました。失礼ながら、その子が中年と呼ばれる年齢に至った時にもし頭髪が薄かったなら、「そりゃ、キラッて名前だものね」などと言われるのではないでしょうか。キャノンという名前のお子さんが居られるそうですが、その名前では思春期に達して以後のかなり長い間、周囲から絶好の下ネタの具とされてしまうだろう事は避けられないでしょう。  この場所に今居る一人の人間が、親の心による護りを受けた存在であるとの証でもある"名前"。いわゆる風変わりとされるタイプの流行名前の中に、上記させて頂いた様なくだらない主観で他人を判断する人の侮蔑を挫く、それを行う際に広く広く人々を納得させられる「表現」と「内容」が、一般に果たしてどれだけ盛り込まれているのでしょうか?。  残念ながら一部に、風変わりな名前に生理的警戒感を抱く人々を平気で『最低』と呼んで罵倒し、そうした方々の感性や人格を挑発的に否定する書き込みなども有りました。また上の段落に書かせていただいた私的な疑問を解決するヒントとなるような文章も、今はまだ見当たりません。  しかし私自身にとっては、今流行している名前に寛容な方の考え方を始めて或る程度キチンとした形で知る事が出来たと言う意味で、この広い意味での疑問に来られた多くの方々の文章は、とても勉強になりました。  と同時に、やはり風変わりな名前は世間からも風変わりだと受け止められていると知って、改めて安心もしました。  時計の針は、もう戻す事が出来ません。今はあからさまに変な名前だと思われていても、将来については分からない…との論については、確かに一理有るだろうと率直に言って思います(そうなる事を当てにした命名はほとんど博打の様にしか思えませんので、流石に全面的な賛成は出来ませんが)。  ただ私自身は、これまで正当で、穏当で、暖かみが有るとされて来た名前についても、もう少しだけ高く評価されて良いのではないか?などとも思っています。  どちらにせよ、子供にリスクを感じさせるタイプの名前は論外ですが…その一事さえ凌ぐ事が出来たならば、結局は古風な名前であれ、多少は奇抜な名前であれ、そのどちらでも構わないような気もしています。  親の愛情がきちんと子供に伝わるならば最終的にはそれで良いのでしょうし、何よりしっかりとした心の篭った愛情の前には、つまらない"形式"なんて恐らく無力であるのだろうと、私自身、時には思えたりもして居ますから。 

関連するQ&A

  • 名前に「子」の付く子供の第一印象

    子供の名前に「幸子」「裕子」の様に「子」を 付けるか迷っています。 最近、きらきらネームを付ける親が増えているそうで どんな名前を付けるのがいいか悩んでいます。 嘘だとは思いたいのですが、海(おーしゃん)君などという 名前の子がいるそうです。 そこまで奇抜にしないまでも、 あまり使われない漢字を使った方がそういう名前の 子供が多い中では周りの子と仲良くなりやすいのか。 「幸子」などの古い感じの名前の方が無難なのか。 迷っています。 主観ではあるのですが、「子」の付く子供の方が 学校の先生・就職などで好印象とはいかなくても 悪印象は持たれないのではと思っています。 この子の親は変な名前を付けるような 親じゃないよというサインにもなるのでは と考えます。 そこで質問です。 1 名前に「子」が付く最近の子供に対して   どういう印象を受けますか。 古臭い・かわいくない・真面目そう・いじめられそう・・・など どんなものでも構いませんので教えていただけるでしょうか。 2 また皆さんはどういう基準で子供の名前を   決めましたか。 よろしくお願いいたします。

  • 子どもの名前をインターネットで相談する親について。

    最近、インターネットの掲示板やYahoo知恵袋、教えてgoo等を見ていると、『子供に「○○」という名前を付けようと思っているのですが、どうでしょうか?(DQNネームでしょうか?)』などと相談されている方が増えていますが、親御さんは一体何を考えているのでしょうか? 仮に、問題のない名前であったとしても、見ず知らずの人から聞いた意見を参考にして、それを子供に付けるというのはおかしいと思います。子供が一生背負う名前をこういった場で相談される方は理解できません。もしも不安に思うのであれば、そんな名前を付けなければいいと思います。自分が少しでも不安な名前を子供に付けるというのは、親としてやってはいけないことだと思います。 私が言いたいのは、「ここに相談された時点で、あなたがつけようとしている名前はまずい」ということです。ネットで見ず知らずの人に名前を相談してしまう親について、みなさんの意見を聞かせてください。

  • 日本人の名前の将来

    最近自分の子供に変わった名前をお付けになる方が増えていますね。 無論当方それ自体は悪いことだとは思っていませんし、海と書いて まりん なんて名前も確かに読みにくいですが非常に意味がわかりやすく 単純な名前なので自分は嫌いになるどころか好きですね。 親御さんも考え、悩んだ末に付けた名前なのでしょう。 実は自分、名前というものは聞き心地などではなく意味に込められた我が子へのメッセージが大事だと考えております。 しっかりメッセージが込められているのなら自分の名前はトムでもガンダムでもゴルゴでもいいと思います。 いや下二つは勘弁ですね(汗 では話の核心です。ここからお読みになってくださってもかまいません。 さっきも申したとおり近頃は子供の名前を非常に独特なものにする方が増えています。 どんな名前であれ、しっかりとしたメッセージ性があるのなら子供も大変満足でしょう。 名前というものは親たちのセンスが時代とともに変わっていくのに従って変化してきています。 しかしこれが行き過ぎると、日本人の名前は 名前・苗字になってしまうのではないでしょうか? 皆さんは日本人の名前はこれから先、どのように変化していくと思いますか? 英語のセンスがない民族、日本人(得意な人ごめんなさい)ですが本当にそのような時代がきてしまうのでしょうか?

  • 変な名前をつける現代の親の考え

    先程、別のサイトを見ていた時に、子供の名前と言う所を見ました。 そこには、現代の親が付けた名前がぎょうさんあったんです。その名前を見て唖然としました。これが子供に付ける名前か!?とあきれてしまいました。例としては「パイナップル」、それに「ぽあ(これはもしかしたらありかもしれませんが)」、ほかには「ワイン」とか、兎に角何でこんな名前つけたんやろうとおもいました。 ぶっちゃけ一生名乗る名前なのにこんな変な名前はアカンし、もしかしたらその子供が将来その名前をいやがるんちゃうかなとおもったりもしました。 何で今の親は子供に一風変わった変な名前をつけるんですか?

  • 人の名前を否定する人ってどういうつもりなんでしょう??

    先日育児カテに「真琴(まこ)」という名付けについての質問がありました。 実は私は同じ名前です。現在30代、親は60代です。 確かに私の名前は絶対一発で読めません。でも、この程度の当て字はけっこう昔からありますよね。子供のころから「一発で読めない名前」とわかっていたので、読み間違えされて嫌な気持ちになったことは一度もありません。自分の名前をとても気に入っています。 その質問では、様々な人が親身に自分の印象を述べていました。それは良いと思うのですが、中には気持ち悪いとか書いてあって・・・正直傷つきました。 最近では、奇抜な名前の子供が多いです。私も内心「えぇっ」と思うことがありますが、それを口に出したり、陰で悪口のように噂したりはしません。どのような名前でも親の願いがあるからです。何よりも、その名前でこれから生きていく子供の気持ちを思うとそんな最低なことはできません。 名付ける前の段階なら多少アドバイスするかもしれません。いくら親の願いがこもっているといっても、奇抜すぎるのは子供の将来が心配ですよね。それでも、露骨な言い方はしないと思います。 このサイトでも、自分の知っている奇抜な名前を持ち寄ってみんなでバカにしている質問がいくつかあります。以前からとても不快に思っていました。 いざ、自分の名前がそのような対象になるとやはり悲しいものです。例の質問では、それほど悪く言われておらず、読みの心配がほとんどで、私もそのとおりだと思います。が、気持ち悪いというのは・・さすがにショックですね。 変な名前をつける親よりも、その名前の悪い噂をしたり、バカにする人のほうが醜いと思うのですがどうでしょう?そういう人は自分で自分が恥ずかしくないのでしょうか? 今回は、私の名前きっかけでこのような質問をすることになりましたが、回答者さまは「奇抜な名前をバカにする人全般」についてお答えしてほしいと思います。

  • 子供に親と同じ名前を付けるのは?

    子供に親と同じ名前を付けるのは? アメリカ人などは、よく、自分と同じ名前を子供に付けたりしますが、 (父親も子供も、同じ名前だと紛らわしいので、子供の名前の最後に"Jr." と  つけて区別したりしていますが...) 日本でも、子供に父親 or 母親と同じ名前を付けることは、戸籍上(戸籍法上?) 許されるんでしょうか。 (日本人で、親と同じ名前をつけるって、あまり聞いたことがないのですが、  それは、同じ名前を付けてもいいけど、つけないだけなのでしょうか。  それとも、法律上、親と同じ名前だと受理されないからなのでしょうか。)

  • 自分の名前について

    親は何の恨みがあって子供にむしゃくしゃする名前を付けるのでしょうか?子供は成人したら自由に名前を変える権利があってもいいと思います。 親を一生恨みたいです。こんな名前なんか大嫌いなんです!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

  • 名前

    名は体を表すと言いますが、例えばキラキラネームを付けた十数年後、おじさんやおばさんがになってるわけですね。 芸人なら、いかにも芸人の子供らしい名前を付けたり、ウケを狙ってか変わった名前を付ける芸人もいるでしょう。 ペットならまだしも、自分の子供に名前を付けるとき、親の能力やセンスが名前に注ぎ込まれるわけですね? キラキラネームや読めない漢字や難しすぎる漢字の名前、純粋な日本人なのに横文字の名前を付ける親は子供の将来を考えてるのでしょうか?

  • 読みにくい名前をつける親の心理

    最近、よく読みにくい名前の子供に関して話題になっていますが、こういった親はどういう心理によってこのような名前を子供につけるのでしょうか? ちなみに補足ですが、私自身はこのような名前をつけられるのは正直嫌ですが、名づけは個人の勝手なので他人に関してあれこれ批判する必要はないと思ってます。ただ、どうしてこのような名前が増えたのかというのは、時代背景や教育制度とも関係があるのかな、と思い質問しました。

  • 親の名前の一部を子どもにつけていいのでしょうか?

    こんばんは。 お世話になります。この度、男の子が産まれました。今、嫁さんと候補の中から名前を検討しているところなんです…。 私の名前の文字を使った名前になりそうなんですが、最近、知り合いから親の名前を使えば、親をこえれない…などの話を耳にしました。 あまり気にしなければいいんですが、参考に・・・親の名前を子どもに付けた方がいらっしゃいますか?? よろしくお願いします。