• 締切済み

職種になんて書けばいいか分かりません

ritsumakiの回答

回答No.3

もう提出しちゃいました? 「職種」というのは「職業・または職務の種類」の事をさします。 「業種」というのは「事業内容」の事をさします。 牛角でホールスタッフのバイトをする場合、 「職種」はホールスタッフ、業種は「飲食店」や「○○業」です。 職種と業種は違いますので注意してください。 どんな書類を提出するのかわかりませんが、職種・業種とも呼び方はいろいろありますし、法律で決まってるわけではありません。 読む人にわかればいいと思います。

関連するQ&A

  • あなたが一番"やりたくない"職種はなんですか?

    世の中には営業、製造、飲食、IT、事務、社会に属する職種etc… 様々なお仕事がありますが、あなたが一番"やりたくない"職種はなんでしょう? 別段深い意味があるアンケートではないので(もちろん知りたいので質問を出したわけですが^^;)、気楽な気持ちでお答えいただければ嬉しいです。 あなたが一番"やりたくない"職種はなんですか? よければ理由も書いていただけると有難いです☆

  • 初めてのアルバイト

    初めてアルバイトをしようと考えてます。 場所は牛角です。 来週あたりに面接があります。 わからないことだらけなので 何かアドバイスくれるとうれしいです!! やっぱり仕事は大変なのでしょうか?? 希望はホールです。 牛角でバイトするにあたって メリットとデメリットを教えていただきたいです。 牛角でなくても 飲食業やその他の焼肉店で働いてる方の意見でも 大歓迎です お願いします^^

  • 人脈の広がる職種とは

    現在就職活動をはじめようと思っているのですが、 自分のやりたい事が見つかっていません。 ボランティア・バイト・習い事などしましたが、 全く自分が何がしたいのかわからないです・・・。 その為求人を見ていても自分がその職種で、 働いているところが想像できないです。 また鬱病が復活するのではという不安で、 一歩踏み出せないでもいました。 でも就職しないと何も状況が変わらないので、 亡くなった父は普通の会社員でしたが、 何故か人脈が広かったようで、 葬儀に沢山の人が来ました。 祖父母は私に父の代わりを期待しています。 その為か以前から祖父母が父の様に人脈を 広げなさいと言っているので、 人脈が広がる職業に就職しようかと思いました。 しかしどんな職種が人脈が広がるか分かりません。 人脈の広がる職種とはどのような 職種なのか教えていただけると嬉しいです。 また工場の現場で働いていた父がなぜ 人脈が広かったのか疑問です。 普通の会社員で工場の現場勤務でも 人脈は広がる物なんでしょうか??

  • 職種名がわかりません(;_;)

    企業のマーケティングに役立てるために集団である商品について ディスカッションする。二時間くらい。 というバイトを探しているのですが職種名が分からず検索できません。 なんという職種になるのでしょうか? またどういう探し方をすればよいでしょうか? 教えて下さい!おねがいします!

  • 従業員が増えると仕事も増える職種

    飲食店のようにスタッフが増えるほど客も増えていくタイプの職種と、トイレ掃除のようにスタッフが増えても仕事が増えないタイプの職種がありますが、この違いをあらわす言葉はあるのでしょうか?

  • 出会いのあるバイトって、どういう職種のものですか。

    出会いのあるバイトって、どういう職種のものですか。 私は大学3年の21才の男です。大学内での出会いに期待できないので、お仕事だとは分かっているのですが、せめてバイトだけは出会いのあるものにしたいと思っています。 私は最近まで某ファストフード店でアルバイトをしていたのですが、大学生がほとんどいなく、高校生ばかりの店で、厨房担当だったのですが、このポジションだけ1人で仕事を行うという形式をとっていたので、出会いもないし、それ以前に1人で全ての調理をこなさなくてはならない状態で、他の人と関わって仕事をすることすらありませんでした。 出会いが多いバイトというと、居酒屋がいいのではないかという回答が多いと思うのですが、居酒屋だといつもAM1:00か2:00くらいに終わり、しかも忙しくて、これまでの私の職場と同じように出会いなんてなく、ただ仕事をするだけで終わってしまいそうな気がして、また今の二の舞を踏んでしまうのではないかと思っています。 恥ずかしながら今まで一度も彼女がいたこともなく、恋愛経験がゼロです。なので、大学卒業前に一度でいいから恋愛したいです。 いろいろ書きましたが、出会いが多いバイトはやはり飲食関係なのでしょうか。また、飲食でも、レストランや喫茶店などいろいろありますが、どういったところがいいのでしょうか。

  • 職種について

    こんばんは。 私は現在就職活動中でもう少しで20歳(女)です。 私は高卒で、バイトをしながら(今は無職)どのような仕事を探すか考えていました。事務は求人が多いし、すぐに決まるだろうと簡単に考えていました。一応MOS(ワードとエクセル2010のスペシャリスト)の資格を取り、11月の簿記3級の試験に向けて独学で勉強中です。しかし、事務は倍率が高いらしく未経験OKと書いてあっても実際は経験がある人が応募するとやはりそちらの方を採用するらしく中々内定をもらうのが難しいみたいです。 なるべく早く家から出て行きたくて正社員の仕事を探しているんですが、高卒で社会人経験がなくてもできる職種はどのようなものがありますか? 介護や土木などは今人手不足だから内定がもらえやすいみたいですが、性格的にちょっとむいてないかなぁと…(勝手ですいません) ハローワークの方は自分がやりたい事をやるのが1番いいよ、とおっしゃってくれたんですが、自分がやりたい事がずっと考えてても浮かばず職種を絞れません。 給料は1人暮らしを考えてるので15万くらいあったらいいなと思ってます。 ネットで調べてみたんですが、この職種は給料低いから将来的に不安かなぁとか、こっちの職種は給料いいけど自分には難しいのかなぁとか色々言い訳や将来を考えてしまい進みません。 皆さんはどうやってやりたい事、職種を選びましたか? あともう一つ相談したいのが失業手当についてなんですが、失業手当は私の場合自己都合(就活に専念する為)で退職なのでもらえるまで3カ月かかり、その間バイトしてもいいらしいですが週20時間以内で書類に書いて提出など色々制限があり、それだったらもらわないで自分がやりたいようにした方が面倒じゃないのか迷っています。早めに決まれば就職手当ももらえますが職種も決められていないのに早く就職できるか分かりません。 家にお金も入れたり食費などで月々5万はいります。 書類を書いたり就職活動の報告をしなければならないが後に手当がもらえる方と、報告はしなくていいしバイトも何時間してもいいが手当がもらえない方、どちらがいいのでしょうか? 色々質問してしまいすみません>_< アドバイスをいただけると嬉しいですm(_ _)m

  • どのような職種にすべきでしょう

    子供なしの主婦です。 年末で事務のバイトをやめ、 現在新しいバイトやパートを探していますが なかなか見つかりません。 扶養の範囲内で、 夫の仕事が不定休のため それにあわせて働きたいと思うのですが 事務職ではむずかしいようです。 飲食店で働いていたこともあるのですが 事故にあったために首をいため、 長時間重いものを持つことがむずかしいですし 事務職でのスキルを捨ててしまうようで悔しいです。 どうしたら自分にあった仕事を見つけられるのでしょうか? 教えてください、よろしくお願いします。

  • 住み込みの職種

    住み込みで働ける職種にはどんな物がありますか?バイトを良く雇う様な職種では住み込みはないと思います。新聞配達と工場位しか思い浮かびません。他にどんな職種がありますか?京都と大阪の県境付近から大阪と兵庫の県境付近まで行くと原付きでどれ位掛かりますか?

  • 珍しい面白い職種

    接客の仕事をやめたので、次はどうせなら少し珍しい 仕事(バイト)がしてみたいと思っています。 自分はその接客の仕事をしていた時、お客様に接するよりも カウンターで作っている時の方が自分に合っていたし、 何より楽しかったので、そういう何かモノ作り系の仕事が やってみたいのです。 この前は食品サンプルの仕事に惹かれてましたが、 求人もなく、自分の住んでる場所には工房もないので諦めました。 そして、自分が知っている職種に限りがあるのも事実で、 もしかしたら自分の知らない職業の中に素敵なものがあるかも しれないと思い、質問してみることにしました。 バイトでも全然いいので、何かモノ作りをする職種を 知っている方がいたら教えてください。 お願いします。