• ベストアンサー

スパイウェアーとファイアウォール機能?

hoihenceの回答

  • hoihence
  • ベストアンサー率20% (438/2093)
回答No.3

あれっ、そもそもNOD32をチョイスした時点で、両者のことは考えていたんじゃないの。ど素人を自認するんであれば、いわゆる統合セキュリティーソフトを選んだほうが無難だと思いますけど。スキルのある人は、一部フリーのソフトを使ったりしますけど。 ファイアーウォールは外から内への不正アクセス、及び内から外へのユーザーの意図しないアクセスを防止します。スパイウエア機能は、ブラウザに寄生して行われるユーザーの感知しない勝手な送信を行うプログラムの検出等をします。 余談ですが、前出の専門家さんの意見には同意できないです。ユーザーの不慮で感染するパターンだけではないからです。FWのことにしても、アウトバウンドトラフィックのことが考慮されてないです。

関連するQ&A

  • ウイルスバスター2006のスパイウエア検索機能

    ウイルスバスター2006を使っていますが、この2006にあるスパイウエア検索についてお聞きします。 1)このスパイウエア検索で検出されてスパイウエアを「削除」ボタンで削除した場合なにか問題が起きることはありますか? レジストリのバックアップなどは必要でしょうか? 2)このウイルスバスターではスパイウエアで検出されたものを削除すると自動的にレジストリを修復したりする機能はあるのでしょうか

  • Windows98とスパイウエアーのこと

    現在Windows98を使用しています 来春Windows Vistaで新しいPCが発売された時に買い換えを考えています 今日 NHKのテレビニュースで Windows98のパソコン使用者はインターネットに接続しない様に呼びかけていました スパイウエアー等の侵入が心配だからだと想像しますが 小生が現在使っている貴社のウイルスソフトでは このまま来春まで Windows98を使用して インターネットの接続使用を続けてもスパイウエアー等の侵入の危険はありませんか インターネットへの接続を禁止されると 毎日の生活が大変不便なので 教えて下さい  

  • スパイウェアー、ウィルスー の ソフトについて

    スパイウェアー、ウィルスー の ソフトについて  現在 スパイウェアーウィルス対策として、ウイルスバスターを使用しておりまが、  少々不案 なので、スパイウェー、ウィルス検索のソフトを探しているのですが、   よいソフトがありましたら推薦して、いただきたいのですが、  よろしくおねがいします。  またウイルスバスターと競合しない検索機能のみでよいです    あと、プログラム名、会社名、などで検索ができ、スパイウェアー、ウィルス、が判定できる  よいサイトはないですか?  よろしくお願いします。

  • スパイウエア?残っていても大丈夫?

    Ad-Aware SEでスパイウエアをチェックしました。 すると50個ぐらいのスパイウエアがいました・・・。 色々なファイルを削除し、CnsMin Remover for Windows 2000/XP を使用して駆除したところ、 2個だけ駆除できず残っています。 ●CnsMin Regvalue ●MRU List の2個です。残っていても大丈夫なのでしょうか? 初心者なので良く分かりません・・・。 他の方の質問を読んでみたのですが、良く分かりません・・・。 使っているOSは、Windows XPです。 ウイルスソフトは、ノートンインターネットセキュリティ2004を入れています。 初心者でも 分かりやすいように教えていただけませんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 「TSvr.exe」というスパイウエア

    ウイルスバスターでは「TSvr.exe」というスパイウエアがあると引っかかりましたが、お試し版だったので削除機能が無し、こちらの商品を常に使用しているのですが、こちらでは引っかからず。もし、問題あるスパイウエアなら削除対処にして欲しいのですが、どこに依頼すればいいのでしょう? ※OKWaveより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。

  • ウイルスバスター2007とスパイウエアの併用

    ウイルスバスター2007を使用しています。 気になることがあり調べていたところ、ウイルスバスターの スパイウエア機能はあまり完全ではないように書いてありました。 幾つかのフリーウエアのスパイウエアソフトがあるようですが、 ウイルスバスター2007とは競合してしまうとありました。 ウイルスバスター2007を使用している方はどのような スパイウエアを入れているのでしょうか? 教えていただけるとありがたいです。

  • ウイルスバスターのスパイウエア検索の機能のレベルは?

    ウイルスバスターのスパイウエア検索の機能のレベルはどれくらいなのでしょうか 例えば、フリーソフトのSPYBOTにくらべてどうでしょうか 防止、駆除などの機能では充分に機能するのでしょうか。しないのなら市販のスパイウエア対策ソフトを買おうか考えています。 市販でお勧めがあればおしえてください。 ただしウイルスバスターを入れていても競合などの問題がないようにしたいです・・・。競合って起きないのでしょうか。

  • ファイアウォールについて

    このサイトで教えていただきましたが、インターネットをしていると、(対ウイルスソフト、対スパイウエアソフトの他にも)ファイアウォールは必要とのこと。 でも、すごくおかしいです???? 悪意のあるHPかどうかが、最初から素人でもわかるようなら、ウイルスソフトだって必要ないじゃありませんか。 どんな風にガードを設定するのでしょうか? 「5分で絶対わかるファイアウォール」を読んでみましたが、そこのところが何も解説されていません。

  • スパイウエアソフト・Spybotについて・・

    スパイボットのスキャン結果には3種類に分類される。 タイトルが「赤文字」のものは、駆除が推奨されるスパイウエア。 タイトルが「緑文字」のものは、訪れたページやどんなファイルを開いたかなどの使用遍歴。 タイトルが「黒文字」のものは、システム的な問題個所。(リンクが壊れてるなど) そこで2つほど質問ですが。 スパイウエアを駆除すると、中にはアプリケーションが使えなくなったり。 不具合が生じる可能性がある、ということですが。 駆除が推奨されている「赤文字」のものは、全て駆除しても良いのでしょうか。 また・・。 不具合が生じた場合は、リカバリー機能で、スパイウエアを復元できるようですが。 不具合の復元にどのスパイウエアを復活させれば良いのかもわかりません。 もし復元した場合。復元したあとのスパイウエアは、活動を再開するのではないでしょうか。 もしそうなら、復元しないほうが良いと思うのですが・・・。 よろしくお願いします。

  • スパイウエアについて

    先日、NOD32を教えていただき体験版を使っています。昨日「えれきてる」マガジンの申し込みのため、諸項目に記入して「申し込み」をクリックしたところ、確認欄と共に出た東芝の説明欄が中国語に化けていました。エンコードを見たところその他のに点が入っていたので、日本語になおしても変わりませんでした。そこで、始めからやり直し、申し込みをしたら今度は、名前と職業欄が文字化けしていました。エンコードを見るとその他のなっていました。うっかりと、そのまま申し込み欄をクリックしたところ一瞬に画面が消え動かなくなりました。バツで消して現在は動いています。これはスパイウエアがすでにはいっていて 情報が抜き取られてしまったのでしょうか。対策を教えて下さい。NOD3 でディスクを調べると「ファイルを開くときにエラーが発生しました(ファイルはロックされています)表示が15個も出ました。