• ベストアンサー

マフラーの役割って何ですか?

mtnlndの回答

  • mtnlnd
  • ベストアンサー率36% (89/242)
回答No.1

消音機 ですから エンジンでの爆発音を小さくするのです ですから これを付けませんと大きな音で近所迷惑になります 試して見て下さい 一見は百聞にしかず です 但し そのまま公道を走りますと違法となります 音の大きさ制限が決められております 構造は現在のは知りませんが 大分以前分解掃除をした事があります 比較的簡単で穴の開いた筒が嵌めてあります 出口にあるネジを外して筒を引き抜くだけです。 

関連するQ&A

  • なぜマフラーは「マフラー」と呼ばれるのか。

    英語でマフラーと言ったら車についている消音機のことをさすと言う話をきました。 それではなぜ日本人は首に捲くマフラーのことをマフラーというのでしょうか。 この「マフラー」は英語ではないのでしょうか。 教えて下さい。お願いします。

  • ずぅっと疑問だったマフラーの音について。。

    ずっと疑問だったけど聞けなかったマフラーの音について教えて下さい。 マフラーの音はどうやって変化させているのですか? 低音から大きな音や甲高い音など色々ありますが、どういう構造で音を変化させているのかわかりません。 例えばノーマルのマフラーの音って静かですよね。あれは消音材などをマフラーに詰めている分、マフラーからの排気の掃(は)けが悪いのじゃないですか? 大きな音であればあるほど、排気を妨げるものがないのでエンジンのパワーをより出せると考えて宜しいでしょうか?例えばスポーツカーやレーシングバイクなどは音が大きいのもそういうことなんでしょうか?

  • マフラーを変えるとパワーが上がる??

    今、ape50に乗っています。 原付、バイク、車。どれもマフラーの交換が1番最初にするチューンのような気がします。 それってやっぱり、パワーが上がって、最高速度が上がるからですよね?? そこで質問なんですが・・・ どうしてマフラーを変えるとパワーが上がるんでしょうか? 車が進むのはエンジンでの爆発力で進むんですよね??どうしてエンジンから出ている、簡単に言ってしまえば煙突みたいなものを変えると速度が上がるのでしょう。。 エアクリーナ等の吸気系のパーツを変えてパワーが上がるのならわかります。空気の吸う量が増えるんですから。。 何故排気する管を変えるんでしょう。。肝心なエンジンの爆発力が上がる訳でもないのに。。 そもそも、マフラーの機能ってなんなんでしょう。消音??音は爆発を繰り返すエンジンからするんじゃ。。マフラーで音を小さくなるのは何故。。 謎が多すぎます(笑 初心者な者で、、やさしく教えてください。。

  • ボルトの頭が折れています

    中古エンジンを入手したのですが、本体に取り付けるボルトの1本がエンジン側にはまったまま、頭がありません。少し出ているネジをはさんで回しても動きません。ドリルで下穴を空けてタップでねじ切り、は仕事でしたことがありますが、ピッチが分かりません。小松ゼノア、G2Dです。宜しくお願いします。

  • マフラーに金だわし

    マフラーを交換したら爆音で、うるさすぎるのでインナーサイレンサーを入れようと考えているのですが、とりあえずインナーサイレンサー買うまでの応急処置で金だわしをいれてみました。そしたら消音効果ありで、音質も維持できて、アフターフャイヤーがなくなったのですが、エンジンに悪い影響はありますか?市販の小さめの金だわしをつっこみました。マフラーはトランペットで、最初からついていてたパンチングサイレンサーもついています。

  • マフラーの移植について

    古いフォークリフトのマフラーのタイコが腐食して割れてきました、流石に古いだけあってメーカーでももう部品も無いらしいので、乗用車用のタイコを溶接して移植しようと思うのですが、フォークリフトが1500ccのガソリン車なのでその程度のエンジンを積んだ乗用車のマフラーを移植しても問題ありませんか、そもそもタイコ自体は消音以外に何か役に立っているんでしょうか、

  • マフラーにタワシ

    先日、マフラーの消音について質問した、バイク初心者です。 形が気に入っているマフラーですがやや音が大きいと思っています。 今日我流で、サイレンサーに金属タワシを詰めてみました。 使っているのは分解できないサイレンサーです。 覗くと穴の開いた筒状のものがありました。 針金で奥行きを測り、針金にステンレスタワシ(120g)を細く伸ばして巻き付け、細い針金で縛り突っ込みました。 結果として排気音は純正並もしくは純正以下になりました。 ちょっと近所を走ってみたのですが、走りはさほど変わったようには思いません。 心配なのはエンジンへの影響です。 初心者の我流の為、何か間違っている事があったらご指摘お願いします。

  • 車検対応マフラー

    TOYOTA 1NZーエンジン1500CCでAT車 今現在車検対応マフラーでHKSのサイレントハイパワーをつけています。 なんかチャンバーのような消音機?がついてます。 ズバリ車検対応でみなさんが良いと思うメーカーはどこですか? 車検対応なので純正マフラーを全体的に+したような感じのがよいです。 静かで低中速のトルクがあり、高速もそれなりにあるようなものがほしいです。探したらだいたいメインパイプが50パイが多いのですが、TRDがメインパイプ45パイくらいでした。

  • マフラーの締め方

    マフラーのエンジンに繋がってるところの ボルトを締めるときは右回りでよろしいのでしょうか? 120キロの巨人に原付貸したのですが、 平坦からいきなり下りの道へ入る時かなり底を 擦ったそうです。 見てみるとマフラーのパイプの部分に傷がついてました。前にも同じ場所で擦られましたが、 そのままにしてました。 今回はマフラーがエンジンに繋がってる部分のボルトを増し締めするだけでよろしいでしょうか? 他にも直す部分はありますでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • マフラーについて(消音機について)

    消音機?という事で 本来は無くて良いものなのでしょうか? 直管にしたとき、エンジンに悪影響?はあるのでしょうか? 素朴な疑問です。