• 締切済み

人身事故で起訴されてしまい困っています。

noname#43169の回答

noname#43169
noname#43169
回答No.9

関係者の上申書を添えることです。 拝見したところ、酒気は帯びてないのでしょう? 大幅な速度超過もないとなれば、過去の事故が よほどに悪質でない限り実刑はないです。 あと、お子さんもまだ小さいのでしょう? ならば、実刑等、ありえません。

関連するQ&A

  • 人身事故の罰金について?

    はじめまして。どなたか教えてください。 今年の初めに業務中に人身事故を起こして罰金40万円という通知が裁判所から届きました。 下記に内容を載せるのでよろしくお願いします。  被告人は【日付】業務として普通貨物自動車を運転し、【事故現場】の信号機により交通整理の行われている交差点を北から南に向かい時速40キロメートルで直進するに当たり、当時運転していた上記車両のブレーキの効きが悪かった上、雪のため道路が湿潤していたのであるから、対面信号機の表示に従って停止できるよう適宜速度を調節して進行すべき業務上の注意義務があるのにこれを怠り、適宜速度を調節することなく漫然上記速度で進行した過失により、同交差点入口の停止線の手前約26.4メートルで対面信号機が黄色を表示しているのを認めたが、停止線で停止することができないものと判断して同交差点に進入し、折りから青色右折矢印信号に従い対向右折してきた【相手方】運転の普通乗用自動車を右前方約14.5メートルに発見し、左転把・急制動の措置を講じたが間に合わず、同車右前部に自車右側部を衝突させ、よって、同人に加療約12日間を要する頸椎捻挫の傷害を負わせたものである。               以上  なんですがどうも納得出来ません40万は妥当なんでしょうか?

  • 傷害事件→起訴後について。

    先月傷害事件にあいました。 加療1ヶ月の診断でした。(顔面打撲・顎骨折等) 精神科にも通っています。(不安傷害) 今週相手側の弁護士が示談を持ちかけてきたのですが、 金額がひくかったため、お話になりません。っといって その時は、帰ってもらいました。そのあと、相手側の弁護士から、連絡がありません。相手側は示談を急いでるのかと思ったのですが。。。 今週に起訴・不起訴が決まります。 きっと起訴になると思います。 1.起訴後に示談ができますか??その場合、私が民事訴訟を起こさなくても良いんでしょうか?? なるべく早く終わらせたいのですが。。。

  • 起訴状に不服(雪で覆われた赤信号で人身事故)

    同じ内容で三回目の投稿です。 (事故概要) 1.赤信号で交差点内に入った。   ⇒ポイント     前日に降った雪で信号機が隠れていた。     赤信号ランプが雪庇で完全に覆われていて見えなかった。 2.左から青信号で進んできた車に衝突した。     自分としては被害者の車があたかも駐車場から出てくる車の     ように勘違いしていた。(赤信号が見えなかったので) 3.相手に同乗者15日と運転者26日の傷害を負わせてしまった。 (その後の経過) 1.事故直後・・・相手に傷害が認められなかったので単なる物損事故で処理された。 2.翌日、頚椎捻挫で不調のため人身となり、後日警察に出頭して人身の調書をとられた。 3.2ヶ月後、検察庁に出頭し、略式裁判で処置してもらうことに了承し署名捺印した。 4.昨日、起訴状が添付された「略式命令」(50万円の罰金)の判決が通知された。 (質問したいこと) 起訴状には、・・・赤色信号を表示していたのを看過したまま漫然走行で40kmで衝突させた・・・ と書かれており、検察庁に出頭したときに検察官に説明した「雪で隠れていた赤信号」については、全く起訴状には触れられていませんでした。この内容の起訴状では、裁判官が50万円の最高額の罰金刑と判決するのは当然と思われます。 起訴状に対して事実が書かれていないことについて異議申し立てはできるものなのでしょうか?正式裁判に持ち込むべきかどうかご指導いただければ幸いです。 (弁護士会館での無料相談などでこのような相談をうけられるのでしょうか? 刑事処分についての相談は受け付けていないとかかれていましたが) よろしくお願いいたします。

  • 傷害?人身事故?立証できるでしょうか。(長文です)

    元彼と別れ話の末に、元彼が運転する車に足をひかれました。 怪我は、左関節の打撲等で七日の加療と診断書がでました。 警察は、双方の話にかなりの食い違いがあるため、傷害でも事故でも処理はできないと言っています。元彼に診断書を渡したのですが、もらってないの一点張り。足をひいた事も、私が痛いと言ったのでひいたんですかね…自分は衝撃がなかったなんて言っているんです。ひかれた時にすぐに警察か救急車を呼ぶ様にお願いしましたが、私の実家に連絡し「私の兄が警察官なのに警察沙汰にしていいんですか?」って電話したりしてます。警察には再度診断書を発行してもらい運送しました。 現実、元彼が運転する車に足をひかれ、足を打撲して今はギブスで固定している状態です。悪い事をしたと全く思っていない元彼。謝罪もありません。 事故でも、傷害でもなんでもいいです。元彼を処罰する事はできますでしょうか。 会社の車なので、この件を会社に連絡し誠実に対応してもらう事は可能でしょうか。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 交通事故の慰謝料

    一昨日事故に遭いました。 私、中央線のある優先道路を走行中、見通しの悪い交差点左側から助手席に当てられました。 交差点内も中央線が敷かれています。 割合は8:2と言う事でしたが、納得が行かないので抗議した結果9:1にしました。 相手保険会社は私と助手席同乗者の治療費を全額払うという事で話が進んでいます。 休業補償についても、同乗者の分は満額支払ってくれるように交渉して保険屋もなっとくしてくれました。。私は就職活動中で有り、就職先は決まっていない状態なので、これについては異論はないです。 怪我の程度ですが、 同乗者は女性で、肋骨が一本骨折・全身打撲・左手の手の平を1センチ欠損創。 一か月程度の加療を要する。 私は仙骨部打撲傷・頚骨腕症候群・右顔面裂創・全身打撲 2週間程度の加療を要する。 という状態です。 私は右頬に4センチほど縫い、医者は後は残るといっています。 この場合の慰謝料の相場を教えて頂きたいです。

  • 昨年1月に追突事故(人身事故)を起こしましたが

    平成16年の1月に追突事故を起し、相手が加療5日間の打撲等(相手車には子どもを含めた5人が乗車しており、全員がそれぞれ5日程度の診断書でした)の診断書を提出し、人身事故扱いになりました。 警察に出頭して調書を取られ、安全運転義務違反と業務上過失傷害と(だったかな?)で、点数5点なのであと1点で免許停止になります、と言われました。 その後(お恥ずかしいことですが)1ヶ月くらい経った後に、赤信号の点滅で停止義務の違反を摘発されました。 6点で免許停止と言われていたので、停止になるのかと思っていたのですが、その後通知が来ませんが、どういうことなのでしょうか。 警察の説明ではハガキがくるかもしれないし来ないかもしれないと言われましたが、何年も経ってから来るのでしょうか? また、事故と違反はそれぞれ別の県警の管轄地だったのですが、それも関係しているのでしょうか?

  • 事故

    ●平日18:00頃の帰宅ラッシュ時の事故 ●主要道路にて自車直進(信号が赤に変わり徐行していた) ●左側後方に物音  原因は自転車を運転していた少女がお店の物陰から飛び出してきた様子。自車運転手および同乗者も走行中前を向いていたが自転車確認できず。 合わせて、自転車は数百メートル先の信号ではなく、横断歩道もないところから片側3車線の主要道路をボーッとしながら横断しようとしていた。明らかに自転車が自車に衝突してきたものだった。 ●自車助手席のものが車の左後方部辺りにいた少女に気付いたが、少女は逃げ去ろうとしていた。 ●自車運転手が自転車に乗っていた少女を確保 ●少女にケガはなく、自転車のカゴが曲がっていた ●自車左後方タイヤの後ろの車体に自転車がぶつかった痕と凹み傷 ●少女は以下のことを口走る  『見逃してください』  『父親が心臓病なので親には連絡しないで欲しい』  『両親が離婚前提の別居中で、自分は母の元に居るが電話が止められている』  『父親の看病で母親が今日は帰ってこないから連絡がつかない』   ●少女の言うことを信用し同情した自車運転手は、親には連絡しなかったが警察と保険会社に連絡 ●数日後、自転車の少女の父親から自車運転手へ連絡がある  少女が怪我している。  少女の言うことが分からないので事実確認をしたい。  ・・・自車運転手が説明するも食い違いが生じていた 自転車少女『見逃してください』⇒自車運転手が示談を持ちかけたことになっていた 自転車少女『離婚前提の別居中』⇒同じ自宅電話番号から父親・母親より電話があった 自転車少女『電話が止められている』⇒自宅電話から自車運転手へご両親より電話があった その他諸々 少女は都合よくご両親へ説明しているようでご両親は少女を信じて疑わず全く話にならない。逆に自車運転手へ少女の怪我の責任を問うような話をしてきています。 このような場合は、どのように接すれば良いのでしょうか?  

  • 自転車と歩行者の事故

    六歳の子供が歩道で走ってきた自転車に、ぶつかり飛ばされ、 頭蓋骨骨折、脳挫傷、硬膜下血腫、顔面打撲、後遺症として、外傷性てんかんの可能性あり。 手を引かなかったのは、悪かったと思いますが、 あちらはかなりのスピードでしたし、 ブレーキもかけずに、子供につっこんできた感じでした。 普通に運転していた自転車との事故で、 ICUにも入り、最初は命さえもわからないほどの怪我 をするようなことは、よくあることでしょうか? 警察には届けてあります。 診断書を出せば、重過失傷害罪で送検されますか? 過失割合はどのようになりますか? またこちらが治療費以外に請求できるものは、 何がありますか? 教えてください、よろしくお願いします。

  • 人身事故の正式裁判について

    以前、人身事故の正式裁判について質問しました。 正式裁判に持ち込むか略式命令に従うか、いろいろなご意見頂き考えた末、正式裁判に持ち込みました。国選弁護人をつけ法定に立ちました。 現在、冒頭手続→証拠調べが終り「弁論・結審」となりました。あとは判決を待つだけです。 事故は、「歩道に面したコンビニの駐車場から後退して出る際、車椅子を押した人に衝突・転倒させて怪我(骨折)をさせた。」と言うものです。物的証拠?は怪我をした事だけです。ただ重症になったのは、相手に歩行困難な傷害や、持病があったこと・・ 自分は法律に対して素人です。 インターネットでいろいろ調べました。日本では、検察の起訴事実に対して99.9%は有罪となると言うことがわかりました。 検察は当然、被害者の供述を元に起訴します。 でも証人尋問の際、被害者は記憶が曖昧で、車が後退してきた事も自分の何処に、車の何処がぶつかったかがわからないと言うのです。 でも事故当時、「警察に連絡した事」検察の取調べに「合意した事」を主張・・被害者の供述には矛盾がないと求刑しました。 自分は当時の事を鮮明に覚えています。 証人は隠している事実があるのですがそれは、検察でも言いましたが受付けてもらえませんでした。被害者が言った言葉です。 その言葉の状況から考えれば、衝突して転倒させ大怪我をさせる状況ではありません。もちろん自動車運転上の義務は果たしています。 判決はどう出るかわかりませんが、もし有罪判決が出たら上訴を考えています。でも、調べると却下される可能性が高いとなっています。 上訴が出来るのでしょうか? それとひとり目撃者がいるのですが、こんな場合検察も自分の国選弁護人も探す事は可能でしょうか? いいアドバイスありましたら、よろしくお願いします。

  • 玉突き事故、物損から人身へ

       初めて交通事故の被害者となり、わからないことだらけです。 アドバイスよろしくお願いいたしま  す。  先週土曜に 赤信号で停止しているときに玉突き(私は1台目、後ろ2台軽自動車)にあいました。  3台目が追突する寸前に 2台目の運転手さんがとっさにブレーキを踏み込んで踏ん張ってくれた そうで  私のほうは後部ライトの破損とバンパーの傷程度の被害でした。  ただ、2台目は 後部は大きくへこみ、ガラスも粉々の状態で、運転手さんも車外に出るなり  首を押さえてしゃがみこんでいました。    警察の実況見分を終えたとき、被害者に怪我の確認をされましたが、二人とも気が張っていたの  でしょうか?  その時点では 何も感じていなかったので 物損扱いとなりました。    私は念のために 加害者に整形外科を受診したいむね伝え、受診し 頚椎挫傷・2日間の加療と  いう 診断書をもらいました。  案の定、翌日には 肩と首に強い張りを感じ、月曜から接骨院の治療に入っています。  相手保険会社からの連絡で 治療費・車修理費・慰謝料お支払いしますとの事。  その際に 物損から人身への切り替えの話をしたところ、○○さんは軽症だし、警察によって  対応も違うが、受けてくれるかわからない、もし人身にしたら 当事者同士集まってまた実況見分  しなおしですよと言われ、 これは人身にしてほしくないような口ぶりでしたが、とりあえず 警察に  連絡はすると伝えました。  警察に連絡したところ、担当者は すでに物損で事故証明は出ている、人身になれば 事件として の捜査になる、当事者云々は保険屋と同じでした。  治療費もちゃんとだしてもらってるんだから、いいんじゃないみたいな感じでした。  ○○さんがどうしてもと言うんであれば受けますよということでした。  正直 がっかりしました。  事故当初は 治療費等 賠償してもらえるならば良いかと思っていたのですが、  今 ひっかかっているのは 加害者の対応です。  事故当時、すみませんと謝罪はありました。  しかし、事故からすでに3日経ちますが、 相手からは謝罪・様子伺いの電話1本すら  ありません。  軽症とは言え、初めて経験する事故で 精神的にも不安定になり、事故以来 不眠です。  また おなかも具合悪くなっています。  加害者は 保険会社に被害者との連絡を止められているのでしょうか?  逆に私が加害者であれば、 なにはともあれお詫びに伺うと思います。  加害者に 誠意ある対応を望むのは 間違っているのでしょうか?  そんないきさつもあり 現在 物損から人身への切り替えは 保留にしています。  相手側の対応をみようと思っています。  ちなみに もう一人の被害者は 頚椎捻挫・打撲で 2週間の加療だそうです。  彼も保険会社の対応次第、ただ 加害者と同じ保険会社だそうで 微妙だそうです。  これから 私はどのように対応していけば良いでしょうか?    長くなりましたが、 どうぞ みなさま、アドバイスよろしくお願いいたします。