• 締切済み

PowerMacG3のハードディスクの増設について

PowerMacG3ブルー&ホワイト(M7556J/A)/350MHz/HDD6GB/RAM512MB/で、 ハードディスクの増設をしようと思っていますが、 ジャンパーピンの設定などが分かりません。 現在入っている6GBのハードディスクをマスターにし、 増設する120GBのハードディスクをスレーブにしたいと 思っています。 ケーブルの端のマスターに6GBのものを接続し、 ケーブルの中間にあるスレーブ用のコネクタに120GBの ものを接続し、それぞれのジャンパーピンをマスターなら マスターに、スレイブならスレイブのジャンパーピンに あわせればいいのでしょうか? そして、新しいATA133カードにそのケーブルの端をつなげば いいのでしょうか? ATAカードは増設にともなって、ATA133と 差し替えるつもりです。 ちなみに、ATAカードを古いものを6GBにつけたまま、 新しいATA133を120GBのハードディスクにつけて 使用するのは不可能ですよね? (2枚のATAカードを併用して起動させる) 増設に関しての本を読みましたが、難しいので、 教えてください。

  • Mac
  • 回答数7
  • ありがとう数4

みんなの回答

回答No.7

単に最近のソフトの容量が大きいって意味です ウィンと違ってMacOSはシステム以外は 他に移動させてもそんなに問題ないでしょうけど 同じとこに置いといたほうが良いかなってくらいです +++++++ 4さんの書かれてる相性の悪さはも有りましたね でも自分のはB/Wは何故か問題なかったです これも相性でしょうかね、 買収合併とかで今のHDDの相性は解らないですが どうなんでしょうね ++++++++ ATAカード増設に関しては試したことないんで 書きません

  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.6

>古いハードディスクとATAカードをそのままにして別にPCIスロットにATAカードを増設してハードディスクに接続するほうが早くなるということですか? たとえばマスターとスレーブにATA133とATA100のディスクが接続されていたら両方の動作速度は遅い方のATA100になってしまいます。ATA66なんかだったら最悪ですね。 ですからATA133カードを増設するのだったらそこに接続するだけの方法をとった方がいいということです。

  • k762
  • ベストアンサー率31% (42/133)
回答No.5

No4です。 書きわすれましたが、HDDはMaxtorでは有りませんね。 ACE6880MやACE6280MとMaxtorのHDDとの相性の悪さは有名です。 この場合恐らく起動Diskとしては使えません。

  • k762
  • ベストアンサー率31% (42/133)
回答No.4

ケーブルにコネクタが2個有る様ですから後期型ですね。 現在ロジックからでは無く、PCIスロットにATA33or66カードを刺 していて今度ATA133カードも増設するのですか? B&Wの転送速度ですとATA66で十分ですから、もし66カードを使用 されているなら2個有るスロットを使って1個づつ接続した方が良い ですよ。

回答No.3

B/Wで増設してましたけど、、 後で6Gが邪魔になりますよ 最初から120で付けたほうが、、 ちなみにB/Wで増設に関してですが 不具合がある機種がありました B/Wの初期型だったと思います (自分のも対象機種でしたが一応は増設は できました、ATAケーブルのみで) HDD増設で読みこまない場合は120を1つで、、

vivian1012
質問者

補足

後で6Gが邪魔になるというのはどういった場合にあるのでしょうか?増設経験が初めてなので、詳しいつなぎ方による違いが分かりません。

  • harawo
  • ベストアンサー率58% (3742/6450)
回答No.2

> ケーブルの端のマスターに6GBのものを接続し、 > ケーブルの中間にあるスレーブ用のコネクタに120GBの > ものを接続し、それぞれのジャンパーピンをマスターなら > マスターに、スレイブならスレイブのジャンパーピンに > あわせればいいのでしょうか? > そして、新しいATA133カードにそのケーブルの端をつなげば > いいのでしょうか? そのとおりです。 > ちなみに、ATAカードを古いものを6GBにつけたまま、 > 新しいATA133を120GBのハードディスクにつけて > 使用するのは不可能ですよね? > (2枚のATAカードを併用して起動させる) いいえ、可能です。 お使いのPowerMac G3では最大4台のハードディスクを増設可能なはずで、ATAの規格では一本のケーブルでつなげられるのは2台までですから、マザーボード直のラインと、PCIバスのATAボード経由のラインを想定した設計になっているわけです。 ケーブルごとに1台ずつハードディスクをつなぐ場合は、いずれもマスター設定になります。

vivian1012
質問者

補足

詳しい説明ありがとうございます。ケーブルごとに1台ずつハードディスクをつなぐ場合のほうがいいでしょうか?素人なのでつなぎ方での使用感の違いなどよく分かりません。

  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.1

>ATAカードを古いものを6GBにつけたまま、新しいATA133を120GBのハードディスクにつけて使用するのは不可能ですよね? いえ出来ますよ。 6Gは今までのままで、PCIスロットにATAカードを増設してそこからATA133のハードディスクに接続してやればいいです。 こちらの方が速度が速くなります。

vivian1012
質問者

補足

グラフィック系ソフトを使用&製作のために増設を考えています。ハードディスクのつなぎ方で速度が違ってくるのですか?古いハードディスクとATAカードをそのままにして別にPCIスロットにATAカードを増設してハードディスクに接続するほうが早くなるということですか?

関連するQ&A

  • ハードディスクの増設について

    デスクトップのパソコンにハードディスクを増設しています。(マスター、スレーブ) 単純にもっとふやしたいのですが、マザーボード?と繋がっている ケーブルが、マスターとスレーブ用の2本しか口がありません。 単純にケーブルを変えれば(そういうものがあるのかも疑問ですが) スレーブを増やすことができますか? 当方WINDOWS98なのですが、別のハードディスクにXPの 環境を作って、動作等確認したところ、特に問題なささそう なため(98→XPはスペック的に厳しいというお話を過去ログで 拝見したため) できれば起動時にOSを切りかえられるようなシステムに できるのもいいと思っています。(デュアルブート?) したがって、 1、98とXPのハードディスクを両方マスター?にする   方法があるか?(確かフォーマットの仕方も制限が   あったと思います) 2、なければ、98環境でいいのでハードディスクの   スレーブを増やす方法はあるか? です。 ちなみに当方のスペックは ペンティアムIII 500 メモリ 384 ディスク マスター 12G スレーブ 19G 増設しようとしているディスクも同じような容量です。 形?はいわゆる内蔵型用です。 2台あまっているので、XP環境でもマスター、スレーブに できます。 また、関係ないかもしれませんが、SCSIカードが1枚 あまってます。

  • ハードディスク増設について

    現在、IDE1のマスターにOSが入ったHDD、 スレーブに増設したHDD、 IDE2のマスターにDVDマルチドライブ を接続しています。 この状態からさらに、 HDDをIDE2のスレーブに増設したいのですが、 ジャンパーピンの設定がいまいち解りません、 増設したいHDDは  HITACHI HDS728090PLAT20 です、 またこのHDDはいらなくなったPCから外したのでOSが入ったままです、 OSを消してデーター保存領域とし使用したいのですがどのようにしたらよろしいでしょうか? なにとぞよろしくお願いいたします。

  • ハードディスクを増設したい

    今、ハードディスクを2つ設定しておりまして これからもう一つ増設しようとしてうまく設定できません。3つめのハードディスクのジャンパはマスター? スレーブ?どっちにすればいいのでしょうか? あとBIOSかなにかバージョンアップしないといけないのですかね? 3つ目はマザーボードのIDE3のところにコネクタを差し込めばいいのでしょうか? 設定の手順がいまいちよくわかりません。 現在は以下の環境です。 マザーボード:GA-IRXP OS:WinXP Pro 3つめのハードディスク:Maxtor DiamondMax Pius9 160GB ATA/133 HDD コネクタ:IDE ウルトラATA133 返事の方は遅くなってしまいますがご教授願いいます。

  • ハードディスクの増設について・・

    現在、BTOのPCを使用していてハードディスクはS-ATA接続で使用している状態です。先日、友人からIDE接続用のHDを譲ってもらったものですので増設を考えているのですが、併用できるものなのでしょうか? システムはこのままS-ATAのままで使用し、IDEに増設したいと考えております。仮に可能だとすればやはりプライマリIDEにマスターとしての接続になるのでしょうか?(BOOTで順位をつける等・・)その辺りも伺いたく思っております。恥ずかしながら初心者なもので見当違いの質問かもしれませんが宜しくお願い致します。

  • ハードディスクの増設方法を教えて下さい。

    PC: FaithオリジナルPC OS: Windows XP PC購入時は3rdマスター:Maxtor DiamondMax PLus9 シリアルATA接続 しかHDはありませんでした。当然OSはそこに入っています。 その後、今から2年ほど前にHD2台をIDE接続で増設しました。 PRIマスター:Maxtor MaXLine Plus II IDE接続。 PRIスレーブ:Maxtor MaXLine Plus III IDE接続。 この時のジャンパー設定があやふやでした。 きちんとマスターやスレーブに設定していませんでした。 多分、ケーブルセレクトとかにしていたかと思います。 ですがずっと今まで問題無く動いていました。 それが急に最近になってOSが起動しなくなりました。 最終的には Reboot and Select proper Boot device or Insert Boot Media in selected Boot device and press a key_ というメッセージが出て終わります。 接続を見直しHDのジャンパーピンをマスターHDは 一番左に、スレーブはピン無しにしました。IDEケーブルを マザーボードに近い方をスレーブ、遠い方をマスターに 付け直しました。 その結果、Bootデバイスが1番はフロッピー、2番はCDROM 3番はIDE接続のマスターHDとなりました。 (増設時にどうなっていたかは覚えていません)。 この3番のBootデバイスを購入当初からあるシリアルATA接続の HDにすれば良いのでは?と思い、でもやり方が分からず、 とりあえず増設したHDに繋がっているIDEケーブルを 抜いてみました。 BIOSの日時も2000年とかになっていたので(なぜ?)直しました。 繋がっているHDが購入当初からあるシリアルATA接続のHD(OSあり) しか無い状態です。そうしたら起動しました。 でもWindows起動直前に一瞬ですが “デバイスが無い”というようなメッセージが出てたように思います。 それに起動もいつもより少し遅いし、起動後、新しいハードウェア検索 ウィザードが起ち上がります。起動はするが何か問題があるように 思います。 長々と書きましたが要は・・・ シリアルATA接続のHDにOSが入っている場合、 IDE接続のHD2台を増設するにはどうしたらよいのでしょうか? BIOSで、どのHDから読みに行くか、という設定は出来ない、という記事も 読みました。優先的にIDEのマスターになる、というような記事も 読みました。

  • ハードディスク増設について

    タイトルにもありますようにハードディスクの増設を考えていまして他の方々の質問等を拝見してハードディスクはMaxtor DiamondMax Plus9シリーズ UltraATA133(80GB) 、ATAカード はUltraATA133対応 PCI Card ACARD AEC-6280Mの購入を考えています。PCはMac G3 (ハードディスクは4GB)DT233 OS9.0.4を使用しています。そこで質問なのですがATAカードを使用した場合、上記のハードディスクはPCの内部に収納可能でしょうか。また、現在使用中のハードディスクも併用できるのでしょうか。他にも相性の問題や注意点などありましたらどんなことでも結構です。お教えください。愚問すみません。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ハードディスクの後ろのジャンパーピンの数

    増設のためにMaxtor製のハードディスクを買いました。 後ろのジャンパーピンはマスター状態で1本だけ刺さっていました。しかし本体に書いてあるスレーブ設定のイラストを見るとジャンパーピンが2本刺さっています。 これは1本は自分で買い足せということなんでしょうか。それとも2本のうちどちらか1本だけ刺せという意味なのでしょうか。初めての増設なのであまり詳しくないのですが、足りないのは仕様なんでしょうか。

  • PowerMacG4での大容量ハードディスク増設と起動について

    すいません、どなたか助けていただきたいのですが、 PowerMac G4(Quick Silver) 733MHzにMacOS Xを入れるために ハードディスク、メモリー増強、光学ドライブの入れ替え等々の作業を行っています。 ハードディスクを320GBにするにあたり、BigDrive対応をするために 拡張カード(mathey MSATA-13UMAC)にSegateのUltraATA320GBのハードディスクを接続して、 そこにOSXをインストールをしたのですが、 再起動をかけると、起動画面で通行止めマークが出て、起動できません。 ちなみに、OSXをインストールする前のOS9の時に既存のUltraATAのドライブ(40GB)を 拡張カードのUltraATAのコネクタに接続したときも 起動画面でフロッピーディスクに?マークがついた画面になり起動できませんでした。 その後、既存の40GBのドライブはマザーボードのATAコネクタに接続、 Seagate320GBの方を拡張カードのUltraATAのコネクタに接続したところ、 問題なく起動でき、Seagate320GBの方もちゃんと認識できたため、 ディスクの初期化を行い、OSXのインストールをしたところ、上記のような状態になりました。 どうも拡張カードに接続したドライブから起動できない感じがするのですが、 拡張カードのメーカーのデンノーに電話してもお盆休みなのか誰も出ないので、困っています。 どなたか分かる方がいればご教授いただけませんでしょうか? 以下、スペックです。 機種:PowerMac G4(Quick Silver) OS:MacOS 9.2 CPU:PowerPC 733MHz メモリ:512MB×2(増設), 256MB×1(既存) ハードディスク(既存):IBM SXPTXR18713 40GB ハードディスク(増設):Seagete ST3320620A 320GB 光学ドライブ:Pioneer DVR-112 シリアルATA/UltraATA拡張カード:Mathey MSATA-13UMAC どうぞよろしくお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
  • ハードディスクを増設しようとしてるのですが。

    自作PCにハードディスクを増設しようとしてるのですが、認識せず困っています。 取り付けようとしているハードディスクはHITACHIのDeskstar。MODELがHDT722525DLAT80となっています。 接続方式はIDE(ATA)です。マスターのハードディスクがシリアルATA方式のハードディスクになっています。マザーボードはGA-8I945Gです。 マスターのハードディスクがいっぱいでシステムがうまく動作しないためできるだけ速い回答をお願いいたします><

  • ハードディスクの増設トラブル

    160GのIDEハードディスクのパソコンのバックアップを取るため、120GのIDEハードディスクを増設しました。 BIOSでは必ず認識するのですが、Windows2000(SP4 BigDrive対応済み)では立ち上げるごとに「ディスクの管理」で見えたり見えなかったりします。(マイコンピュータをひらいてもドライブが見えたり見えなかったりします。) マスター、スレイブ・プライマリー、セカンダリーなどジャンパーピンの位置を変えていろいろやっていますが立ち上げてみないとわからない状況は変わりません。 ちなみに4Gの小さなハードディスクに変えると必ず認識します。 350Wの電源を疑っているのですが、他に考えられることをアドバイスしてもらえませんか。