• ベストアンサー

ステージアかEL900

vxx2の回答

  • ベストアンサー
  • vxx2
  • ベストアンサー率33% (129/383)
回答No.4

#3です。 >来月から全国的に価格の見直しがある これは下取り価格のことでしょうか? 7月から下取り価格がぐっと下がるそうですよ。 6月時点の半額らしいです。 (ヤマハ直営ショップだけの話かもしれません。) >イベント会場で安く・・・これは知りませんでした でも、コネもなければ無理な話ですね お教室に通われていますよね?そちらの方で聞いてみるといいかと思います。コネがなくてもちょっとしたエレクトーンの展示会とかでもいいと思いますよ。 >秋に少し動きがあるとは具体的な何か・・・あるのでしょうか、ステージアが価格変更?ってことならうれしいのですが。 すみません。説明が下手で。 秋にカスタム、スタンダード、プロフェッショナルそれぞれからグレードアップができるユニットが発売されるみたいですよ。

390910
質問者

お礼

ありがとうございました 大変参考になりました

関連するQ&A

  • エレクトーン購入、ステージアかELか・・・

    ステージアのスタンダードモデルか、EL500か、900の中古購入を考えています。 ステージアも中古購入を狙っているのですが、なかなか出てこなくて・・・ ステージアを使ってらっしゃる方に伺いたいのですが、ステージアは楽譜を買ってから音源を購入するようですが、音源は結構なお値段と聞きました。音源を買わずとも、ステージアに入っているメニューがたくさんあるので、そちらから選んで弾いても良いですよ・・・みたいなことを言われたのですが、ステージアのメニューから演奏する音で満足できるでしょうか・・・ 音源を購入した方が素敵に弾けますよね・・ ELの二桁台を持っていますが、フロッピーに入っている音でさえもなんだか満足できなくなってきてしまって・・・

  • ステージアの購入について

    ステージアの購入を真剣に考えているのですが、私はエレクトーン歴が長く、今後もグレード取得などに取り組んでいきたいと思っています。 保有している機種はEL-90で、ステージアのカスタムモデルの購入を希望しています。 通っている教室で見積もり計算してもらったところ、機種代、配送料、 EL-90の引き取り料、全てあわせて106万だといわれました。 教室側は「機種の値引きはかなり頑張らせていただきました!」と おっしゃるのですが、実際、もっと粘って値引きしていける金額でしょうか? それとも、教室側がおっしゃるとおり妥当な金額なのでしょうか?

  • YAMAHAのエレクトーンに関して

    かみさんなんですが YAMAHAのエレクトーンを買いなおしたい といっておりまして 今あるエレクトーンがかなり古いらしいです(すいません 詳しいことあんまりわかってません) だいたい15年前のやつらしいです そこで少し前からCMをしているステージア? がいいなぁ といておりますが その前に出たEL-900 でも家で楽しく弾く程度なら良いかなとも言っております ただEL-900はいずれそれようの楽譜も淘汰されて行くのは目に見えているので 少し躊躇しております もちろん値段的に考えたらステージア150万に対しEL-900は30万前後なのでかなり良いのですが そりゃ ステージアが良いのはわかりますが・・・ 今考えているのはYAMAHAの教室にまた行こうかなぁと思っております 仕様用途は真剣にではなくみんなで楽しくと言う感じです その場合 ステージアとEL-900とどちらが良いでしょうか? いまいち楽器に関しては詳しくないのでわかりにくいかも知れませんがお願い致します。

  • エレクトーン購入,機種について

    この秋にグレード9級を受ける子供がいます。それが終わってエレクトーンジュニアに進級することになりました。 家にはピアノしかないのでエレクトーンを購入してくれといわれました。 いちおう教室の先生からはEL500をすすめられましたが そんなに強いプッシュではありません。 EL87,90の中古と新品の500どちらがいいのでしょう。 EL87は90より新しいようですがグレード試験選定機種ではないみたいですが どんなもんなんでしょう。 エレクトーンてどのくらい使えるものなんでしょう。 エレクトーンコースを選んだのは子供の強い希望で まるでエレクトーンについて知識がない親はいきなりの話で困惑しています。 じつは触ったこともほとんどありません。 機種のこともカタログやチラシから聞きかじった程度しかわかりません。 グレード取得にからんだ買い替えのことなどもご存知の方がいらしたら どうぞ,おしえてください。

  • ヤマハ音楽教室で子供が幼稚園時からエレクトーンを習い七年になり、この春

    ヤマハ音楽教室で子供が幼稚園時からエレクトーンを習い七年になり、この春小5でアンサンブルクルーズに進級します。グレード8級取得。 数人いた仲間も年々辞めたりピアノへ変わったりで、今では二人のクラスになってしまいました。 我が子は親の私が使っていた古いエレクトーンで週末少し練習する程度〔ステージアは購入してません〕ですが、毎週の出される課題は多くないので、少しの練習でついていけています。よって、親からすると数年習ってる割にはあまり弾ける曲は少ないなーという印象です。 子供はキッズオンステージ〔発表会〕で皆であわせて弾くことは好きです。 あと二年の小学生の間はヤマハを続けるつもりですが、ステージアを持っていないので心苦しい気もします。同クラスのもう一人の子は早々にステージア購入していて、先生もその親子に対する態度が明らかに私たち親子と違うように思うときがあります。あと二年のつもりなので今から高額のステージアを購入するのも億劫です。 別のどこかの教室をさがしてみるべきか〔ピアノの個人など〕、あと二年このままヤマハを続けるか。 子供本人はそのまま続けても良いし辞めれば辞めてもよい、もう一人の子との先生の対応の差は感じていません。 何かアドバイスや経験談など教えて下さい。

  • そろばんの見取算3級の分割の仕方について

    小学2年の子供が、今日から、そろばん珠算準3級の練習問題をそろばん教室で始めました。 4桁~5桁の数字を15こ足していくのですが、そろばん教室の先生に「5分で5問しないといけ ないので、分割でして」と言われたそうです。 私は、そろばんは、全くの初心者で、分割の意味がわかりません。 そこで、教えていただきたいのですが、たとえば・・・ 4,987 5,968 を分割で足す場合、まず 987+968を足し1955の955を問題用紙に書き、 それから、繰り上がりの1とさらに4+5の答えである10を955の前に書くのでしょうか? 答えは、10,955になりますが、これで、やり方はあっていますか? 教えてください。<m(__)m>

  • 家電量販店について

    はじめまして. 今回,cybershotT9を購入予定しています. インターネットでの購入が価格的には魅力的なのですが,保障などの面が不安なので店頭にて購入することにしました. コジマ,ヤマダ,ノジマ,ベスト,ビックカメラ,ヨドバシカメラ,さくらやなどいろいろな量販店がありどこで購入したらいいのかわかりません. そこで質問なのですが, このお店で大幅に値引きしてもらいましたや メモリースティックをつけてもらってこの値段でした などの情報がありましたらぜひ教えてください. 私の行動範囲は埼玉県の所沢,池袋,新宿あたりですのでこの周辺でいいお店があったらご紹介ください. よろしくおねがいします.

  • こどものピアノの事で。。。

     小学生のこどもが,ピアノを習っています。個人の先生のピアノ教室です。本人は練習はとりあえず毎日しています。私から見るとそんな適当な練習の仕方なら,ピアノ教室なんてやめればいいのにというかんじなんです。それをいうと,"いやだ続ける”と言います。 もうひとつ,練習曲のことなんですが,例えば,今60番をやっていて,OKが出て先へ進みます。3~4ヶ月くらいたって,”60番弾いてみて”と,弾いてみると,OKが出た時のようには,すらすら弾けなくなっています。  こんな感じで,ピアノを習い続ける事に意味あるのかな?と思っています。将来ピアニストになんて事は本人も親もぜんぜん考えていません。趣味としてなら,もういいんじゃないかと,私は思っています。親としては,月謝の事もありますので。。。なんだか,ほとんど愚痴で,すみませんが,意見ありましたら,お願いします。

  • ジュニアのドライバー

    小学生高学年の子供ですがドライバーの買い換えを検討中です。ジュニア用でもアルミのヘッドとチタンのものがありますが、飛距離はそんなに変わるものでしょうか? 値段は倍ほど違うのですが大して変わらないならアルミで良いかと。 ちなみに身体は140センチほどで細身。今の初心者用セットのものでやっと110ヤード位の飛距離のレベルです。

  • 家電製品の価格差

    最近の家電の価格設定はどうなっているのでしょう。 本日、オーブンレンジを買おうとネット調べ、家電店めぐり(&価格交渉)をしてきました。 最初に行ったヤマダ電機では某メーカーのオーブンレンジが95000円、さらに値引きで、尋ねたら92800円になりました。 その情報を手にコジマへ。はじめから89800円と表示してあったので、とりあえずヤマダのことは黙っておいて、さらに値引きとあったので聞いてみたら85000くらいになりました。そこで、ためしに価格コムの値段を言ってみたら、価格コムほどは無理だが、8万ジャストにしてくれました。 そしてその情報を手に再びヤマダへ。あっさり77000円にしてくれました。 しかしながら、価格コムでの最安値は実に53000円です。家電量販店をはるかに凌駕する価格です。レースになりません。 まず、量販店同士、または同一店で平気で1万、2万の差が生じてしまうこと。もちろん、多かれ少なかれ、利益を確保できる範囲でしていることなのでしょう。しかし、これは、高く売れる客には高く売り、手ごわい客には安く売るということですよね。ある意味詐欺に近いものがあるのではないでしょうか。 そして通販にいたっては量販店と最大約5万円の差。店によって仕入れ値は違うにせよここまで差が出るものなのでしょうか? サポート云々の話もあるでしょうが、さすがに量販店で買うより2万4000円の差(しかも交渉後。交渉前なら約5万)があっては、やはり通販で買うことにします。 なぜ同じ商品でここまで差が出てしまうのでしょうか?また、実際○○円で売れる商品を△△円で売ること(○<△)に問題はないのでしょうか。○と△の差がいくら以上だと違法なんて法律はないのでしょうか? 安く買える分にはいいのですが、この価格差は少々異常かなと感じてしまったもので…。