• ベストアンサー

日本人の名前の将来

最近自分の子供に変わった名前をお付けになる方が増えていますね。 無論当方それ自体は悪いことだとは思っていませんし、海と書いて まりん なんて名前も確かに読みにくいですが非常に意味がわかりやすく 単純な名前なので自分は嫌いになるどころか好きですね。 親御さんも考え、悩んだ末に付けた名前なのでしょう。 実は自分、名前というものは聞き心地などではなく意味に込められた我が子へのメッセージが大事だと考えております。 しっかりメッセージが込められているのなら自分の名前はトムでもガンダムでもゴルゴでもいいと思います。 いや下二つは勘弁ですね(汗 では話の核心です。ここからお読みになってくださってもかまいません。 さっきも申したとおり近頃は子供の名前を非常に独特なものにする方が増えています。 どんな名前であれ、しっかりとしたメッセージ性があるのなら子供も大変満足でしょう。 名前というものは親たちのセンスが時代とともに変わっていくのに従って変化してきています。 しかしこれが行き過ぎると、日本人の名前は 名前・苗字になってしまうのではないでしょうか? 皆さんは日本人の名前はこれから先、どのように変化していくと思いますか? 英語のセンスがない民族、日本人(得意な人ごめんなさい)ですが本当にそのような時代がきてしまうのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#228930
noname#228930
回答No.2

今が複雑なのであれば近い将来必ず単純になると思います。明治大正あたりみたいに。 女だったら ジュディ とか ミナ とか リサ みたいにカナ文字とか。 男だったら 力(リキ) とか 晴(ハレ) 光(ヒカリ) とかみたいに一字で単純な読みになると思います。 ただ 迩(チカシ) とか 颯(ハヤテ)とか単純であるが誰もが読めない漢字を使う人もいると思います。 世の中段々とエコになってくるだろうし、実際複雑な読みに嫌気がさしている人が激増しているし。

enjoy-1ife
質問者

お礼

実は自分も日本の漢字の多さには半ば呆れています。 先人たちが作った漢字ですので後世に残していくことは必要だと思いますが、少し多すぎますよね。 ミドルネームが出ててくるころには自分はもう生きてはいないでしょう(笑) 個人的に絶対やめてほしいのが名前の常時ローマ字化ですね。

その他の回答 (2)

  • dell_OK
  • ベストアンサー率13% (764/5717)
回答No.3

どのように変化していくか思いつきません。 私は、名前に意味など必要ないと思っていますので、 太郎とか、花子とか、書類の書き方サンプルにあるような名前、 誰にでも間違われる事なく読み書きできる、 当て字など使っていない、そんな名前をつけてもらいたいです。 当て字を使うくらいなら、カタカナで済ませればいいと思います。 それか、命名は本人がする、とか。 生まれたばかりで自分に命名する事は無理があるので、 自分で名前をつけるまでは、苗字に続いて「第一子」「第二子」と呼んでおく便宜上の名前。 親が名づけても、自分で名づけても、便宜上でしかないのかな。 なんにしても、私の名前ではないので、実際、どんな名前でもつけたらよろしい、と思う。 意味があろうとなかろうと、思いを込めようと込めまいと、読みにくかろうと書きにくかろうと、「変な名前」と呼ばれようと、識別できれば名前の要としては十分だと思う。 と言う意味では、どのようにも変化していかず、現在あるような名前がつけられていくのではないかと推測。 もう、大方、名前の種類も、名前のつけ方の種類も出つくしていると思うので、大々的な変化はないと思われます。

noname#70523
noname#70523
回答No.1

名前は時代を反映する鏡だと名づけの本に書いてありました。 今は海外でも通じる名前ややたらと理想を追い求める名前が多くなってきているように思います。 漢字の意味だけでつける人なんてほとんどいないんじゃないでしょうか なので将来、亜美沙(アミサ)詞恵利(シエリ)斗夢(トム)丈二(ジョージ)などの国際的な名前や 流行に合わせたものが増えてくるのではないでしょうか

enjoy-1ife
質問者

お礼

成る程。日本の名前は国際化に向けさらに変わっていくということですね。 しかしそれなら無理矢理感じを用いる必要性はないと当方感じます。 無論漢字を使用したほうが意味をこめるのは簡単ですが、カタカナにする場合はしっかり英語の勉強もしなきゃいけませんね。

関連するQ&A