• ベストアンサー

F1についての質問

oatesの回答

  • oates
  • ベストアンサー率34% (21/61)
回答No.7

1と2についてー。 市販車とレーシングカーを比較して表現すると、市販車は壊れると危ないし、高い買い物なのである程度長持ちしなければいけません。 そのため、その開発の方向としては、安全快適で長持ちする車、となります。 レーシングカーは、その速さを勝負する車なので、ある程度耐久性は度外視して速さを求める訳です。 1レースで大体500~700キロ(エンジンはルールで2戦続けてつかわなければいけないのでその倍)の走行距離がありますが、その距離以上走っても壊れない車は「オーバークオリティー」となります。そんな耐久性はいらないから、その分速さにつぎこめ!、となるわけです。 究極の話、レースをゴールして、ウイニングラップ1週して、ピットに戻ってきて壊れるのが一番なのです。 チームはそんなのわかっていて、ギリギリ走りきれる耐久性で、あとは速さに技術をつぎ込む車つくりをします。 そこまで攻め込むうちに、ちょっとしたミスや設計のくるいが、トラブルやリタイヤにつながっていくわけです。 違う車や部品を別々に作る方がお金がかかるので、マシン製作に差をつけることは考えにくいです。 ただ、「時間がなく1つしかパーツを作れなかった」等の場合、ファーストドライバーにそのパーツが行く、というケースはあります。 また、現在品質管理がかなりのレベルにあります。部品を作る際、できあがるものの誤差がかなり少なくなり、きわめて同じ物ができるので、たとえば、2台の車が同じタイミングで同じように壊れる、というケースもあります。 ただし、そうはいっても人間がつくるものです。何千、何万のパーツをくみ上げて車という形になった場合、まったく同じ部品で同じ車を作ったのに、微妙な感覚やクセがあるなどの差が生じるのも無くは無いです。 運転するのも人間なので、「何号車の方がフィーリングがいい」などの好みも発生するようです。 運転の仕方もドライバーによって差はありますので、車との組み合わせによっては、「速く走らせることができる」、「なぜかトラブルが発生しやすい」なども起こりえると思います。 また、車とドライバーがいるだけで走れるわけではありません。1台の車を走らせるのに、作る人や整備する人、セッティングを施す人などいろんな人間がかかわっています。 ドライバーの人間性によっては、車にかかわってる人たちも「あのドライバーのために仕事はできない」とか「あのドライバーにはがんばって欲しいので俺たちもがんばる」など、いろんな思いが重なるのも現実です。 シューマッハ兄は、チームスタッフの誕生日を覚えていてプレゼントを贈ったり、チームスタッフのおかげで自分が勝てたというときなどには皆で食事に行ったり、などという話も聞きます。 走っているものは車という機械ですが、そこにはいろんな人間がかかわっているので、いろんな不確定要素がからまり、思いもかけないストーリーや結末が待っている、だから「モータースポーツ」と、スポーツという言葉を使っているのだと思います。

sainncosainn31
質問者

お礼

F1というのはお金のかかるスポーツという事は分かってはいましたが、想像以上にお金のかかるスポーツという風に認識が変わりました。 車を運転するにはドライバーが必要だけれども、その前に車をつくる人が重要で、その為にはドライバーの人間性も大事になってくる訳ですね。確かに自分一人で走っている訳ではありませんからね。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • F1の予選方式

    佐藤琢磨選手の活躍で久しぶりにF1を見始めました(87から94年までは欠かさず見ていましたが) 先日のカナダGPでの琢磨選手の決勝グリッド順のことなんですが、予選1回目のタイムは採用されないのでしょうか?アタックに失敗した予選2回目のタイムでグリッドが決まっていますが・・・。 1回目の1分12秒989なら、予選全体でも3位のタイムですが。 どうなってるんでしょう???

  • F1日本GPでの琢磨の走り

    昨日のF1日本GPの佐藤 琢磨選手の走りですが、 スタートのコースオーバーやトゥルーリとの接触など、 来期からの活躍に不安を感じざるをえませんでした。 皆さんは昨日の琢磨選手の走りを観まして、どう感じたでしょうか? よろしくお願いします。

  • F1 佐藤琢磨 3戦連続エンジンブローについて

    佐藤琢磨は、3戦連続エンジンブローに終わりましたが、なぜ、琢磨だけエンジンブローするのでしょうか。バトンはぜんぜんエンジンブローしない。走り的にバトンの方がエンジンにやさしい走りをするのでしょうか。 最近のF1は、1台エンジンブローすると2台目もエンジンブローしますよね。それとも、琢磨とバトンで、違うスペックのエンジンを載せているのでしょうか。今回カナダGPでは、ピットスタートでしたが、ショートライフのエンジンなんかは、載せてないですよね。かなり気になっています。。詳しい方よろしくお願い致します。

  • F1入門

    最近の佐藤琢磨の活躍でF1にすごい興味をもってきました。 前までもたまに見たりはしていたのですが、最近は詳しくなりたいという意識がすごいわいてきています。 初心者のF1入門に適したサイトのようなものがありましたら是非教えていただきたいです!

  • F1について詳しい人へ

    F1の選手(佐藤琢磨さん)みたいに日本ドライバーになりたいのですが、どぅしたら良いのでしょうか?専門学校とかあるのですか???全て教えてください。お願いします。

  • F1でピットを出る時

    さっき、初めてF1をジックリ見ました。 一つ疑問に思うことがあったんですが、ピットアウト(…で、合ってました?)するとき、ドライバーが メットのシールドのあたりでビニールを剥がしてる動作をしますよね? あれって何のための動作なのでしょうか?? 何でビニールシールのような物があるのでしょうか? F1の事って全く判らず、今回、日本の佐藤琢磨が3位スタート!と言う事で、見てました。 ご存知の方、教えて下さい。 よろしくお願いします!

  • F1のミニカーを探しています!

     先日は、F1日本GPにて佐藤琢磨選手が見事5位に入賞しましたねー!  そこで、佐藤選手が所属しているDHLジョーダン無限ホンダの1/43のミニカーを探しています。  ネット上で探したのですがそれらしき情報にたどり着けませんでした!ひょっとしてまだ発売されてないのでしょうか?  ご存知の方、宜しくお願いします。

  • 2009年F1に新チーム誕生?

    2009年にアメリカのチームがHONDAの技術供給をうけ参戦するとの噂が・・・。ドライバーには佐藤琢磨・・・。みなさんは実現すると思いますか?

  • 佐藤琢磨の今後は?

    さきほどのF1トルコGPで9位に終わり、ますますB・A・Rチーム残留が危うくなってきた佐藤琢磨選手。 彼の来季のシートは、どうなると思いますか? 移籍するとしたら、どのチームへ? おおかたの期待を裏切り(いい意味で)、残留できるのか?

  • 昨日のモナコGP どうして琢磨選手は代走で出場しなかったんでしょうか?

    佐藤琢磨選手はGPサーカスをチームと動いているサードドライバー(もちろん詳しい契約内容などわかりませんが・・・)ですよね。モナコGPでバトン選手のクラッシュでドクターストップになりサードドライバーの出番だと思って楽しみにしていたんですが、なぜ1台欠場という形を、BARホンダは選択したのでしょうか? モナコという市街地コースでプラクティスが必要だと判断したんですかね?でも少なくとも去年、琢磨選手はモナコGPを走っているわけですしね・・・。 チーム事情(スペアカーの問題とか)はわかりませんが、みなさんはどう思われますか?