• ベストアンサー

やりたい事があります。でもどうすれば・・・。

noname#17756の回答

noname#17756
noname#17756
回答No.3

具体的な所が今ひとつ見えないので、勝手な解釈になってしまい申し訳ないですが。。。 現実のカウンセリングがどういうものかというのは、ボランティアででもやる気があればナンボでも出来ると思います。 会社にもよりますけれど、うちの会社はボランティア活動として休暇が取れます。 勤休表にも記入選択肢として載っています。 質問者さんの会社はどうですか? そういうの、あったりしませんか? あれば活用すべきです。 実際にやってみると良いと思います。 こうだろう、こうかも知れない、なんて思ってるより遥かに良いですよ。

noname#16289
質問者

お礼

ありがとうございます。契約社員でして。。。そういう制度はありません。 カウンセリングだけをしたいんではないんですよね、それはあくまでツールです。いろんな人が集まって交流する中で、面白くて楽しいものを生み出す空間を作りたいんです。 まだ具体性がないのかな・・・わたしにも(^_^;

関連するQ&A

  • 主治医に言われた事が引っかかってしまいます。

    今日、診察日で病院に行きました。 (かかっているのはメンタルクリニックです。) 今の病院にかかる前は、精神病院でカウンセリングもある所で受診していたのですが理由があって 今のメンタルクリニックを紹介してもらい受診しています。 そこはカウンセリングがなく、先生もこうしたらいいとかあまり言ってくれず、今までどうでしたかと聞いては薬を出すと言う感じです。 気持ち的に苦しかったのでカウンセリングだけを受けたいと思い、以前通っていた精神病院のカウンセリングの先生にお願いし受ける事だけしました。 その事を今のメンタルクリニックの先生にも言った方がいいと言われ、先生に話したら 突き放す感じではないのですが「前の病院に戻ったほうがいいんじゃないですかね?」と言われてしまいました。 現クリニックではカウンセリングを行ってなく、私がその様な行動をとった事で先生を嫌な気分にしてしまったのでは・・・。 だからそう言われたのではと、自分の気持ちの中で引っかかって仕方ないです。↓ 先生は私のいいようにすればいいよと言ってはくれたのですが、罪悪感でいっぱいです。 このまま受診し続けてもいいのでしょうか? カウンセリングを受ける事とかセカンドオピニオン等、他の病院にかかったりする事は言わない方がいいのでしょうか? アドバイス宜しくお願いいたします。

  • 彼は精神的に問題あり?

    数ヶ月前わたしのほうからある男のコを気に入り、いろいろアプローチして今はかなり仲良くなったコがいます。 そのコを知れば知るほど分からなくなって、今は私が気を遣いすぎてぐったりの状態です。彼の心はとても厚い殻に覆われていて他人を寄せ付けません。本人は理解しているのか分かりませんが、本当は愛されたくて、安心できる場所がほしくてたまらないのだと思います。反面、傷つきたくないと思うと非情なほど人を切り捨てる面もあります。 こんな彼にどう対応すればいいのか分からず、気を遣う毎日です。 以下が彼の特徴なのですが、なにかアドバイスしていただけることがあればぜひお願い致します。 ・だるい、めんどくさいという言葉をよく使う ・音楽をやっている ・以前うつだった ・怒りが抑えられない(ギターを弾くことでうまく精神的な バランスをとっているそうです) ・母親が再婚 ・実の父親は犯罪者(らしい) ・他人を見下す傾向がある ・若くで死にたいと言う(彼は現在20歳です) ・場の雰囲気をよく壊す(協調性がない) ・気分屋 ・アメリ、カッコウの巣の上で(?)などの物語系の映画が 好き ・現実を見ていない などなどです。 少しでもてきとうな態度をするとどこかへ行ってしまいそうで腫れ物にさわるような気もちで接してしまいます。 ほとんど一目ぼれのような感じで私から積極的にアピールしていたからか、彼は私にかなりなついているようです。実際甘えてきたりもします。 私としては彼を自分のものにしたいという欲はあるのですが、この先ずっとかまってあげられるのかと言われると正直責任持てません。 一体私はどうすればいいのでしょうか…。彼のことはほしいけれども傷つけてしまうかもと思うと、また自分が彼をだっこしながらこの先やっていけるのかと思うと自信がありません。。。 どなたか助けてください。

  • 離婚カウンセリングについて

    こんばんわ。 どなたか、石井希尚さんのカウンセリング(出来れば離婚の)を受けられて方、 いらっっしゃいませんか? 今、配偶者から、カウンセリングを受けるよう進められており、どのような場所なのか・・・ (HPなどで見てみましたが、実際受けられた方のお声を伺いたく) また、どのような雰囲気で進められるのか・・・ 教えていただきたく。 宜しくお願いいたします。

  • こういうのは変でしょうか?

    年間の自殺者が3万人を超えている時代ですが、テレビ番組やCMなどでは対照的に世の中ノリノリの雰囲気が漂っています。   下品な番組も増えたような気がします。最近ではAVの社長もTVで見かけます。  世の中拝金主義になりすぎているような感じがします。お金を稼ぐのは大切ですが、手段を選ばない人間が世間から必要とされているような風潮を何となく感じてしまいます。  今の時代に生きにくさを感じるのは病気でしょうか? 皆さんはどう思われます?よく分からない文章ですいませんが暇ならお願いいたします。

  • どうゆう事だと思いますか?

    精神科に通って2年になります。自分で変だと自覚しだしたのはもう6年前位からですが。 薬をきちんと飲まなくて今は薬ゼロです。抗欝薬を貰ってた事があります。 今はカウンセリングと診察に通わせてもらっています。 今まで家族に対しては症状は重いとか多いとか言われたりマンネリ化しちやってるとか言ってますが(言ってくれてるだけ??)私に対しては何もなく入院したら?とか言われたり、性格を治療するという事をいつも言われます。自分としてはいまいち納得できなく色々詳しく書けませんが自分では統合失調症みたいな症状に苛まされてる様な気がしてますがそれを聞いても性格のほうだと言われます。性格の偏りでなってるという意味なのでしょうか?病院関係者も病名の事とか詳しく教えてくれないしあまり話す時間も少なくていまいち???って感じなんです。性格治療してる方とかいますか?どのように治療されてますか?

  • 21歳といったら

    21歳で世の中の面白さを知りません。 出かける場所も無く、休日は一日中家に居ました。 出掛けたい欲求が今まで無かったんです。 ただ、このままでいたら一生素敵な場所も知らず、食べ物も知らずに終わる危機感を感じています。 オススメの場所、食べ物、お店等、教えて頂ければと思います。 もちろん回答者様の知ってる範囲内で結構です。 是非お願いします。

  • ネットの人生相談に癒しを求め続け現実での会話と思考が停止した兄

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4875471.html で相談させて頂き、問題点が整理されたように感じたので質問を立て直します。 1.兄はずっとネット上で自分に共感してもらえる相手を求めていますが、現実世界で自分の気持ちを他人に話せるようにさせたい。そうすれば心理療法士などのによるカウンセリングの道も開けるのでは?そのためにはどうするのがよいか? 2.兄はネット上で自分にかけられる優しい言葉にずっと依存し続け、他の考え方を受け入れようとしない。もっと、世の中には様々な考え方があり、たとえば兄が好むようなネットでは一見大多数の意見にみえる考え方も、現実社会ではむしろ極端な少数派であることもあるということをわからせたい。 宜しくお願いいたします。

  • 言わない方が良い事もある?

    私は、世の中には言わなくてよいこともある。と思うタイプなのですが、 相手は違うようで傷ついても良いから言って欲しいタイプのようです。 例えばこの前も「今まではやはり前の彼女を忘れたくて付き合っていたと思う」という趣旨のことを言われ (付き合い始めた当初に何度も聞いて「違う」と否定されていたことでした)とても傷つきました。 前の彼女を忘れたくて…というのは分かってはいたのですが、口で直接言われるとやはり悲しいです。 しかも自分から告白したくせに!とちょっと思ってしまいました。 そういうことって黙ってた方が良くありませんか? 相手は正直に何でも話してしまうタイプで、私は一呼吸置いて考えて言うか言わないか決めるタイプです。 一般的には彼のようなタイプの人が多数なのでしょうか? 今までは自分が正しい!と思ってましたがなんだか自信がなくなってしまい・・・。 これからの人付き合いの上でも気になったので質問しました。 ちなみに自分は大学生で、相手は社会人です。

  • 初めて働くと言う事はどれほど大変な事なのか

    数多くの質問の中から私の質問に目を置いて頂きありがとうございます。 私は現在、18歳の無職です。 中学を卒業して以降、そのまま引きこもりみたいな生活を送り、早3年近く経ちました。 今となっては、三年間何もせずに生きてきたと思うので本当に後悔しております。   そんな中、最近は今まで周りの人に迷惑をかけてきた分、何か少しでも恩返しみたいな形がとれないかと考えて、働いて心配をさせないようにしたいと思い、外に出て働きたいと言う意欲が出てきました。 その為に今年の9月上旬頃に久々に外に出て、人の視線が怖かったですが、なんとか耐えて、無事車の免許を、一ヶ月ほどで取れて、念願の免許証が交付されました。 もしかしたらこの車の勉強が生きてきて一番勉強をしたのかもしれません。 小、中となぜ勉強をしなかったんだろうと思うと悔しくて仕方がありません。 そして車が来年の2月下旬頃に納車予定ですので、それまで今色々と仕事について調べているのですが、初めて働くって事の大変さが実感できますかね? 私は、色々調べた結果、工場で働きたいと思いました。 年齢や、一番心配な学歴も不問なので、ハロワから紹介状をしてもらい、早速面接の準備をしたいと思っているのですが、やはり中卒となると色々と不利になりますかね。 高校に進学しなかった一番近い理由は、家庭の金銭的な事情で行けなかった事。 それにその三年間何もせずに過ごしてきたとなるとますます相手の方にも印象を悪くしてしまう事はわかっております。 ですが働く意欲は誰にも負けない自信がある程、自分の中ではあるつもりです。 そんなどうしようもない自分を雇ってくれる業者の方はいるでしょうか。 こんな自分みたいな立場が言うのもあれですが、自分の事を本当に必要としてくれ、雇って頂けるのが一番ありがたい事だと思います。 やはり今の世の中は、働いていないと言うだけで世間からの風潮がありますので、日本の為に、そしてなにより今まで私を育ててくれた両親の為に今からでも働きたいと思っております。 面接をする時の大事な事等、何かあれば教えていただけると幸いです。 言葉がごちゃごちゃで何を伝えたいのか分かりにくく、申し訳ございません。 日本語もまともに伝えきれないようじゃ本当にまずいですね。 それではここまで目を通して頂き本当にありがとうございました。

  • たった1人の頼れる人でした。もう駄目かもしれない。

    うつ病と診断されてから三年近く、医師の診察と並行して臨床心理士さん(男性カウンセラー)によるカウンセリングを受けてきました。 他人からは強くて自立していてバイタリティのある人間だと思われている私と、その通り、強い女性でいたいと思ってきた私は友人にもうつになるほどの悩みなど人に言うこともありませんでした。すべて話せたのはその心理士さんだけでした。 その人が異動になり、カウンセリングを受けることができなくなりました。 三年近くの間、何とかやってこれたのは医師ではなくカウンセラーさんのおかげで、そんな人がいなくなることがわかってから不安や心細さでいっぱいでした。 彼と相談した結果、カウンセリングはまだ続けた方がいいということで、同じ病院の彼の先輩カウンセラー(男性)に引き継ぎをしてくれました。信頼できる人で、スキルもあるからまだ安心して引き継げる、でも相性などもあるから合わないと思ったらストップしてもいいので、ということでした。その先輩カウンセラーさんはいつも病院で見かけていて、同様に優しそうで穏やかそうだったので少しは安心してもいたのですが、、、 先日初めてカウンセリングを受け、実際に接してみれば、想像していたタイプの人ではなく、今までのカウンセラーさんのように安心して話せる雰囲気ではなく、どこか冷たくて視線も鋭く笑顔も少なくて話しながら不安感やちょっとした怖さのようなものを感じました。私は暴力を振るDV父のもとで育ったので人一倍、人の顔色や表情、視線などに敏感なのですが、前のカウンセラーさんは全くそういう不安や気配を感じることもなく、リラックスできていたのです。 どれほど頼れて話せて救われていたのかあらためて実感し、失った場所の大きさに愕然としています。 性格上、涙も流すこともなく、私にまで気を使いすぎですといわれるほど、依存したくないとも思ってカウンセリングをうけてきました。 でもこんなに頼っていたのだということ、そしてもう二度とセッションをうけることもないのだと思うと絶望感でいっぱいです。このまま生きていけるのかさえ自信がありません。 信頼できて安心して話せる場所だと思えるカウンセラーの人となんて、そうそう出会えるとは思えません。そのカウンセラーさんと出会うまでにも数カ所探してやっと出会えた人だったのです。 引き継いでもらったカウンセラーさんとは来週も予約が入っていますが、不安でいっぱいです。毎日涙がとまりません。 もう心の中がカラッポです。 カウンセラーさんが変わってつらい思いをされた方、乗り越えられた方、おられますか? 私はもう駄目かもしれない。そんな思いでいっぱいです。

専門家に質問してみよう