• ベストアンサー

来期卒業の大学生に中小企業としてきてもらうにはどうやって募集をすればいい?

tashaの回答

  • tasha
  • ベストアンサー率23% (38/165)
回答No.2

現在就職活動中の大学生です。 最近は皆、ネットで企業検索して説明会などに出かけたりエントリーしたりしてます。 ですからリクナビ・毎ナビ・日経ナビなどに登録されるといいと思いますが費用が掛かります。(具体的にいくらかはわかりません) 近くに大学はないのでしょうか?もしあるなら就職課に求人票を持っていけばいいと思います。 少しでも参考になればと思います。

関連するQ&A

  • 就活生に中小企業を勧める人がいますが、

    これ、正直無責任だなと思うのですが、いかがでしょうか? 当方は大卒で大企業や中堅企業の選考に落ち、いわば就活に失敗してなんとか中小企業に内定貰って 働いている者です。 そりゃ、大企業でもブラック企業ありますよ。そうしたブラックな大企業より、まともな中小企業があるのは確か。 ただ、中小企業のほうがブラック率が高いのも確かです。 また、年収、福利厚生、休日数。こうした大半の就活生が求める条件は、同じ業界なら基本的に大企業のほうが良いです。 どちらも選考受けてたからわかります。 こうした話は、大企業に就職した同級生と話していて実感します。 それなのに、なんか就活生に、中小企業に目を向けろ、就活が上手くいっていない人に対して、中小企業が君たちを待っている、なんて意見は本当に無責任だと思います。 中小企業社員だからこそ本当にそう思う。 皆さんはどうお考えですか? 実際問題、大卒で中小企業に就職する人は、基本的に就活失敗者ですよ。 もちろん例外はありますが。 つまりは、(ホワイトな)大企業か、中堅企業に行きたかったが、それが出来なかった人達です。 会社の同期もそんな感じだったらしいし。 そんな、就活が上手くいかなかった人の行き先を就活生に勧めるなんて、無責任以外の何物でもない。 とはいえ、ブラック大企業よりはまともな中小企業があるのは確かで、ブラック大企業に行くくらいならまともな中小にしろ、くらいですかね。強いて言えば。

  • 大卒で中小企業で働くことは親不孝でしょうか。

    20代後半の社会人、男です。 社会人の息子、娘さんがいる親御さんにお聞きしたいです。 以下長文になってしまい申し訳ありません。 私は大学卒業後、大手の食品会社に就職しました。就職後は残業、早出やパワハラが多くありましたが第一志望の企業だったこともあり、何とか食らいついていこうと働いていました。しかし、2年半ほどで体を壊し精神的にも辛くなり退職しました。 一度実家に戻り転職活動をしました。退職後の転職活動では鬱病や前職の職場環境から人と関わることが怖くなり面接もうまくいかず就職先が見つかりませんでした。3ケ月間かけて現職である就職先を見つけることができました。 現職は実家を再度出て従業員数160人の金属加工、製造している地方の中小企業で働いています。 前職と比べると福利厚生や賞与はなど見劣りしてしまうような部分、大学で学んだこととは全く畑違いの業界ではありますが、少数精鋭で周りのサポートやコミュニケーションがとりやすく、何より自分自身の手を動かして製品を作ることができることに魅力を感じ前向きに仕事ができるようになりました。 現在働いて5年目になり精神的にも落ち着き新しいことに技能工として挑戦したい、やってみたいことができたため転職活動を行い内定を頂いている状態です。 内定先の会社は従業員数と会社規模が現職と同じぐらいの金属加工の地方の中小企業ですが、やってみたい仕事内容と福利厚生が現職より良い部分もあるので魅力を感じています。 また、恥ずかしながら前回の転職活動の時はどこにも採用されない焦りや鬱から仕事内容、福利厚生よりも早く働かなければならないという気持ちを優先していました。そのため今回の転職活動は仕事内容だけでなく住んでみたい場所、趣味のこと色々なこと踏まえて決めることができた思っています。 前置きが長くなって申し訳ありません。 大卒で中小企業で働くことは親不孝なのでしょうか。 私自身、中小企業だからレベルが低いや恥ずかしいなどと考えたことはありません。仮に大手企業で採用されたとしても自分のスペックではついていけるとは思えないですし、そもそもやってみたい仕事内容が大手企業では募集されていません。両親からは何も言われたことはありませんが、親戚から「大学まで出たのに中小企業で働いている。お金がもったいない。」と陰口を言われ、友人に聞いてみても「仕事内容で考えない方がいい、大手に行ける可能性があるならそうした方が良い。大卒の意味がない。」 ネットでも大手⇒中小企業の転職、大卒で中小企業で働くことに対してマイナスのことが書かれている内容を見てしまいます。 自分自身でも親が必至になって働いて貯めた大学までの費用や時間を考えると畑違いの業界で働いていることにうしろめたさや無駄にしてしまったと思うことがあります。両親は優しいので現状の私に不満があっても何も言わないと思います。しかし、本当はがっかりしていたら…と考えてしまいます。 もし自分の息子がこのような状況だったら親はどう思うのでしょうか。回答いただけると幸いです。

  • 大企業と中小企業

    新卒で就職する時に、大企業に向いている人、中小企業に向いている人などはいるのでしょうか? それとも、あくまで、会社と自分との相性なのでしょうか?

  • 中小企業の倍率

    現在大学4年で、内定がもらえず今も就活を行っている者です。私は、いわゆる「大企業病」であったため苦労し、今度は中小企業を受けてみようかと思っています。受験先は、大手就職情報サイトなどには載っておらず、大学に求人票が届くのみですが、日本では最大の○○協同組合のグループ会社みたいなところです。募集人数も数人と少ないのですが、実際のところ、中小企業の「倍率」とやらはどうなっていますか。中小企業と学生のミスマッチも起きているといわれ気になっているので、参考程度に教えていただければと思います。

  • 中小企業について教えてください

    専門商社を志望しています。 ただ正直、今でこそ色んな企業のいいところや、就職してやりたいことなどを発見できましたが、 エントリーを出そうと思ってるうちの、半分以上は今まで名前すら知らなかった企業ばかりです とはいえ、中小企業の定義でいうと100人以下又は5,000万円以下でないと当てはまらないらしく、 そのような企業を見つけ出すことはできませんでした。 つまり、客観的に見たら私はいわゆる大手病に罹ってしまっているようです 中小企業の見つけ方、そもそもそのような定義に当てはまる会社まで受ける必要があるか、教えてください

  • 大企業から中小企業にいったらまた大企業に戻れますか?

    よろしくお願いします。 私は以前大企業でSEをやっており、 現在は中小企業でコンサルティングに関わっています。 一度大企業を辞めてしまうと、再び大企業に転職することはできるのでしょうか? 不安です。 以前勤めていた大企業があまりに生ぬるく、このままではだめだ、と思い中小企業にいったのですが、自分の実力のなさもありなかなか現実は厳しく、このまま今の会社にいられるだろうか?と思ってしまいます。 大企業にもう一度戻りたい、というのが本音です。(なぜならある程度負荷分散ができると考えられるからです) 大企業から一度中小企業に行き、再度大企業に転職するコトはできるでしょうか?特に私の場合、SE⇒コンサルタントとあまり専門性を追求する職についていないのも不安要素です。 アドバイスください。よろしくお願いします。

  • 中小企業は何歳まで働けますか?

    20歳大学生です。 大企業は就職すれば一生働けて、中小企業は35歳を越えたくらいからきびしくなってくるというイメージが自分の中ではありますがいかがなのでしょうか? もちろん大企業だからといって一生働けるとは限りませんが。 中小企業で40歳くらいで仮にリストラされたらその先ってどうすればいいのでしょうか。。 こうならないために大企業が人気があるとは思うのですが。 例えば、中小企業のSEは何歳くらいまで働けるのでしょうか? やはり一生働きたいならば大企業、もしくは公務員という選択になるのでしょうか。 知らないことが多すぎでごめんなさい。

  • 中小企業と大企業

    中小企業と大企業についてお聞きしたいのですが、テレビのCMや誰でも一度は聞いたことのある有名な会社は大企業で、その他の会社は中小企業にあたるのでしょうか?

  • 大企業か中小企業の違いについて

    こんばんは。 現在理工学部3年です。 就職活動を始めて2ヶ月といったところでしょうか。企業研究、自己分析をしていて悩むことがあります。 「大企業にするか中小企業にするか」ということです。まぁ、まだ結論を出すのは早いと思いますが違いについて知りたいのです。 例えば「大手自動車会社」の下には「子会社、中小企業」があります。自分は設計や開発、研究職にできれば就きたいなと思っていまして。 それで、自動車を設計したい!ということなら、大企業とその下の子会社、中小企業との違いは何でしょうか。 職場の雰囲気、待遇、通勤時間など、今回の場合どちらも大差なく同じだとします。 いろいろ企業研究していますと、意外に中小企業のほうも「○○会社の自動車の設計をやっています」等 いろいろ充実していそうで、どっちに入っても自動車設計できるの?と混乱してしまいます。 あと大企業と中小企業の良いところ悪いところなど知りたいです。 良いアドバイスなどありましたらお願いします。

  • 大卒で中小企業に就職した人に質問です。

    大卒で中小企業に就職した人に質問です。 自分こと負け組という自覚ありますか?高卒で大手企業に就職した同級生に年収や社会的地位、会社の福利厚生、将来性全てにおいて負けてて悔しくないんですか?