• ベストアンサー

お絵かき掲示板・コンテストで、管理者に著作隣接権は発生しますか?

utamaの回答

  • utama
  • ベストアンサー率59% (977/1638)
回答No.1

日本の法律では、著作隣接権は、「実演家」「レコード製作者」「放送事業者」「有線放送事業者」のみに発生します。 確かに、インターネットで公開するというのは、放送に似ているともいえなくもないですが、他方、画家の作品を印刷して出版する出版者などには、著作隣接権が認められていないことを考えると、似ているからといって、拡大解釈することは不可能でしょう。 後半ですが、「被害者を代表して」といいますが、絵を投稿した方が、転載を止めて欲しいと思っているのか(被害者なのか)、それとも、転載してもかまわないと思っているのか(被害者ではないのか)は、本人に確認してみないとわからないことです。 個々に、投稿者の意思を確認したうえで、被害者の許可を得れば、代理として、削除要請の抗議をしたり、刑事事件として告発することは可能です。 ただ、権利の譲渡を受けないと、民事裁判で削除を求めることはできないですね。(弁護士以外、訴訟代理権がないので)

raim
質問者

お礼

お早い回答、大変ありがとうございます。 著作隣接権が(お絵かき掲示板・コンテスト等の)管理者に発生することはないという点、理解できました。 >個々に、投稿者の意思を確認したうえで、被害者の許可を得れば、代理として、削除要請の抗議をしたり、刑事事件として告発することは可能です。 ただこれに関しては、「管理人が個々の著作者に許可を得たこと」をどのように示せばいいのか、ネット上でのやりとりではその点が難しいように思えます。

関連するQ&A

  • お絵かき掲示板

    イラストサイトをやっていて お絵かき掲示板を設置することになったのですが 他のイラストサイト様のように、 管理人だけが投稿できるようにしたいのです。 自分でもしらべてみたのですが、わからなかったので ここで質問させてもらいました。 わかりにくくて、ごめんなさい。 理解できなかったらスルーでいいです。

  • コンテスト応募作品の著作権

    キャラクターなどのイラストコンテストに応募し入賞出来なかった作品について、返却されない、というのは理解できますが、 募集要綱にある”応募作品についての著作権・使用権・映像権などを主催者に帰属する”というのはどういう意味なのでしょうか? 自分で製作応募し入賞出来なかった作品であっても、自分の作品としてそのまま他社コンテストなどには二度と使用できないということなのでしょうか?

  • 実演家の著作隣接権侵害?放送事業者の著作隣接権侵害?両方?

    NHKがTBSで過去に放送した寄席の音源を無断使用し、NHKの寄席番組が終了になった事件がありました。 http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20080331/1008675/ 元々のTBSの放送時(1987年放送)の演者(実演家)は林家正蔵(8代目)です。演目は「大仏餅」です。この「大仏餅」は古典落語であり、創作者は初代三遊亭圓朝(1900年没)で「大仏餅」自体の著作権は創作者の死後50年を経過しているので、(狭義の意味での)著作権(初代三遊亭圓朝の権利)は侵害していないと思います。 問題は、このNHK事件で、誰がどのような侵害を受けたか気になり質問させていただきました。 ・疑問1:1987年TBS放送時の林家正蔵(8代目)は実演家であり、彼の著作隣接権が侵害されていると考えております。具体的には、実演家に認められる著作隣接権のうち、放送権・有線放送権が侵害されていると考えればよいでしょうか。 ・疑問2:TBSは放送事業者であり、TBSが製作・放送したコンテンツにも著作隣接権が認められると考えております。具体的には、放送事業者に認められる著作隣接権のうち再放送権・有線放送権侵害か、またはNHKがTBSの当時の放送を無断で複製して放送したので複製権侵害か、どちらかだと思います。どちらと考えればよろしいでしょうか。 ・疑問3:上記侵害は、実演家および放送事業者とも侵害していると考えればよろしいでしょうか。

  • コンテストに応募した作品の著作権

    お世話になります。 コンテストを開催し、作品を集める。その中から優秀な作品をまとめて作品集を作った場合、著作権は誰にあるのかという問題がありますよね。 たいてい「著作権は(開催者)に帰属します」と書いてありますが、それでもトラブルになったりするのでしょうか? なんでこんな質問を?というのは、地域でより良い環境を作ったり、仲間を集めたりしたい時に、コンテストが良いのではと思ったのです。 例えば、もっと自然に親しんで欲しいから、素敵なイラストを募集して冊子を作るなど… よろしくお願いいたします。

  • 著作権?

    絵描きさんのホームページを見ていると、無断転載禁止など著作権に関する注意書きがありました。 結構強い調子で書かれていたのですが、イラストを見てみると2次創作がメインだったので、これってそもそも著作権侵害物なのでは? こういった物に対して著作権を主張できるものなのでしょうか? 極端な話、このイラストをステッカーか何かにして売ったとして、この絵描きさんが賠償を求めたりといったことは可能なのでしょうか?

  • 著名人の発言を掲示板やホームページに記載することは著作権法違反?

    新聞や新聞社のWEBサイトの情報を記事のまま掲示板やホームページに記載(転載)することは、明らかな著作権違反ですが、記事に記載されている著名人の発言のみを掲示板やホームページに記載することは、著作権上違反なのでしょうか? 教えてください。 お願いしますm(*- =*)m

  • お絵かき掲示板で

    お絵かき掲示板で そこに描かれている絵の 描画経過をアニメで再生できるものが ときどきありますよね。 お絵かき掲示板を 絵日記代わりにしているサイトさんで 描画経過がアニメで見れる機能があった場合 その描画経過を見るのは 失礼なことなのでしょうか? つい最近うっかりアニメ再生ボタンを 押してしまい、その機能を知りました。 そして、その描画過程の細かさ 丁寧さにとても感動して もっと見てみたいと思ったのですが 失礼な行為に当たるのなら 見ないほうがいいと思いまして。 よろしくお願いします。

  • お絵かき掲示板の最新投稿を表示する方法を教えてください。

    お絵かき掲示板を設置しているサイトで、掲示板に投稿された最新のイラストをサイトのトップページにサムネイルで表示しているサイトを見かけたことがあります。 Pooのお絵かきBBSをレンタルしていますが、掲示板に新しい絵が投稿されたら、自分のサイトに自動で最新画像を表示する方法はありますか?

  • 著作権の発生について。

    著作権とは、どうなったら発生するのでしょうか。例えば、アダルトサイト等で、よくタレントさんの写真や、AV女優さんの写真等を掲載していますが、著作権侵害にはならないのでしょうか。そして、よくある普通の人がご自身の家族写真を掲載しているサイトの写真を無断で掲載しても著作権侵害にあたるのでしょうか。どこからが著作権が発生するのかで悩んでおります。もし、その様な事をした場合、趣味で製作しているHPと、通販等をしているサイトでは罪の度合いは違う物なのでしょうか。

  • これって著作権違反ですか?

    他人様のサイトで展示されているイラストをオフラインでも鑑賞するために、イラストをダウンロード(名前をつけて保存)したいのですが、これって、無断転載・無断転用にはなるのでしょうか? 自分のサイトに他人様のイラストを無断で展示してはいけないのは知っていますが、公開せずに個人的に楽しむだけなら、著作権違反にはならないですよね?